朝、ベランダに出ると、朝顔の花が咲いています。
おかげで、すがすがしい気持ちで一日が始まりました。
過日7月7日、七夕の日に
茶戸庵20周年のイベントをさせていただきました。
原作・宮澤賢治
銀河鉄道の夜・全編朗読会です。
昨年から企画を進めさせていただきまして
今は亡き蕎麦の師匠一晴さんの
お計らいでもあったと思っております。
なんと、奥様の紀子さんが会場を・・茶戸庵に選んでくださいまして・・
思い起こしますと、昨年7月14日
薩摩琵琶奏者、伊藤哲哉さんが『耳なし芳一』公演の打ち上げに
一晴師匠が御一行を茶戸庵にお連れになりました。
その時、偶然そばにありました絵本、わこさん無茶ぶり(笑)ですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
『銀河鉄道の夜』を伊藤哲哉さんに読んで頂いたことがきっかけなのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
一晴師匠も紀子さんもわたくしも
十勝宮澤賢治を楽しむ会の会員でした。
コロナ禍の中、会員の皆様と
交換ノートをしておりました。
その時のことが、一晴師匠の心に響いてくださり
朗読会目標を掲げてくださいました。
その、4ヶ月後に師匠との永遠のお別れがあろうと
誰が想像していたでしょうか!!
・・・・たくさんのお気持ちと愛をもって支えて頂いた会になりました。
賢治さん愛する方々と
茶戸庵を支えてくださった皆様とがお集まりくださいました。
素晴らしい、二時間半の朗読会になったことは言うまでもありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ご用事があってお先に帰られた0先生からの
お手紙をご披露させて頂きます。
朗読会の様子がとてもよくわかると思います。
先生、事後承諾でごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
今年の七夕は、とてつもないプレゼントをもらいました。
なんと、伊藤哲哉さんの『銀河鉄道の夜』の朗読です。
ぼくは、てっきり第4次稿と思っていたのですが、
なんとなんと、ブルカニロ博士が出てくる第3次稿ではありませんか。
思わず「エー」と声を上げてしまいました。
哲哉さんの素敵なはからいに感激しました。
二時間三十分と言っておりましたが、
全く時間の経つを忘れるくらい話(朗読)に引き込まれてしまいました。
「・・・・・琴座の星がゆっくり・・・・・。」と哲哉さんが語った時
「あれ、もうおしまいか。」と思ったくらいです。
第4次稿の「午後の授業」からを
期待された参加者もおられたと思いますが、私大満足でした。
お孫さんの最後の挨拶、
おばあちゃんを氣づかった挨拶には涙が出てしまいました。
~O先生のお手紙の中から~
今年も、一年の半分が過ぎてしまいました。
6月は不覚にも、ぎっくり腰で動きがセーブされました。
そのようななかでも、皆さんの暖かさに支えて頂き
無事、大きな大きなイベントを終えさせていただきました。
会の中で、七夕飾りの柳をお持ち下さったMさん、
お手製のちらし寿司やデザート、たくさんの差し入れを頂きました。
子どもの頃の七夕さんを思い起こさせて頂きました。
翌日には、皆さんの願いの書かれた短冊を
我が家の前を流れる大成川に委ねました。
『お金持ちになりたい』が叶ったような熱い一日になりました。
合掌
(わこさんは、果報者ですねー
)