さて、今回の教室では夏に向けての爽やかな冷茶と、スイーツ作りです。
今回は、抹茶のババロアと桜茶を使ったジュレをトッピングします。
皆さんの手際の良さで、あっという間に冷蔵庫へとあとは固まるのを待つだけです。
待つ間、新茶の玉露をしずく茶でいただきました。
まったりとした甘味を楽しんだ後は、全員茶葉をおなかの中に収めてしまいました
なんと身体にいいことか、そして皆さん解ってらっしゃる(笑)
実は、茶葉の中には湯に溶け出さない成分が7割近くもの残っているのですから。
ビタミンAEC・βカロチン・食物繊維など食べるお野菜と言ってもいい位なのです。
待つこと40分、ババロアの完成です。
生クリームをたっぷりかけて、桜のジュレをトッピング茶の葉を一枚色取りに
最高の出来上がりとなりました。
もちろん、お味も最高でした。
今回は、抹茶のババロアと桜茶を使ったジュレをトッピングします。
皆さんの手際の良さで、あっという間に冷蔵庫へとあとは固まるのを待つだけです。
待つ間、新茶の玉露をしずく茶でいただきました。
まったりとした甘味を楽しんだ後は、全員茶葉をおなかの中に収めてしまいました
なんと身体にいいことか、そして皆さん解ってらっしゃる(笑)
実は、茶葉の中には湯に溶け出さない成分が7割近くもの残っているのですから。
ビタミンAEC・βカロチン・食物繊維など食べるお野菜と言ってもいい位なのです。
待つこと40分、ババロアの完成です。
生クリームをたっぷりかけて、桜のジュレをトッピング茶の葉を一枚色取りに
最高の出来上がりとなりました。
もちろん、お味も最高でした。