みなさま、いかがお過ごしでしょう。
節分が過ぎて、お雛様を大雪とともにお祝いしました。
2月は逃げる!!誰が言ったのか?
たくさんの記憶を残し過ぎ去ってしまいました。
(現在進行形のものも沢山ございますが・・)
幼稚園卒園の皆さんとの体験お茶会から始まりました。
今年で5年目になります。
茶の湯の師匠がお元気でいてくださるから出来ることなのです。
(k師匠本当にありがとうございます)
毎年、目をキラキラ輝かせた子供達に出会えることを心待ちしています。
そして、日々久八にてお茶番頭を務めさせていただいております。
最近、嬉しいお声掛けも沢山あります。
『お茶って美味しいんですね』
『質の高いお茶ですね』
『この様な場所を開いてくださって嬉しいです』
などジンと染入ります(微笑)ありがとうございます
2月の第4・日曜午後、はじめての久八スタイルお茶レッスンも開くことができました。
3月も第4・日曜午後3時レッスン開始致します。
2回目は、茶葉をじっくり観察致します。
もちろん、美味しいお茶とお菓子も召しあがって頂きますが・・・
ご自分のためにお茶を淹れ自分自身と対坐して頂くのもいいかしらなんて、今から楽しんでおります。
さて、タイトルの☆あんみつ☆はどうしたのでしょうね。
実は、2月の大きな出来事は
「あんみつつくって下さい!」
と言う指令がありました。
おばん茶につきものの甘味を充実させようということで
お役目を頂きました。
たかが、あんみつされどあんみつとても奥が深いです。
東京銀座の和菓子やさんから始まったあんみつだそうですが
いざ、とりかかりますととても難しいです。
60歳をすぎておりますが、恥ずかしいことに今まで母に頼り切りでした。
母が煮た小豆や餡子を使わせて頂いておりました
ということで、
先ず、赤エンドウ豆を煮、小豆を煮る所から始めました。
あんみつに欠かせない寒天ゼリーもこだわりの糸寒天で作りました。
粉寒天やアガーでも作ってみましたが今一歩、
瀬戸で頂いた天草が忘れられず触感を追求してみました。
私なりに糸寒天がベストだと結論を出しましたが、試食会では不評のようでした。
もちろんこだわりの黒蜜もつくりました。
まだまだ、極めるまでには時間がかかりそうですが楽しく仕上げていきたいと思っております。
完成の暁にはご報告させて頂きます。
こうして自分自身にもプレッシャーをかけているのですね
今日はこのへんで、最後までお読みくださりありがとうございます。
大雪の中、九州福岡から友人が2人帯広にお見えです!!
無事来られるかしら
晩茶人 和