さて今日は、スターリンの
故地『グルジア』 を取り上げてみよう。
とか、迂闊だった。
グルジアは、無数の民族の、モザイク国家群であった。
そして今では、ジョージアと呼ばれている。
グルジアは、ロシア語であり。
ジョージアは、英語なのだ。
米英は世界の覇者を、気取っている ので。米軍の軍事支配下にある、日本でも 英語で ジョージア と呼ばされている。
ヒトラーのナチズムは、ユダヤ の拡張主義 その聖華にしたかった。是が、ユダヤの野望だったが。その夢は、スターリンによって打ち砕かれた。これ以後は、ユダヤは口を拭って、知らぬ顔の半兵衛。
自らは、ナチスによって。『600万人も虐殺された。』とかの、大嘘を 付き続け。
ジョージアが取った決断は当然の成り行きでもあるが、ウクライナ支持だった。ジョージア政府はどこよりも早くウクライナに対する人道支援を行い、また国際場裡におけるウクライナ支持に協調した。
しかし、ジョージアはEUにもNATOにも加盟していない。そして領土の 20%をロシア軍が実効支配しているため、常にロシアからの脅威に晒されている。現在、ロシアとは断交してはいるものの、歴史的に人の移動が活発であり、経済関係もある。だからこそ、否が応でも、ロシアとの関係において、バランスを図らなければならないのだ。
ここで考慮せねばならないのは、大国には制裁をするリソースがあっても、残念ながらジョージアには、その政治的、経済的、安全保障的なリソースに余裕がないことだ。ジョージアにとっては「断交」さえも、ある意味では大胆なロシアへの制裁なのだ。
このような背景がまったく考慮されず、ジョージア政府がロシアに融和的だと次第に言われるようになっているのはなぜか。実際には、ロシアに対しては表面的には批判する構えをとりつつも、ジョージア以上にロシアとの利害関係を重要視している欧州の国々はけして少なくはない。外交関係における「虚像」にジョージアが絡めとられているように私には見えている。
此の記事は、下の 本日の話題の記事 の抜粋です。
日本の場合も、軍事的な要衝 は外国軍である。米軍に占領されている。そして、上部構造 の殆ど全部には、特ア・朝鮮人系統の者たちに、占領されている。故に日本政府は、ロシアの特別軍事作戦に、否定的な態度。岸田政権は、親米政策を採用するしか無かった。
広島・長崎への原爆投下という、『国際法違反』には。戦わず、『降参』するという、便法 を採用して。日本は、それ以降の米軍による、日本国民の殺戮を防止した。同時に、帝国軍が侵略軍である、米軍の兵士を殺傷することも。防げたのである。
石破首相が人気が無い。
『首相に最も相応しい。』とか、自称ネット・保守に崇められていた。高市早苗を自民党総裁選で、破ってしまった。それと、わが郷も指摘してきた事だが。彼も亦、戦後レジーム政治 の申し子。つまり、米穀支配の 腰巾着。太鼓持ちであり、こうした芸人を。幇間とも謂う。
対して、安倍晋三氏は、『敵基地攻撃力を、報復戦力の保持とか。屁垂れて、言い換えてはみたものの。』わが日本国が、米国空母の打撃力を越える、リアルな戦力を保持する。そして、敵の指揮所も攻撃する。そうした力を持つ。とか明言してしまったので、彼は 本質的には、米穀を敵に回した。そして、高市早苗の政治地盤である。奈良県の県警とかの、勢力によって 暗殺されてしまった。この様な見立ては、『統一教会ナラティブ』が持論であり。デマゴギーの湯田屋マスコミの欺瞞報道では、謂うことは決して無い。だが、多くの識者は、腹の中では。皆が皆 思って居る。
グルジアは、多民族のモザイク国家であり。
アメリカも、謂わば モザイク国家群 である。
たかが、ベトナムという 弱小国家にも。あっけなく負けて、敗退してしまった。それで、国内反戦運動の高まりの中で。徴兵制度が、崩壊してしまった。そして、バイデン爺さんの、脳みそも崩壊していた。米軍が出ない。と言うか、出すべき 米軍は 居ない。それで、マウリポリあたりの、ゴロツキ・テロリストを使ってはみたが。反対に、プーチンのロシア軍によって。マリウポリ製鉄所地下の、テロリストの巣窟は、掃討されてしまった。
自称・伝統保守のインチキなところは、沖縄駐留米軍の位置づけが、まったく出鱈目。
米軍は日本本土を攻略するために、先ずは沖縄に取り付いた。
今でも、沖縄の米軍は、日本の自立を抑圧するために存在している。
グルジアは、ロシアの軍事的な、勢力圏にあり。
その国名の呼称は、『自由世界=ユダヤ通貨経済圏』では、英語での 『ジョージア』と呼んでいる、事にされている。
グルジアは、抽象的な国家の表現にすぎず。
実体は、各民族の モザイク、国家群 なのだ。
スターリンは、こうしたモザイク、国家群の中で生まれた。
そして、スターリンが成し遂げたのは。広大なソ連を、統一国家に纏め上げた こと。
そして、この二人が。
ソ連を、湯田屋に売り飛ばした。
☆ ポチっ とお願いします。
(当ブログでは記事内容の重複を避けて、投稿記事をシンプルにするために、紺色 の文字で書かれた部分は、その関連記事にリンクするようになっています。クリックすれば、その記事が開きます。画像もクリックすれば、関連記事が開きます。開かない映像もあります。それはまだ、準備中ということで、なるべく早く整備したいと思っています。本日の記事に帰る場合には、一番下にある、HOME の部分をクリックすれば、戻ってこられます。)
本日の話題の記事
2024 12 21 ジョージアでは今、何が起きているのか
【駐日ジョージア大使・特別寄稿】
ジョージアでは今、何が起きているのか?
...伝えておきたい2つのこと
12/21(土) 10:25
<ジョージアに対する批判的な報道が増えているが、それを利するのは誰か?>【ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)】
ジョージアは現在、一世一代の難局を迎えている。
「ジョージアはEU加盟路線を放棄したのか」「ジョージアの与党は親ロシア派だったのか」などの多くの声とともにジョージアの状況をニュースで見聞きされた方も多いと思うが、状況がよく分からない面もある。事実、私の見る限り、日本国内では専門家からのコメントや分析が明確にはなされていない。
【画像】レジャバ駐日ジョージア大使のX(旧ツイッター)
どの国にも言えるが、特に日本はしっかり時系列を追って慎重に報道するため、突然と沸いた、今回のジョージアの事態に困惑しているのだと思う。だからこそ、「スタンバイモード」で状況を見守り、すぐに結論を出すことを控えているのだろう。
実は正直なところ、私自身も状況を完全に分かり切っているわけではない。これが明確に分かれば、ジョージアは今の状況にならなかったのではないかと思う。
しかしながら、今回の事態が起きたことにあたってのキーポイントを、私の目線から整理したい。そして、最後には出口のカギがどこにあるのかについても考察したい。
今回の事態の流れの中で重要なのは、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻がある。このことによって、各国はロシアとウクライナのどちらにつくかを明確にすることを迫られた。
中でも、ロシアに対して制裁を行なうかどうかは「踏み絵」になっている。それは日本も同様で、ロシアとは特にエネルギー資源面で深い関わりがあったにもかかわらず、極めて早い段階で「ウクライナ支援、ロシア制裁」へ明確に踏み切っている。
そんな中、ジョージアの姿勢は注目を集めていた。というのも、ジョージアは(どこよりも先に!)2008年にロシアに侵略され、現在も国土の20%をロシアに占領されているからだ。
ジョージアが取った決断は当然の成り行きでもあるが、ウクライナ支持だった。ジョージア政府はどこよりも早くウクライナに対する人道支援を行い、また国際場裡におけるウクライナ支持に協調した。
しかし、ジョージアはEUにもNATOにも加盟していない。そして領土の20%をロシア軍が実効支配しているため、常にロシアからの脅威に晒されている。現在、ロシアとは断交してはいるものの、歴史的に人の移動が活発であり、経済関係もある。だからこそ、否が応でも、ロシアとの関係において、バランスを図らなければならないのだ。
ここで考慮せねばならないのは、大国には制裁をするリソースがあっても、残念ながらジョージアには、その政治的、経済的、安全保障的なリソースに余裕がないことだ。ジョージアにとっては「断交」さえも、ある意味では大胆なロシアへの制裁なのだ。
このような背景がまったく考慮されず、ジョージア政府がロシアに融和的だと次第に言われるようになっているのはなぜか。実際には、ロシアに対しては表面的には批判する構えをとりつつも、ジョージア以上にロシアとの利害関係を重要視している欧州の国々はけして少なくはない。外交関係における「虚像」にジョージアが絡めとられているように私には見えている。
現在、ジョージアに対する批判はだんだん強まっている。今年5月に可決された「外国勢力の利益のためにはたらく組織」を明確にするスパイ法は「ロシア法」と称され、10月26日に実施された議会選挙は「不正だ」と欧米諸国から批判されている。
そして、コバヒゼ首相がジョージアのEU加盟交渉を2028年末まで延期することを発表したことによって、本格的にロシアへの路線に舵を切ったと判断した多くの国民感情が爆発し、かつてないほどの大きなデモに発展している。
さらに、この状況に拍車をかけ、一段と複雑にしているのが、欧米諸国との関係が最も強い政治家であるズラビシュヴィリ大統領の存在だ。この状況下で「私が憲法の保証人となる」、つまりEU加盟はジョージアの憲法に定められた外交方針であるとして、政府批判にアクセル全開となっていることだ。
年末に任期を迎え、まさに「捨て身の構え」となったズラビシュヴィリ大統領を多くの若者が支持している。そして、EU諸国とアメリカもズラビシュヴィリ大統領の動きに連動して、ジョージア政府の要職に対して制裁を発表し、デモに参加する国民に発破をかける形となっている。
しかし、ここで忘れてはいけない最も重要なことは、2030年にEU加盟を必ず達成するとして、欧米諸国との関係修復を最優先事項にすることをジョージア政府が事あるごとに明言していることだ。
真相はどこにあるのか。そして今後の行方とシナリオは、私を含めて誰にも想像がつかない。ただし、2つだけ伝えたいことがある。
1つには、ジョージア政府とジョージア国民の対立の激化、あるいは伝統的に価値観を共有するジョージアとEUの外交的対立のエスカレーションは、ロシアを利することにしかならないということだ。だから何としてでも、今の状況を鎮静化させなくてはならない。
そしてもう1つは、私自身はジョージアのEU加盟への道を信じているということだ。ジョージアのこれまでの歴史的経緯を踏まえた上でも、長期的な視点でみても、EU加盟への道が揺らぐことは決してないと思っている。ただし、それがどんな道を辿るにせよ、戦争だけは回避しなければならないことは確かだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc246e94bf97407d0dd9f85c8f21c6286ea5cdfc
本日は 33位です。 m(_ _)m => ランキングを見る
アクセスの記録 2024 12 22 (日) 853 PV 470 UU 2080位 / 3195847ブログ
東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。