![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/64ffca6d862790693e0447fb48590d3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/bd09c3b376b7b1ee34c3003b1063f51b.jpg)
このところ、夫は運転手だったのでワインには参加出来ませんでしたが、
今日は三人で乾杯。 「弥栄! 弥栄! 弥栄!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e8/ccbc331f900d9e9363fc3c5aff3af84c.jpg)
新玉ねぎの鉄板焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/4e62706076aa05c06ccd45100449c215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/0c90054771798252181096a0dfc4fc72.jpg)
娘をイタリアに行かせておいてホントに良かった!と思えるひと時です。
あ 娘は料理を習いに行ったわけではありません。
別の研究の為ですが、その間お世話になったお宅のアンナが料理上手でして、
「昼 何々食べたよ」と言うと、その晩は「私の方が美味しいよ」と言って、
同じものを作ってくれたのだそうです。
私の”和かあさん”は、このアンナから来ています。
アンナはイタリアのマンマで”アンナ母さん”と呼んでいたので、
じゃぁ私は日本の母さん”和かあさん”だね!
イタリアはコロナ禍で大変ですが、大丈夫なようです。
苺は畑の採れたて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/e6ef3681a85788ac3fd6737026134cd4.jpg)
朝、犬の散歩から帰った夫が「お客さん一名。日帰りかお泊りか未定」と言って、
小さい亀を連れてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/e51346f8e28b6b3dd0cff67b72b67312.png?1588499156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/e51346f8e28b6b3dd0cff67b72b67312.png?1588499156)
甲羅の長さ3.5㎝。 クサガメ(幼名銭亀)江戸時代から居て今は在来種扱い。
一時間ほどで川に帰りました。
夕方の散歩では娘が・・・足元注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/c5d2454bc5eeabadb905f69bae07425f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/e25f1524769e08135efddb2b2de9af05.jpg)
こちらはミシシッピーアカミミガメ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/61b1b65146f59ff7f23b26ca7e2fa4c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/61b1b65146f59ff7f23b26ca7e2fa4c4.jpg)
縁日などで売られていたミドリガメが野生化して、今では生態系を狂わす外来種
亀さんが歩き出す季節になりました。
庭はツツジが咲いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます