![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/8193ab65b5add661d695dbac699b4b92.jpg)
2016年を振り返って
コンテスト出品
今年も、APPA(Australia Professional Photographer Association)のコンテストが5月にありました。
作品の提出は、授業の課題にもなっております。提出された作品の中から、学校でコンテスト出品のための作品が選出されます。、
私も代表に選ばれ、三枚の写真を出品することになりました。去年はWAの大会で銅賞に終わり、全国大会には出品できませんでしたが、今年は一つが銀賞の上級に選ばれ、全国大会に出品することとなりました。
WA出品作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/c1ae01d31eab76f35fda2acc7776b553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/976f43a5cee044a6022de5ce6802afe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2d/803c53c2e259c76002964875cb5d305b.jpg)
WAの大会のJudgeing Dayは、パースから列車で二駅目の、TEFEのイベント会場で三日間にわたり行われました。
プリントイメージとスクリーンイメージで、六人のJudgeにより最終的な点数が決まり、判定されます。
私の入賞したイメージは、点数が分かれましたが、90点近い高得点に評価してくれた写真家Tonyの、この作品を擁護してくれた、あついコメントにより、85点のシルバーの上級に入賞することができました。
私の入賞したイメージは、点数が分かれましたが、90点近い高得点に評価してくれた写真家Tonyの、この作品を擁護してくれた、あついコメントにより、85点のシルバーの上級に入賞することができました。
それが決まった時、このイベントの手伝いをしていたクラスメートの二人が飛び上がって喜んでくれ、座ってJudgeの成り行きをみていた私のもとに駆け寄り、祝福してくれました。中国人のIとオージーのLさんでした。
この日、会場のそとのベランダでは、我々の卒業展示の資金集めのBBQもやっており、彼らもともによろこんでくれました。
この日、会場のそとのベランダでは、我々の卒業展示の資金集めのBBQもやっており、彼らもともによろこんでくれました。
私は帰りの途中にみつけたレストランにより、今日の入賞を祝い、ひとりグラスをかたむけ、祝杯をあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/84a03d76d3b31ab1490c3286de3a417b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/607d02a13a844f67f56c11a3753547fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/80a3806c0e859ff85d3cb08ea44fdd74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/5ae3284463503f6fb20586627533ed99.jpg)
後日、Cityのナイトクラブで表彰の祝賀会があり、私も今年は出席することにしました。会場には、Judging dayの当日、飛び上がって喜んでくれた二人もきており、楽しい時間を過ごすことができました。
また、私の作品を高く評価してくれたAPPAの役員でもあるTonyもきていましたので、私はそのお礼を彼に言うと、彼は私の作品を良く覚えており、当日とおなじように、コメントをしてくれました。私は帰り際に彼と固い握手をして会場を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/fc230c78aa6b3c221f610b89e869cc4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/53bca341af08cc4e3d81d6d5d3a8fa02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/8897039706a3b2d422b0aa345facb356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/f2c7120135a12fd5279db8abff007bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c5/dc8d9385f4c97fdfe09cc99c89c42739.jpg)
8月には、オーストラリア全体でのコンテスト(Wild Card)がメルボルンで行われ、シルバー賞以上の学生はそれに出品できるため、私もその作品と後二つは新たなイメージの写真に変えて、出品しました。
メルボルンまで行くことはできませんでしたので、Judgingのインターネットライブをみてその模様を知ることができました。
結果は、同じ作品がシルバー賞を取ることができ、後日、シルバー賞のデジタルスタンプが送られてきました。他の二作品は銅賞の点数でした。全国大会は、WAのレベルより5点ほど高いとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/c1ae01d31eab76f35fda2acc7776b553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/5e93e54eb9845cf26c686efb030be5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/76c00ee858ca72f8714b070f5f701a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/e8307386ee51df87799e39e77a44a403.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます