山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

右脳を鍛える! 経験は財産です☆

2010-08-07 19:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
こんにちは。

「経験は宝」
とか
「石の上にも三年」
とか
経験した事は生きてくるって、昔から言われていますよね。

右脳の鍛えよう! ってタイトルで書いてますが、もちろん脳の働きは、
「右脳だけ」とか「左脳だけ」で働いているわけではありません。

特に各分野によって、脳の働きに得手・不得手があると言うのでしょうか
    餅は餅屋…??!!

人間って、生きている間に、脳全体を100%としたら、5~8%位しか使わないそうで、
残りの部分は、潜在能力と言われている部分らしく
いかに、その
 『使わない部分の能力を使うかが他の人と差が出てくる』

って事らしいですよ。
特に右脳の働きが潜在能力と係わりがあると言う事で
右脳を使う事が大切と言われているのです。

そこで! 

 経験を生かす
    ⇒更に発展させた発想をしてみる
         ⇒実際に行動する
 

ってのはいかがでしょう。

まだ若いから… 経験不足で… なんて考えないで下さいね

ほめられた事、楽しかった事、叱られて悲しくなった事、辛かった事…
みんな経験です。
経験が記憶となって、脳に蓄積されそれを左脳で思い出してそのまま使うか、
脳梁(のうりょう)と言う部分を通過して右脳へ伝達し、思い出を右脳で発展させるか
後者を訓練するのです。
いかに、左脳と右脳を脳梁でつないで活動させるか…
人は、年を取るにつれて、この伝達を行わなくなり、
左脳だけで判断し行動すると言われています。
せっかくだからできるだけ使いましょ!

 但し、嫌な経験や辛い事は記憶として残って伝達の際に
   交感神経を刺激し緊張しますので余り効果がないそうですよ。

って事は、やっぱり、辛い事、嫌だった事を楽しく考えましょう!
そして楽しかった思い出は、どんどん経験として使いましょう!

 例えば、
私は数年前に交通事故に遭いまして、右半身が一時麻痺してしまいましたが
そんな状態の自分の経験が
体の不自由な方や、痛みのある方、うまく動けない方などの
気持ちや、状態・感覚がほんの少しわかるきっかけになり
お陰様で、その後のフィットネスの指導に大変役に立ちました。
また、自分でも麻痺を克服する事が出来ました。

当然、その当時は

「なんで、自分だけこんな目に遭うのかな~」

ってクサっていた時期もありましたが、
病院の先生や鍼や気功整体の先生の技術で回復
そして、何より、家族や友人が見守っていてくれた
その時間が、大切な経験となり
精神的にも回復(発展)したと言う行動につながったのだと思います。

       時間も宝物です 

ふふふ、クサっていた時の自分って、ちょっと恥ずかしい!

さて、今日のところはおしまいにします。

今日のポーズは
カモシカのポーズ 

逆立ちと同じような効果があり、頭に酸素と血液がたくさん供給され
ポーズの後は、頭がスッキリ!
   起き上がる時に十分注意して下さいね


夏真っ盛り!  8月も元気に! 
ボタンをポチッと 押してください blogram投票ボタン
いつも、本当にありがとうございます応援よろしくお願いします