おはようございます~
今日はヨガの日。あっという間の一週間です。
天気悪いな~
絶対梅雨入りですよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今月はおなか周りを集中的に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tanuki.gif)
では、行ってきま~~~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
…
…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
さささ、やはりウエストをとなりますと、
今日は「ねじりのポーズ」で軽く仕上げてみましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
「ねじりのポーズ」
と言っても、たくさん種類があって
(変形ポーズが結構バリエーション豊富なのです)
という事で基本的なポーズと
一番の注目点を
「おしりの山を越える」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
という事に絞りました。
…「おしりの山を越える」って何???
文章での説明は、ちょっとわかりにくいかもしれませんが
一般的に地面に(マットや床に)
長坐(ちょうざ:長座位:膝を伸ばして座る座位)した時
力を抜いて楽に座ると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
膝が曲がって背中も丸まって、
腰が後ろに少し落ちたように座ると思います
私は、その、腰を落とさないで、腰を伸ばして座ることを
「おしりの山を越える」って表現しているのです。
長坐(長座)した時に床面についた骨盤を山の頂点と考えて、
それを前側に(腿側に)乗り越えるように
インナーマッスル(深層筋:体の中の筋肉)を使って(意識して)座り
上体(体幹筋)を起こしておくようにキープすると
インナーマッスルが活躍して、
脂肪燃焼を促すだけでなく、
血行も促進し、
腰痛や坐骨神経痛の予防や改善につながる
と言われています。
説明が長くなってしまいましたけど、つまりは
ねじることも大切なのですが
この
「おしりの山を越える」状態を保ちながら
という事を
一番の優先順位としてポーズを行いました。
ちょっとしたことなのですが、意識を変えて動くと
また違った筋肉や神経が刺激を受けて
体の代謝や気分もスッキリ!
おなかがねじれて、ゴロゴロ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
なんて事になってしまう場合もありますよ~~
今日も皆さんは
おなかスッキリ
で心もスッキリ?!と帰って行きました~~
さて、今日のところはおしまいにします。
おしりのやま!!!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/8c9b3a917abef46b84cd39950d038c0e.jpg)
これは、チョコの山 おいしい
今日はヨガの日。あっという間の一週間です。
天気悪いな~
絶対梅雨入りですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今月はおなか周りを集中的に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tanuki.gif)
では、行ってきま~~~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
…
…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
さささ、やはりウエストをとなりますと、
今日は「ねじりのポーズ」で軽く仕上げてみましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
「ねじりのポーズ」
と言っても、たくさん種類があって
(変形ポーズが結構バリエーション豊富なのです)
という事で基本的なポーズと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/2004772ae23e69492ebbe3d5a4d91199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
「おしりの山を越える」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
という事に絞りました。
…「おしりの山を越える」って何???
文章での説明は、ちょっとわかりにくいかもしれませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
長坐(ちょうざ:長座位:膝を伸ばして座る座位)した時
力を抜いて楽に座ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
膝が曲がって背中も丸まって、
腰が後ろに少し落ちたように座ると思います
私は、その、腰を落とさないで、腰を伸ばして座ることを
「おしりの山を越える」って表現しているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
それを前側に(腿側に)乗り越えるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
上体(体幹筋)を起こしておくようにキープすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
脂肪燃焼を促すだけでなく、
血行も促進し、
腰痛や坐骨神経痛の予防や改善につながる
と言われています。
説明が長くなってしまいましたけど、つまりは
ねじることも大切なのですが
この
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
という事を
一番の優先順位としてポーズを行いました。
ちょっとしたことなのですが、意識を変えて動くと
また違った筋肉や神経が刺激を受けて
体の代謝や気分もスッキリ!
おなかがねじれて、ゴロゴロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
なんて事になってしまう場合もありますよ~~
今日も皆さんは
おなかスッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さて、今日のところはおしまいにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/8c9b3a917abef46b84cd39950d038c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/5bd2833f665ae057c1481715826c10d7.jpg)
姫もきっとトリコになってしまうぜ
ワンコちゃんのおしりの山、可愛い♪
チョコの山って初めて見ましたよ~(@_@)