紫(ピンク)と白、2種類の「フジバカマ(藤袴)」と思われるが咲いていた。
この花の咲く時期は8月〜9月らしいので、少し遅い。
でも、まだまだ蕾も多かった。
最初はフジバカマだとばかり思っていた。
ところが、記事を書くにあたって調べているうちに、現在は日本在来種のフジバカマは準絶滅危惧種として登録されていることを知った。
それならば、そう簡単にはお目にかかれないわけだから、見つけたものは近縁種や交雑種なのではないのかと・・・
それで更に詳しく調べてみたら、日本在来種のフジバカマ(Eupatorium japonicum)と園芸種として出回っているフジバカマ(Eupatorium fortunei)は違うものだと分かった。
「園芸品種の方は、野生の型に比べて葉の裂片が細く、上部の葉も全裂し、花序の枝がより急角度で斜上して紅色をおび、花色の濃い型、これをコバノフジバカマ(ニセフジバカマ)と名付け・・・」となっていた。(日本の野生植物より)
そして、コバノフジバカマの特徴は、
① 高さ0.4~1mの多年草。
② 茎は赤紫色を帯びる緑色で、直立して上部で枝分かれする。
③ 葉は対生し、長さ5~10cmで、深く3裂するか、3全裂して3小葉のようになる。
④ 葉の縁には鋸葉がある。
⑤ 短い葉柄を持つ。
⑥ 頭花は管状花のみからなり、雌しべが花の外に突き出る。
フジバカマによく似ているが、茎の上部の葉も裂ける、葉がやや小さく質が薄く裂片が細い、花色が濃いものが多い、花序の枝が急角度で斜上して紅色を帯びるという点で区別する。
(EVERGREENより)
今回見つけた花は紫(ピンク)、白花とも、葉っぱは深く3裂して、縁は鋸葉になっている。
葉柄はほとんどなく、茎はそれぞれ紫色と緑色。
それらの特徴がピッタリだったため、これはコバノフジバカマに違いないと思い、今日のブログのタイトルは「コバノフジバカマ」にした。
フジバカマはキク科ヒヨドリバナ属、調べてみると同じ属の花にはヒヨドリバナ、サワヒヨドリ、ヨツバヒヨドリ、マルバヒヨドリなどたくさんあることが分かった。
そして、それらの花が似ているものだからややこしくなってしまう。
フジバカマはすごく難しい花だと思う。