日々是好日

撮った写真や思っていることなどを気の向くままに書いています。

クレマチス(冬咲種)

2024-02-07 07:00:00 | 植物

去年、冬に咲いているクレマチスを見つけて、クレマチスには冬咲の品種があることを知りました。

今年も咲いているかな? と思い、その場所に行ったら・・・

思った通り、去年と同じように、青々とした葉っぱと小さめの白い花がびっしりとフェンスいっぱいに咲いていました。

これは『クレマチス・ジングルベル』という品種です。

 

そして、今年は更に別の品種も見つけました。

それは、「クレマチス・アンスンエンシス」で、もちろん冬咲種です。

この花には『冬色のメロディ』という可愛い別名もあります。

蕾の大きさは2~3cmほど、ベル状になっていて、すべてが下を向いてぶら下がっています。

1個だけ、フェンスに絡ませて上向きの花が見つかりました。

花の様子が良く分かります。

アンスンエンシスは中国原産のようです。

 


 

学名:Clematis

英名:Clematis

別名:テッセン

科名・属名:キンポウゲ科 センニンソウ属

原産地:日本・ヨーロッパ・アジア

 


冬咲種ではないようですが、近所のお宅に毎年秋になると開花して、冬の間ずっと咲いているクレマチスがあります。

この花の品種は何なのでしょうね。

去年の11月頃からずっと咲いています。

2023年11月25日に撮影したものです。

この花、面白いことに、今年の1月末には黄色っぽくなっていました。

寒さのためでしょうか? 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サルココッカ | トップ | ニオイアラセイトウ(匂紫羅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。