びわこオオワシ夢日記

びわ湖で越冬するオオワシを追って30年、オオワシを通じて「人とひと」の出会いと自然を大切にしたいと思っています。

びわこオオワシ夢日記

2019-01-15 | その他
1/15 今日は用事や整体等でオオワシはお休みでした。
 
   先日メガネのブルーカットのコーティングが剥げてきて見た目ギラギラに成って来たので製作に出向いた。
   今の度と同じにしようかと思ったが気になる事が有ったので一応検眼して貰った。
   山岡さん、2年前より遠目がよく見えてますよ。0.1から0.2も見えてますとのこと。
   老眼が進んだんと違いますか? 検査の結果老眼は前回同様でした。

   最近自分でも遠くがよく見えると気になっていた事が証明されたんだ。
   去年は港から山本山のオオワシはずーと双眼鏡を覗きっぱなしだった。

   今年は最初の居場所の確認は双眼鏡だがその位置さえ確認出来たら殆どの飛び出しは肉眼でわかる。
   お陰で腕や目の疲れは半減だ。
   遠くばかり集中して見ているからだろう。ひょっとしてオオワシのお陰?
   でも、最近はオジロ確認のため遠くのトビでも一応確認するので双眼鏡が3倍動くことに。

   つたない鳥目のお話でした。

   今日のオオワシは14時過ぎにセンター前で食べて15時前に山本山へで北の湖岸の人は皆目だったとの事。
   飛ばない木はやっぱりあかんようですなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-14 | オオワシ
1/14 成人の日 随分昔の成人の日を思い出しながらトンネルを抜けた。湖岸には沢山の人が出ている。
それじゃと思ったら軽虎さんがMポイントに居たのでそこにした。オオワシの居場所をきいたら呪いの松とのこと。
Mポイントからは逆光と枝でオオワシが見えない。最悪の状態Bポイントのレンズの向きが唯一の手助けになる。
一方オジロの居る方向にも気が抜けない。暫くして何かが葛籠尾に留まった。片山から対岸の山の鳥だ。

こんなのを見つけないと山でタカは探せないよと言ったら軽虎さん感心しきり。
暫くしたら遠くでトビが何か獲った。あっ落とした。 もう1度掴んだ。魚だ。また落とした。
軽虎さんに、クマタカから真っ直ぐこっちでびわ湖の中間ぐらいの位置。オオワシは見ていたら飛んでくるはずと喋り
待っていたがすぐには来ずと諦め掛かった途端、オオワシがもう魚を掴んで飛んでいる。見えなかった!
遠くからやって来た。

やっぱり掴んでいる。

呼び込んだら近くへ来た。

オオワシは山本山の北斜面の高い枯れ木に留まった。無念の思いで移動だ.
フナを食べていた。

完食出来て良かった。

動きそうも無いので元の位置に帰り車でお湯沸かしラーメン作り。
暫くしたら軽虎さんのレンズがびわ湖向いている?
カメラの所に帰ったらオオワシが飛んで飛び込んだとのこと。何時ものメンバーだったら飛んだ瞬間から知らせ合いをするのに
軽虎さんとのタグマッチは経験が浅くそこまで 至っていなかった。
聞けばさっきの位置よりまだ北とのことで空振りだった。
ここで一つの仮説だ。漁師が死んだ魚を捨てる。それが北風に押されてエリから流れ出る。その魚をオオワシが拾う、だ。
なんとなれば 、トビは足がちいさいから大きな物は取れない。まして生きているのはまず無理だ。
死んだ魚なので掴んで大きすぎて落としている。
漁師の舟が帰った後に魚を獲る。時間帯が合う。まあこんなことだろう。
次は留まったところが見える。しっかり飛び出しから追えた。こっちに来る。山つたいに。

青空バックを撮すことに。

頭上で旋回してくれる。

おばちゃん今日もきれいだよ。あいよ!もう1回サービスよ。

とでも言っているかのように旋回しその後は一気にセンター前へ。
ちょうど時間となりましたと私は家路に着きました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-13 | オオワシ
1/13 晴れで山本山を目指すが野菜の出荷に手間取りトンネルを9時に通過した。
おやまあ!湖岸に誰も居ない。と言うことはお食事中?と麓を眺めたら何時もの低い所に向かってレンズが並んでいる。
そんなら慌てることは無いと9時10分例の如く向こう向きを1枚。

間もなく食べ終わるが向こう向きで最後の尾っぽを飲み込むところが撮せない。

クチバシ掃除をして暫く休憩、辺りを見渡したらざっと100人のカメラマンだ。
後少し移動して飛ぶ姿勢。

飛び出しだが凄い連写のシャッター音だ。

風があるのでバタつかず羽を広げただけで飛んでいく。

食事はしたし、心地よい風に乗って飛び回るオオワシ。

青空しょってのオオワシは凄く綺麗だ。

あっちへ行ったりこっちへ来たり、大滑空だ。

一旦塒に入った所で私はオジロ探索で移動した。
探索場所にFさんが居られ情報交換しながら遙か彼方の葛籠尾方面を見ている。今のところ何も居ないとのこと。
ここからだと尾上港から葛籠尾までのおよそ1.5倍の距離だ。
双眼鏡を覗き始めて15分、遠くにトビよりでかい鳥を捕らえた。オジロらしいで!の声でFさんも追う。
機材セットしたがカメラでは捕まらない。Fさんが割と広角で捕らえてくれた。拡大、オジロだった。
その後高度を上げこちらのワンドに降りてきたが日陰で真っ暗の中で見失う。
やっぱりあそこに居るんだ。
13時過ぎまで頑張ったが逆光がだんだん強く辺り一面真っ暗で見えなくなり終了。
再び山本山へ、オオワシはまた飛び回ってくれた。

塒の松に入り、オジロ状況をSさんに報告して15時に家路だ。
青空バックで優々と飛んで沢山のカメラマンを魅了させてくれたおばちゃんに感動だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-12 | その他
1/12 プリンターが目ずまりして印刷出来なくなった。
メーカーに連絡したら修理しているより新品に代えた方が安上がりとのこと。
外観は殆ど新品同様なのに・・・。
そこで一計、ヘッドの清掃が出来ないか?だ。
ダメ元覚悟でやってみることに。
インクを外し、ヘッドの取り出しだ。 なかなかうます外れず四苦八苦。
何とか外せた。
湯洗と湯漬けを繰り返した。
自然乾燥で乾かして取り付けだ。なかなか元に戻せないが何とか出来た。
インクを取り付けてヘッドのクリーニングをして試し印刷。
やっぱりかすれてうまく出来ない。
もう1度クリーニングしたら綺麗に印字出来た。
写真をL版テスト印刷。
湖岸に来たイソヒヨ。

きれいに出来た。もう1枚B近くに来るノスリ。

これもOKだ。
次は黒色印刷。
去年いただいた禅正さんの詩

 軽四輪車を最適地に止めて
 自前の望遠鏡を覗く里人は
 「まだ食事をしとらんなぁ」とつぶやく
曰く「飛んでくれ!と心の中で叫ぶと
 舞うように美しゅうとんでくれるんだわ」と
 目を細めての納々と語ってくれる
 その横顔が私には眩しい。
 里人達の優しい思いが大鷲にも届くのだろう・・・・


 を印刷してみた。
時間が掛かったが2万円儲かった。
 お陰で今日はオオワシは休みになりオジロ探索のみになりました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-11 | オオワシ
1/11 今日は午後から用事でオオワシは11時半までだ。
9時半前場着、何時も朝一の場所より低い。健康観察の1枚。うへぃ!枝かぶりだ。

北風が強くMポイントにする。
飛んだが木代わりで青松へ。見にくくなって苦戦していたら軽虎さんがきた。Mポイントは初めてでここの飛ぶコースなど
をしゃべり飛び出しを待つ事に。暫くしたら飛び出して石川の上に移動。一気に北上が外れた。

早く飛んでくれないとタイムオーバーに成ってしまう。焦る。飛んで!お願い!早く!とせかす。
飛び出した。タイムリミットまで残り10分だった。
しかし、飛び出した方向は北西へだ。

当てが外れた。どんどん西へ。遠くで旋回して探している。

少し大きく成ったがまだ遠い。

結局獲物が見つからず山もっと山へご帰還だ。

ちょうど時間となりましたと引き上げる事に。
心残りの夢日記でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-10 | オオワシ
1/10 今日は気温0度で凄く冷え冷えだ。ただ風が無く体感温度は4度ぐらいだ。
朝一に塩津方面へオジロの確認に出向く。一通り眺めてきたが姿無しで山本山へ移動。
私の家からだとちょうど2倍の時間となる。オオワシは飛ばない木に留まって居た。

聞けば8時頃一回飛び出してUターンだったらしい。だとするともう1度の可能性があると待つ事しばし。
と思っていたら11時を過ぎて飛ばず。もうすぐ昼のチャイムと話していたら飛び出した。
前を通過していく。

港の前を知らんふりして通過、さらにどんどん西へ行きまたUターンした。遠くを通過だ。

風が無く割と低いところを飛び石川集落の上の青松に留まる。

そこから10分弱で再び飛び出す。
今度も西を向いての飛びだ。

どんどん西へ行き見えなくなるところでの狩りだ。ピンもあったもので無い。とりあえず撮す。

フナを持って帰って来た。風が無いから 辛そうに運んでいる。
今日みたいな日は取水塔で食べれば良いのにと思うがフウフウ言いながら山本山へだ。

向こう向きで食べるオオワシ。沢山の人が一斉にきる連射音は凄い。

完食できて良かった。

暫く動きそうに無いから元の位置にもどり遅めの昼食、暫くしたら用事の電話で帰宅、ああ冷たかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-09 | オオワシ
昨夜からの冬型で一気に寒く成ってきた。雪起こしの雷も鳴った。北風もびゅうびゅう、北風小僧の貫太郎だ。
幸い積雪は無い。天気予報では午後から冬型が緩むとの事に期待、午前中は吹雪のオオワシ狙いとする。
トンネルを抜けると湖岸は℃1度だ。山本山にオオワシの姿は無い。車も無い。当然カメラマンも一人も居ない。
大急ぎでセンター前に移動、8時半オオワシは旗に居た。
猛烈な風に頭を下げて耐えている。

レンズが振れるのでシャッタースピードを上げていたら飛び出してしまった。
大海原のように荒れるびわ湖を飛ぶオオワシ。

再び山本山だ。止み間にパチリしたが北の雪雲を気にしている。

すぐに猛吹雪に成って来た。

たまらず飛び出した。

ピンが来ない。

吹雪のオオワシだ。

塒かと思ったら低い灌木だ。何でこんなとこに留まるの?と言いたいくらいだ。

枝は揺れるし身を縮めて必死だ。

吹雪はさらに強烈に成った。私も寒さでコチコチ、身体が真っ白になってきた。

早く塒へとけしかける。神戸からのIさんも必死に頑張ってる。

ようやく塒へだ。

晴れ間に飛び出して石川の上だ。あちこち振り回されっぱなし。

そこから1時間半動かず。11時半頃飛び出した。Mに居たので北上は撮せた。

が、そこから西へまっしぐら、センター前に出て旗に留まりすぐ山本山だ。
再び石川の上へ移動、わたしはトイレタイム。ここの5-7分の間に湖岸近くで魚を獲り塒下でランチを食べました。
まあ今日の主題は吹雪のオオワシだったんだからここまでと14時帰宅でした。
吹雪のオオワシ夢日記またたのしからずや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-08 | オオワシ
1/8 今日は定期の病院行きで山本山はお休みと決め込んだ。
昨日大きな魚を3匹も食べおばちやんは、うえ!食べ過ぎたーの状態だろう。それに風無しが加わると飛ばない日となる。
病院終了後はもう1羽のオオワシ探索だ。塩津経由の奧出湾だ。1年ぶりに見た奧出湾、なんか活気が無いみたい。
冬なのに冬鳥が殆ど居ない。カワアイサが10羽ほどいたがカンムリも見られずだ。
鏡の如く静まりかえっていた。

数年前はオオワシ(小ちゃん)に一時的だったがオジロが3羽の強者達にクマタカも加わり今では想像もつかない事態だった。
あちらと思えば又こちらと、ふうてんの如く飛び回った小ちゃん。

あっという間に狩りをした小ちゃん。

クマタカを警戒しながら食べる小ちゃん。

雄で小ぶりで高速だった小ちゃん。

塩津では毎年1月2日に飛来だった小ちゃん。
かって小ちゃんが留まった山々を嘗め回したが、オオワシ探しのプロの目でも見つけることが出来なかった。
まだ来ていないんだと言い聞かし、また来ますと言って奧出湾を後にしました。

追、ついでに海津方面のオジロも探したが見つからずでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-07 | オオワシ
1/7 はや七日だ。家内が作ってくれた七草がゆを頂き出荷の準備、朝の作業は冷たくてせっかく暖まった身体が冷えてしまいそう。
9時にトンネルを抜けると気温は7度、割と暖かそうだ。
湖岸を走るが人気が無い。もしや食事中?とレンズ群を見るとセンター向いている。それじゃとセンター見る前に取水塔確認に迂回。
予想通り留まって居る。 情報では朝一にセンター前で魚を獲り表舞台で食べたとのこと。
風は北西で西側から撮すことに。9時15分

動き出した飛ぶぞとスタンバイ。飛んだ。9時31分
予想通り西へ出る。

ズーっと西へ飛んで狩りだ。遙か彼方で米粒ぐらい。取水塔からあの距離の魚が見えるのだろうかと驚きだ。
角度にしたら5度ほどしか無さそうだ。感心する。2回目の狩りだ。

そこからこっちへ来いの呼び込みで真っ直ぐにこっちへ来てくれた。どう!来てあげたよ!とでも言っているようだ。

何回も旋回して南回りで塒付近へ。

食事後呪いの松で休憩、私もBで昼食休憩。
12時半頃Kさん到着、今期初の出会いにしばしお喋りタイム、元気そうで何より。と喋っていたらまた飛び出した。
12時40分だ。今度は北向きでトンネルの近くへ飛んでいる。
一気に狩りの体勢だ。何と3回目だ。一文字で急降下。

畑の近くで狩りだ。

掴むぞ!

獲った。

ここから何時もの呼び込みだ。こっちへ来い!。

どんどんやって来る。

OOさんも一緒に呼び込んでいる。
聞こえているようだ。

近くで旋回もしてくれた。これでもかと。


表舞台のいつもの灌木で今日3匹目をペロリ。

バス+コイ+バスだ。
優々と飛び出すおおわし、今期2回目の3食、益々元気で何よりだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-06 | オオワシ
1/6 風が強く体感温度は1~2度かと思うくらいの寒さだ。今日は飛ぶぞと決め込んでいざ出陣。
今日もまたと成らないように祈りながらトンネルを抜ける。びわ湖はそんなに波立っていない。
石川の集落からオオワシが見えない。なぜと車屋まで来たらおやまあだ。正面でなく北の斜面の谷間の枯れ木だ。
超珍しい所に留まって居る。何でそこなの?風よけしなければならない程の風じゃなし。
枝かぶりを気にせず1枚撮す。9時10分だ。

さて今日は何処で待つか?取りあえずBへ。そこでTさんに会い状況確認して居座ることに。
宇治の知人とお喋りしながらオオワシの飛び出しを肉眼が捉えていた。
9時45分だ。こっちへ来いの願いが通じたかやって来る。

すぐに滑空体勢で狙いを定めている。

念押しに旋回した。綺麗だ。ここなら東のエリだ。近いぞ。

一旦南へ回り込み北風に向かい急降下。久しぶりに間近で狩りが見える。心ときめきの瞬間だ。

ロックオンした。

ワシづかみだ。

バス獲った。

獲物はでかい。

何処へ行くか?取水塔の方に向かうか。

サービスで旋回してくれる。遠くの山バックに飛ぶから綺麗に撮しなよ!とでも言ってくれているように飛んでくれた。

どう綺麗でしょう。羽の抜けたのも気にならなくなって来でしょう。とおばちゃん。ノートリだ。

その後山本山の正面の低い灌木で食べだした。

カラスやトビに邪魔されたがほぼ完食、最後は尾っぽを咥えて逃げ出した。

空中で食べて旋回、一旦塒入りしました。
ここ3-4日当て外れでのモヤモヤを一気に解消する狩りを見てほっとした。
撮影後Iさんと楽しいお喋りをして早々に帰宅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-05 | オオワシ
1/5 野菜の出荷に出向いたらスーパーではもう七草がゆのセットを売り出している。早いもんだ。
山岡さんもどうですかと青果の担当から薦められたが、私の所は毎日が七草がゆのもとばかり食てるから改めて食べなくても・・・
で大笑いでした。・・・・初笑いかなぁ。
10時雨の山本山着、小降りになったのを見てパチリ。また飛ばない木だ。

おばちゃんは昨日Bの北で大きな魚をゲットとFMさんが伝えて来た。
少し動きでまたパチリ。おばちゃん今日も元気だ。
さてどうする?北か西か?風ないし昨日のことも有るし?迷ってBへ。今日は独占、チャンス到来!と気合いを入れる。
約一時間弱でオオワシが飛び出した。おやまぁ!センター方向だ。
機材をしまい込んで車を走らせる。オオワシは遙か前方を飛び去る。
私の頭の中では沢山のカモが逃げ回る中オオワシは旗に留まる風景を思いながら湖岸に出る。
だがカモは全然飛んでいない。旗にも居ない。そんなはずが無いと双眼鏡に切りかえて探したが見つからない。
双眼鏡から目を離したら頭上をオオワシが山本山へ帰って行くではないか。ありゃ!
山本山から魚一直線に飛んだのだ。凄い速さだったんだ。
仕方なしに山本山へ、オオワシは食事中だった。

食べ終わりカラスにあっち行け!

追い払いカッカッカーと雄叫びだ。

クチバシの掃除を終えて一休み。

再びBへもどって私も昼食。

そこから断続的に雨が降りだした。止み間にカメラの前にノスリが来たので取りあえず。

3時まで辛抱したが動かず私が動くことに。今日も期待外れの夢日記でした。明日こそは!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-04 | オオワシ
1/4 今日は暖かな1日になる様だ。風も無さそう。だとすると飛ばない日か。
出荷を終え山本山へ出向くがオオワシは飛ばない木に居た。やっぱり。
麓から1枚と思ったが太い枝かぶりで断念し港に出向く。そこからだとこんなに見にくい。

今日は湖岸は沢山の人、私は遠く離れた場所に陣取る。
そこから長い1日が始まった。オオワシは11時12時と時間は経っても飛ばない木から動かずだ。
13時半に成ったら先回りしてセンター前へ移動すべしと決め13時過ぎに移動に準備にかかり小物をまとめかけたら
飛び出した。やっぱりセンター前へだ。
尾上の彼方を飛ぶオオワシ。

旗に留まったのを確認して即移動。旗のオオワシは水蒸気の陽炎でピンが来ない。

旗から動かず14時半を過ぎる。知り合いのご夫婦と新年の挨拶やお喋りしていても飛ばず。
となりのHさんあと15分でタイムリミットとか。・・・飲み会? はい。との会話中にバスボートがオオワシの近くを通る。
一応スタンバイしたがオオワシ動かず。

そのボートがテトラの南に留まりそこからオオワシの方に動きかけた。
オオワシは向きを変えて注視。14時43分

これ以上辛抱出来ずに飛び出しだ。

ピンがすっきりしないが贅沢言えず撮す。

当然こっちに逃げてくる。

途中から北へ方向転換。

港からB経由だ。

何とか間に合ったとHさんは急ぎ帰宅、私もご夫婦に挨拶して家路でした。
びわ湖風景の中のオオワシ写しの夢日記でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-03 | オオワシ
1/3 今朝は積雪5センチでまだ降っている。ぼとぼとの雪だ。出荷を終え山本やもに着いたら雨だ。トンメル前が1度で雪
トンネルを出と2度で雨だ。健康観察の1枚、砂嚢は脹れていない。

さてどうする? 昨日一昨日は尾上の北だ。今年のテーマの写真を撮ろうとセンター前を狙い駐車場で待つ事40分
オオワシが飛び出した。何と今日も北だ。車を麓へ移動。オオワシは魚を持って帰って来た。
昨日の木に留まる。

辺りを気にしている。

ひょっとして昨日同様飛び出すかと準備する。

やっぱり飛び出しそうだ。

飛んだ。

大きな魚ぶら下げてよー。

昨日の方向へ回り込む。

木々を抜けて昨日の斜面だ。

すぐにカラスがやって来た。

脅しては食べまた脅して。

トビとカラスの一斉攻撃。

また来た。

それでもしっかり食べて飛び出しだ。そこのけ!

表へ出てきた。

今日はここまでと、雪国へ帰ることに。
昨日今日とオオワシの動きが変わっている。茂みの中で食べた方が完食出来るのになんで地面なんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-02 | オオワシ
1/2 野菜の収穫を終え一段落ついたら9時半、いざ山本山だ。
ここ3日ほどすぐに飛んでくれるが今日は何時もより時間が早い。
今日はどうだろうかと思いながらトンネルを抜けた。湖岸にSさんを発見やる気だ。
石川の集落まで来たら上空にオオワシだ。石川に留まって居たようだ。
オオワシは山本山へ留まった。
+20分そうば無い。-現象だ。
それでももう1度行くかと麓で1枚。

暫くしてオオワシが鳴き出した。何回も鳴くので辺りを見渡したら野田池の上にミサゴだ。
オオワシの近くに飛んで来た。

オオワシは飛びそうに無いのでセンターへ新年の挨拶に出向き駐車場でセンター前に来るオオワシを待つ事に。
12時半頃オオワシの飛び出しを肉眼が捉えた。こっちかと思ったらB方面へ飛び去る。
急ぎ山本山へ走る。バスもって帰って来た。
留まったところで車を止めて撮し始めた。

おや!飛びそうだ。

飛んだ。

何に警戒したんだろうか?

塒の方に移動移動だ。

おやまあ!山の中に入り込むでは無いか? 変な動きだ。完全に何かに警戒している様子だ。

地面に降りたのだ。

そこで食べかけた。 まるで死肉を食べに降りた時のように。

暫くして食べ終えた。
どうして飛ぶんだろう。動き出した。

少し上へ移動して飛び出した。

木々の中を走るオオワシ。

一気に表へ出た。

そのまま呪いの松へ。そこで今日の予定終了し家路へ。
昨日今日、Bポイント復活か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びわこオオワシ夢日記

2019-01-01 | オオワシ
1月1日 新年のご挨拶を申し上げます。

 皆様が健康で有りますようにお祈りします。
 本年もどうぞ宜しくお願いします。


穏やかな元旦の朝、お寺参り後、氏神さんへ初詣を終えたら正午だ。心は既に山本山だ。初荷の出荷を終えトンネルを出たら
 気温は℃9度凄く気持ちが良い。びわ湖は無風で鏡のようだ。
 麓に着きカメラマンを数えたら役30人程か。
 1枚目が12時31分だった。おばちゃん新年おめでとう。
 「あんた遅いわね!すぐ飛んでや。 あいよ! 」私の独り言だ。

 地元のMさんが居たので挨拶へ出向く。
 喋っていたら飛び出した。12時39分、今日は8分後に飛び出してくれた。ここ3日で8-20分で飛んでくれて有り難い。
 逆光で調整の暇無し。

 Bの方向へ飛んだ。4分後に帰って来た。魚持っている。

 どんどん近づく。

 獲物は何か?

 ブラックバスだ。
 近くを通ってくれた。

 近くに留まり食べかけたが凄い枝かぶり。

この木だと南西が狙い目だから即移動。少し遠目になるがここが良い。

撮しかけたらFB友達が来てお喋りしながら撮影だ。
白鬚神社で初日の出が完璧に撮せたと満足。オオワシも撮せて凄いお年玉と春から縁起が良さそうでした。
カラスが邪魔しかけた。こら!

あっち行け!と怒るオオワシ。

それでもしっかり食べきりました。尾っぽを丸呑みだ。

完食し、私しゃ満足やわ!と言っているよう。
14時友達とお喋りして帰宅だ。おばちゃん今年も有り難う。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする