びわこオオワシ夢日記

びわ湖で越冬するオオワシを追って30年、オオワシを通じて「人とひと」の出会いと自然を大切にしたいと思っています。

山本山石川山の往復

2024-02-14 | オオワシ
2/14 オオワシ89日目

今朝は雲海が綺麗だった。
トンネルを抜けると、びわ湖は靄の中だった。
おや、石川にいない。山本山の飛ばない木にいる。
麓で記念撮影していたら、顔見知りの人が、聞けばTV取材の時に横にいて写ったとか(笑)
朝靄の中のオオワシ。

用事があり一旦中抜け。
12時過ぎにBに。
12時半を過ぎた頃、飛び出してきた。

狩りか?
前を横切り。

久しぶりにびわ湖に出た。

取水塔方面でUターンして帰ってきた。

留まったのは石川の笠松の横の、お気に入りの木だ。

暫くしたら飛び出して南へ。
なんで山本山なの?
今日も逆Fのてっぺん。

飛びそうに無いから石川を離れて散策に。
あっ、ウミアイサが。

さらに散策、ここのヤドリギにいた。今期初撮り。

首痛!

抜けちゃうと写せないからしっかりと。


オオワシは最近石川山本山の往復。
魚も4日ぶり、3日ぶりって余り食べれてない。
この時期なんで山本山?
何かおかしい?
今日はバレンタインデイ、密かにプレゼントを期待したが、顔見せだけの期待外れだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何で?

2024-02-13 | オオワシ
2/13 オオワシ88日目
今日は用事でオオワシに専念出来ない。
朝は用事までにちょこっと。気温0度寒い。
8時着、オオワシはまだ塒。

横尾の横のwさんに電話で挨拶して離れる。
12時20分、お昼で抜けて来たらオオワシは笠松の横の、お気に入りの木にいた。

湖岸のTKさん、OOさんに会釈しながらKに。
kさん、全然飛ばないって。何で飛ばないのって!!何で?

12時半に飛んで山本山の逆Fのてっぺんに。 やっぱり12時半なんや(笑)
昼休みの帰り道がてら正面へ。

すぐにエンゼルだ。

3時に用事が終わりまた山本山へ。
今度は飛ばない木のさらに上の枯れ松に・

すぐにエンゼルしてくれた。

夕方用事がありここまでにと、野田沼Pから

遠くから来られた人には、びわ湖側に飛ばず気の毒な1日だったみたい。
日中の気温13度だった。

さてオオワシの北帰は過去を振り返ってみると
 2009年 2月23日
 2010年 2月21日
 2011年 2月22日
 2012年 2月28日
 2013年 2月28日
 2014年 2月28日
 2015年 2月25日
 2016年 3月3日
 2017年 2月26日
 2018年 2月27日
 2019年 2月25日
 2020年 2月21日
 2021年 2月25日
 2022年 3日3日
 2023年 2月28日
 2024年  ?
さてXデイはいつになるか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メラメラ

2024-02-12 | オオワシ
2/12 オオワシ87日目
窓を開けたら積雪3㎝、まだ降っているのでまたzzz。
ようやく小ぶりにで石川着が11時前、オオワシは石川の飛ばない木のてっぺんで眠そう。

この天気の悪いのにkさん来てる(笑)
私もKに。
先着の常連メンバーさんもお揃いで・・。聞けば岐阜はいい天気とか・

天気が悪いからよく見えない。
肉眼では見落としそう。
じっと見ていたが、kさんがこれオオワシって。目の前をオオワシが飛んでいく。

完全に見落としていたが幸いなことに魚を持っていなかった。
石川の飛ばない木に戻った。

暫くしたら雨が当たり出した。オオワシが飛び出した。
こんなタイミングで飛ぶなよって。

北へ出たが見つからなかったか?
奥の雪景色は賤ヶ岳展望台。

雪山バックに帰るオオワシ。食べれてないから今日は攻撃的だ。

今度は片山の落葉樹に。

飛びそうに無いから漁港のトイレに、万が一にと手持ちを持って。
道路から漁港の敷地に入ったときkさんからワン切り。
北を見たらオオワシが飛んでいた。
600では遠すぎる。
一文字。

獲ったかどうかも?

取水塔に来た。

なんか魚は古そう。

留まって食べかけた。

ここまで写してトイレへ。

中略

kさんの助けを借りて砂浜の歩道から。
トイレに行っている間に気温が上がり水蒸気でメラメラに。
ぼやけて写真にならない。

それでもオオワシは食べて最後の尾っぽを。

ゴックン。

仮の嘴掃除をしてあちこち場所移動。

よいしょ。

飛び出した。

高度が上がったらメラメラはましかと思ったがダメやった。

嘴掃除の仕上げに山本山に帰りました。

最近私が動くとオオワシも動く、私にとっては最悪(泣)
明日は暑くなるぞ!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅すぎ!!

2024-02-11 | オオワシ
2/11 オオワシ86日目
今日は用事で午後からと思っていたが、勘違いで用事無しに。
ならば朝からと麓に着いたのが9:40分。
最近朝が遅いから余裕かなぁっと塒をみたら居ない。
笠松の横のお気に入りの木にいた。どうも7時過ぎに出たらしい。

多分枝が水平やから留まりやすいのかなぁ。
なので、お気に入りの木って事に。
KにkさんがおられるのでKに。
今日も常連さん達に挨拶して機材セット。

オオワシは動かない。
11時、12時と時間だけが・・・。
お昼を食べても。
12時40分頃ミサゴが野田沼で急降下、狩りだ!
すぐに魚持ってびわ湖に出てきた。

オオワシに目をやったが動いていない。
前を通過していく。
まだ飛び出していない。

飛び出さんわと諦めかけたら飛び出した。

スピードも速くない。

追いつかないと思ったか諦めてUターン。
飛び出しが遅すぎ!! 羽繕いしてる場合でないよ!ってkさんと。

石川に帰って、今まで一度も留まったことの無い赤い枯松に。

全容です。

暫くしたら片山の落葉樹に移動。

また動かず。
オオワシまでの距離は800mから1000mなので証拠写真程度です。

片山のトンネル付近からの狩りは2-3年見たことが無い。
14時半を過ぎてぼちぼち帰宅の時間、常連さんに私が動いたら飛ぶかもってKを後にしました。
途中、六丁浜大橋辺りにはすごいCMさんの数。
意外によく見えるから車を止めて歩道に手持ちで。

すぐに枝移りで羽を広げてくれた。

なんか飛びそう。

足を踏み換えてる間に飛び出していた。
後は後追いばかり、ミサゴに文句言いに行ったみたい。
石川に帰ったし、私も塒に帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ

2024-02-10 | オオワシ
2/10 オオワシ85日
今日から3連休、昨シーズンの滞在期間が93日、今シーズンは今日で85日、滞在期間が同じとすると93-85=8となるが
暖冬で他の渡り鳥は早く帰ってる情報からするともっと早くなるかも?

ぼちぼち高度を上げてあちこち飛び回るかなぁ。

土曜日で送りが無いから朝はゆっくり。
ここ2~3日30分ずつ塒立ちが遅くなり昨日は10時。
麓に着いたのが9時20分、昨夜カメラの設定を見直して再び塒立ちをリベンジ。
1枚写して辺りを見たら山本山の麓に5人ほどのCMさんが、どうみても常連さんではなさそうで、近況を知らせに。
山本山でオオワシを写せる確率は10%ぐらいですよ。
塒が変わったからこちらに来られたらって。
気がついたら横尾の南に10人ほど。
10時どころか10時半になっても動かず。
10時40分ようやく動きが。

飛び出しだ。

枝の下から出た。

一旦南に。

左旋回して。

おやおやそこは笠松の横。

留まった。

一応手ぶれ補正効いている。

大阪からのCMさんに、ここで飛び出し狙うか、湖岸に出てフルコースを狙うかって伝えて私は湖岸に移動しました。

今日はKとPの中間に、着いたら大工さんとkさん、いつもMにおられる強者さんがいて、ご一緒させてもらうことに。
オオワシがようやく動いたと思ったら片山の杉林のてっぺんに。
だんだん遠くなる。

pのトイレに行きしまオオワシは飛んで自動車屋の上の青松に。
帰ってきたらまた飛んでいたが遠かった。
変な木に留まった

近くにジョビ夫君が。

おいらはドラマーって。

2時半に飛ばないし引き上げることに。
車で湖岸に出たらオオワシが飛んでる。
急ぎ片山のpに車を止めて、今度は手持ちで。
湖岸に夫婦がおられたがオオワシに気づいていない。
知らせてから写す事に。
高度を上げた。

猪浦の方にも

小っこいタかが絡んでる。

南から。

今度は頭の上に。

これだけ高く上がると北帰を意識し始めてるかも?
石川に帰ったから私もお家に。

とりあえずリベンジが出来てよかった。
ミサゴが野田沼からフナを持って出たが、オオワシは塒でzzzではね。
野田沼、臨時p、B、K、港のPは満車でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失態

2024-02-09 | オオワシ
2/9 オオワシ84日目

今日は11時過ぎから用事で10時半までと決めて石川に。
塒の1枚が8時10分、先着のWさんと三脚を並べた。
塒はまだ日陰で薄暗い

ここは280Mほどありおばちゃんへの挨拶は届かない。
昨日は9:30やからそこまで待つ事に。
暫くしたらTKさんが友達と来られた。去年は会ってない?
久しぶりの再会だった。
確か私と同年? 互いに歳をとったもんだ。何はともあれ元気な姿が見れてよかった。
9時になったら枝移り

しゃべっていてもオオワシは動かず。
エンゼルをたまに。

守山のオオワシファンさんが来て飛んで飛んでって手を回し始めたら飛び出した。
10時5分発
石川の飛ばない木の下の方の枝

さて帰るかと時間を見たらまだ少し間が。
野田沼公園のトイレに行ったら、野田沼にボートが出て漁師が2人で網をあげている。
死んだ魚を捨ている。
ははん、一昨日、昨日とミサゴはこれを拾ってるんや。
ならば今日もあり?
一応手持ちのレンズにカメラを付け替えて湖岸に出て、沢山の知り合いさんに挨拶。
先ほどのTKさんも移動してきてる。
あっkさんもここに、珍しい。
kさんと話していてらミサゴが魚持って野田沼からびわ湖に出た。
オオワシは即飛び出した。

オオワシは昨日味を占めたからGOだ。ちゃんと学習してる。
逆にミサゴは昨日奪われたのと全く同じ行動で今日も奪われた。
学習能力が低い。
手持ちで狩りを写すがピンが来ない。
何とか絵になりそうになったら狩り後だった。

今日もフナだ。

ミサゴが怒ってる。

尾上の上から山本山へ

ここでタイムリミットで家路に。

家に帰りpcにデータ取り込んで見てびっくり。
全部ピンボケ。シャッタースピード問題なし。
今日は修理から上がってきたカメラのテスト運転。
何かおかしい?
よくよく調べたら修理で初期設定になっていて、ボタンSWやダイアルSWは設定し直したが、手ぶれ補正がOFF
になっていた(泣)
カメラの手ぶれ補正はONが常識なのに・・・
と言うことで大失態の夢日記。
飛び出し狙い2時間頑張ったのパー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日ぶり

2024-02-08 | オオワシ
2/8 オオワシ83日目
オオワシは今日で4日食べてない。 今までこんなことはしょっちゅうあったが、今期は初めて。
心配はしていないが、お腹減ってるだろうから早朝の狩りを期待して・・。
8時30分現場着、先着のTさんに挨拶して塒のおばちゃんを。
まだ眠そう。

最近朝遅いからって話して9時半飛び出した。
塒立ちは今期初写し。

笠松の横の枯れ木に。

そこから片山の檜に、石川の青松に渡り歩き。
飛び出したらトンネル上へ、風を捉えて上がり山の東側消えた。
北帰の練習だろうかと?言う人も。熊野集落側へ消えたり出たり。
そこから久しぶりにびわ湖に出た。

一応探しながらUターン。

石川の枯松に。

今日もこれの繰り返しかと昼を済ませた。
暫くしたらミサゴが野田沼から魚を持ってびわ湖に出た。
昨日は2回野田沼から魚を運んだが知らぬ顔だった。
今日はおなかぺこぺこ。
ミサゴを追い始めたらオオワシが飛び出した。
猛スピードだ。
何とかファインダーに捉えるもスピードが速すぎてファインダーの映像が間に合わない。
後で見たらみんな半分かけている(泣)
おまけにエリにピン獲られミサゴとのバトル写せず。
気がついたらオオワシがびわ湖にはまってる。
めちゃ遠くピンどころで無い。

頭は見える程度。

一応浮いてる。

飛び出した。

何とか上がれた。

早速ミサゴが怒ってきた。

何度も繰り返しバトル。
振り切ってミサゴが落とした魚を拾いに。

掴んだ。

あちこち飛び回って、ようやく帰り飛びに。獲物はフナだ。

ふうふう言ってる。

近くまで来て。

山本山へ。
いそぎ南へ、TKXの南の茂みにいた。

カラスに邪魔されてすぐに南斜面の上の方の枯れ木に。

今度はトビが執拗に。

それでも尾っぽを飲み込んだ。

ゴックン。

さあ帰ろっ。

羽を広げて落ちるよな飛び出し。

山本山の正面に唯一残った青松に留まり、すぐテイクオフ。

ぐるっと回って旧の塒で仮休み。

何はともあれ食べれてよかった。
最近ミサゴの魚は襲わなかったが、さすがに今日はよこせ!!と物凄い迫力だった。
おばちゃん、やるときはやるんや。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何してんの?

2024-02-07 | オオワシ
2/7 オオワシ82日目

朝から雨だ! 
8時、暗いしオオワシはまだ塒の中。ほとんど見えない。

雨で外に出れない。
暫くしたらオオワシは昨日の片山の檜に留まった。

麓から。

Bに人が少ないし車の中から飛び出しを確認することに。
雨でフロントガラス越しでは見えない。
11時、12時、時間だけが過ぎるがオオワシは全く動かず。
動くのは3脚持ってCMさん達が車と湖岸を何回も行ったり来たり。

小っこいのが来た。ジョビ夫君だ。

飛んでいった。

今度はアカゲラ。遠すぎ!

よく飛ぶ時間帯の2時半を過ぎても動かず。断続的に雨が来る。

辛抱しかねてHさん、Kさん、Yさんにお家が遠いからお先にっての家路でした。
おばちゃん何してんの?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ったり来たり

2024-02-06 | オオワシ
2/6 オオワシ81日目
雨は降ってないがどんよりの朝、気温は2°で冷えている。
昨日食べてないから今朝は行くぞと意気込んで出かける。
麓から塒のオオワシを。

Kに車があったのでkさんと。

ミサゴが何回も通過していくが狩り出来ない。
ようやく飛んだと思ったら石川と片山の郷境の片山の檜の木に。
この尾骨より東の斜面に先代のオオワシが留まって居た。
随分昔のことだ。
風も強くベニマシコも来ない。
来たのはエナガだけ。

やっと飛んだと思ったら飛ばない木の上の枯れ木に。

お昼が過ぎても飛ばず。
タイムリミットの1時半が過ぎて帰りしまkさんが北斜面の青松にって。
麓によって1枚写して

トンネルを抜けました。
強風になったり、時折雨が来たりと待つには辛い半日でした。
オオワシはびわ湖に出ず、石川の山を行ったり来たりの半日でした。

93-81=12 約2週間? いよいよ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の月曜日

2024-02-05 | オオワシ
2/5 オオワシ80日目

雨の月曜日となった。
トンネル前が3°、トンネルを抜けると2° 雨風で寒い。
昨日の人が嘘のようで誰も居ないびわ湖。
Bから

さてオオワシは?
やっぱりまだ塒松に。

もう少し見やすい場所をと移動したら、Wさんが。
雪で誰も居ないとき、そして今日の雨で誰も居ないとき、に出会う心強いワシ友さん。
互いに絶対来てると思ったって大笑い。
そうこうしていたら飛び出してきた。

今日は9時過ぎ。石川の飛ばない木。
以前のように8時台の狩りはすっかり無くなった。
もう少し見やすいところから。

リハビリあるし今日はここまでと9時半家路に。

夕方電話したら、狩りして取水塔に留まったらミサゴの襲撃で一口も食べずに落として、旧の塒で休憩中とのことでした。
いつも鳴いてミサゴを威嚇してるが、取水塔に留まると制空権はミサゴになるから苦しいなぁ。

東京は5㎝ぐらいの雪で大騒動、こっちは60㎝や。なめんなよって孫が笑ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2024-02-04 | オオワシ
2/4 オオワシ79日目

今日は立春、これから三寒四温を繰り返しながら北帰時期を迎える。

  オオワシの詩の3番をびわ湖就航の歌のメロディーに載るように調整してみた。

    時を知らせる春風に
    暮らした山湖を見渡して
    びわ湖に別れるオオワシは
    静かに高度を上げていく

  歌ってみて下さい。

去年の今日は、珍しくセンター前で狩りしています。
近くではミサゴが狩りしたり、アトリやトラツグミがいたりで賑やかだってが、今年は小物は居ない。

日曜日で腰痛もあって朝寝して石川着が9時30分、昨夜と同じ場所やんか。おばちゃんも朝寝やったんや(笑)

ごそごそ動き出した。飛びそうで見やすい所に車を回したら飛び出してツリーに移動。
すぐ追っかけ。

ここには長居しまいし、KポイントのkさんとIさんの元に。
着いたらオオワシも石川の飛ばない木に移動した。

風よけに湖岸に降りて待機。
飛び出した。
かなり遠くの沖へ

Uターンして帰り枯松に。

また待つ事に。
飛び出した。

今度は比較的近いがレンズが短い。

一見オオバン狩りみたいな低さで。

狩りは出来ずに。

雪山バックで帰って行く。

山本山に留まったのを確認してちょうどタイムアウト。
湖岸を走っていたらオオワシが石川の北斜面の青松に留まった。
今日は移動3回、私が動くとオオワシも動いていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塒入り*

2024-02-03 | オオワシ

2/3 オオワシ78日目

今日は節分、季節が変わる節目の日、昔は豆まき、今は恵方巻き、うちはイワシを柊にくくって。

昼に石川に寄ったらすごいCMさん達だった。
野田沼の臨時Pも満車、オオワシの住所が変わって臨時Pは大正解だった。
今日は夕方塒入りをと出向く。
山本山の南から侵入。
旧の塒の枯れ松にいた。

暗くて真っ暗な絵に。

そこへTさんとUさんがこられてあそこって。
しきりに北を見かけたから飛びそう。
話もそこそこにしておばちゃんに合図。
あっちあっちて!
石川へ移動中にI さんを見つけ合図して麓に停車。
暗さに強いR6準備し車から降りたらやってきた。

何というジャストタイミング。
自動車屋の尾根で上昇。

上空で旋回。

3回回って。

急降下。

オチリ。

トンボみたいに羽が4枚に見える?

石川の塒松に。

今夜はこの枝でお休みだ。

普段はほとんど見ることの無い塒入り、癖になりそう(笑)


びわ湖野鳥楽園プロジェクトのPRです。よかったら見て下さい。

https://camp-fire.jp/projects/view/668398

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリ棒

2024-02-02 | オオワシ
2/2 オオワシ77日目
今日は病院の日 診察室に入ってびっくり、いつもの副医院長先生が急遽用事でお出かけとか。
代診は美人の女医さんだった。
すごいと思ったのは今日の予約の患者さんの情報をきちんと申し送りされていたことだ。
この薬の効果を確認して効果があるなら続けるようにと言われていましたって。

今日のオオワシは、狩りして帰ってきたが行方不明とのこと。
南回りで旧の塒の上の方の落葉樹にいるのを発見、枝かぶり。

病院帰りにちょこっと。
石川の枯松にいた。

1分間で家路に。
農道の雪が溶けたのでノスリ棒へ寄り道。
あっ留まってる。

飛ばさないように車の中から。

カラスが2羽来た。飛ぶかも?
飛び出した。

久しぶりだ。

綺麗だった。

低空飛行で飛び去っていった。
私だけのノスリ棒、いいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北帰月

2024-02-01 | オオワシ
2/1 オオワシ76日目
いよいよ北帰月に入った。
オオワシが来た日から、無事に北帰出来ますようにと祈る毎日が続いている。
あっという間に76日が過ぎた。
あと少し、がんばれおばちゃん。
羽もだいぶん揃ってきた。

今日は持病の腰痛が出てちょこっとだけ。
オオワシは石川の飛ばない木に。

11時を回ってもここなの?
いきなりエンゼルで応えてくれた。

かっこいい。

2分で機材を片付けて家路に。
近くに来た。

延べ5分で終了。
ああ腰痛っ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする