初めて、近くの海岸でセイタカシギ(背高鷸)の交尾を撮ることができました。
① 番のセイタカシギが仲良く海岸で餌を啄んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/99c70da5ce10c77e36eee1972b33a932.jpg)
② 何気なくカメラを向けていると、オスがメスの背中に乗りました。
長い脚が、不安定に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/e85d3981a3e6acfdefe59a3243c75630.jpg)
③ 交尾をしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/ec899a4f6d44b676f5d5c188576c3f36.jpg)
④ 交尾を終えて、オスが降りました。
後で写真データーを調べてみると、この間たった4秒でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/54/7d02e46e047f62766100bb83b996e44f.jpg)
⑤ その後、互いをうっとり見つめ合うような仕草をしました。
「目と目で通じ合う~」という歌が聞こえてきそうな雰囲気です。
かつては、旅鳥でしたが、1975年に愛知県の干拓地で初めて日本国内での繁殖が確認された記念すべき水鳥です。
営巣、孵化、雛を写してみたいものです。
① 番のセイタカシギが仲良く海岸で餌を啄んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/99c70da5ce10c77e36eee1972b33a932.jpg)
② 何気なくカメラを向けていると、オスがメスの背中に乗りました。
長い脚が、不安定に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/e85d3981a3e6acfdefe59a3243c75630.jpg)
③ 交尾をしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/03/ec899a4f6d44b676f5d5c188576c3f36.jpg)
④ 交尾を終えて、オスが降りました。
後で写真データーを調べてみると、この間たった4秒でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/54/7d02e46e047f62766100bb83b996e44f.jpg)
⑤ その後、互いをうっとり見つめ合うような仕草をしました。
「目と目で通じ合う~」という歌が聞こえてきそうな雰囲気です。
かつては、旅鳥でしたが、1975年に愛知県の干拓地で初めて日本国内での繁殖が確認された記念すべき水鳥です。
営巣、孵化、雛を写してみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/8d2b7bf2c65362b84a4503489eb0e1f4.jpg)