① 公園の柵に緑色の昆虫を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/0331965cf2f98822d127a65af152c9ab.jpg)
② ヒメクダマキモドキ(姫管巻擬き)のメスです。
クダマキモドキの仲間には、他にサトクダマキモドキとヤマクダマキモドキがいます。
しかし、ヒメクダマキモドキ(姫管巻擬き)の産卵管は、幅が狭くて長いのが特徴で、他の2種と区別できます。
この産卵管を樹皮下に差し込んで産卵します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/384c85d11034b2f0b394c0bf45d9423b.jpg)
③ 公園の樹にもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/c14f0b9d4c7de973094660187e3f3385.jpg)
④ ヒメクダマキモドキ(姫管巻擬き)は、南方系の昆虫ですが、地球温暖化で生息地域を広げているようですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/0331965cf2f98822d127a65af152c9ab.jpg)
② ヒメクダマキモドキ(姫管巻擬き)のメスです。
クダマキモドキの仲間には、他にサトクダマキモドキとヤマクダマキモドキがいます。
しかし、ヒメクダマキモドキ(姫管巻擬き)の産卵管は、幅が狭くて長いのが特徴で、他の2種と区別できます。
この産卵管を樹皮下に差し込んで産卵します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/384c85d11034b2f0b394c0bf45d9423b.jpg)
③ 公園の樹にもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/c14f0b9d4c7de973094660187e3f3385.jpg)
④ ヒメクダマキモドキ(姫管巻擬き)は、南方系の昆虫ですが、地球温暖化で生息地域を広げているようですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/2cd8041fe69a32358c2d22ededfd3daf.jpg)