温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

タイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂) 受粉の主役!

2021年06月15日 | 昆虫
① ノウゼンカズラ(凌霄花)が咲き始めました。

② 南国の雰囲気を持つノウゼンカズラ(凌霄花)は、夏の到来を期待させます。

③ 白い葉をバックに黄色の花が際立つコンロンカ(崑崙花)が綺麗です。

④ 於大公園で見たスモークツリーを庭に植え3年が経ちました。
 名前のような煙状の花が魅力的です。

⑤ 名前は分かりませんが、白いボール状の花も綺麗です。

⑥ 庭では、いたるところでタイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂)のメスを見ます。
 竹を扱うたいぴろさんにとっては天敵ですが、最近は蜜蜂よりも受粉の主役として活躍しています。
 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノウゼンカズラ (諦念おじさん)
2021-06-15 17:43:40
ノウゼンカズラの花が咲くと暑い夏が来ますね。そして、白い丸い花は珍しいですね。色違いの花も咲くんですね。
返信する
⑤は (もっくん)
2021-06-15 18:03:54
⑤の球状の白い花は「アメリカタニワタリ」の木の花のようですね。赤い実がなりますが毒があるようです。
タイワンタケクマバチ我が家でも頑張って働いていますよ。
返信する
タイワンタケクマバチ (猫親父)
2021-06-15 20:52:10
此の蜂、最近は何処に行ってもよく見かけるようになりましたね。
羽音を聴くと身構えてしまいますが、意外と大人しい蜂ですね。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2021-06-15 23:06:59
あはは、我が家の天敵はドラえもんさんにとっては興味ある観察対象なんですね。
ホースや垣根に穴を開けられないようにしてくださいな。
返信する
諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2021-06-16 14:24:20
 もっくんさんに「アメリカタニワタリ」という名前を教えていただきました。
返信する
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2021-06-16 14:25:18
 赤い実がなるのですか。
 孫が食べないように見守ります。
返信する
猫親父さんへ (温泉ドラえもん)
2021-06-16 14:26:24
 そうそう、近年の外来種ですが、普通に見られるようになりましたねえ。
返信する
たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2021-06-16 14:27:31
 へっへえ~、我家にはお金のかかる生垣がないので安心です。
返信する

コメントを投稿