公園のサザンカ(山茶花)の花に、大きなオオスズメバチがやって来ました。
この時期に見られるのは、働き蜂やオスは死んでいるはずなので、来年の新女王蜂でしょうねえ。
新女王は、土の中や朽ち木の隙間、樹洞などで越冬します。
体内に蓄えた栄養だけで過ごす孤独で長い越冬です。
そして、来春(5月頃)には、新女王は一匹だけで巣を造り始めます。
次は、洞などで越冬中の新女王を見つけてみますかねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/7f847b6eef06479112ed9198863ecff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/ddb6fb76a39f2e45f2b16dbf72739310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/650ec9f67f7eb99a9b4457c9dcaebf3e.jpg)
明日から、1泊で奥飛騨温泉へ行ってきます。
この時期に見られるのは、働き蜂やオスは死んでいるはずなので、来年の新女王蜂でしょうねえ。
新女王は、土の中や朽ち木の隙間、樹洞などで越冬します。
体内に蓄えた栄養だけで過ごす孤独で長い越冬です。
そして、来春(5月頃)には、新女王は一匹だけで巣を造り始めます。
次は、洞などで越冬中の新女王を見つけてみますかねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e3/7f847b6eef06479112ed9198863ecff3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/ddb6fb76a39f2e45f2b16dbf72739310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/650ec9f67f7eb99a9b4457c9dcaebf3e.jpg)
明日から、1泊で奥飛騨温泉へ行ってきます。
ところで、春になると女王の周りに新しい働き蜂たちが集まってくるのでしょうか?
すでに来年の事を・・・?
いいですね、奥飛騨温泉。
大変ですね~、女王蜂も。
凶暴な肉食蜂でも、冬は寂しいでしょうね。
じっと春が来るのを待つ...寂しい女王様ですね。
我が家の小型雀蜂の巣除去では、2万円かかりましたので、シルバーなら安いですねえ。刈谷でもやってくれないかな。
そして、5月に女王だけで巣づくりをし、卵を産みます。
その卵から孵化したのが、働き蜂です。
雪の奥飛騨温泉を楽しみに、朝9時に出発します。