① 昨日の午後、Yさんから「小さくて綺麗なカミキリムシを捕まえ、瓶に入れて玄関に置いておきます!」という電話が入りました。
これまでもYさんからは、面白い昆虫の情報をいただいています。
瓶の中に入っているカミキリムシを観察しやすいようにヒマワリの葉の上にはわせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/32/6242e4ef66b73fc553a48417899fff21.jpg)
② 私の指と比べると分かるように、小さなラミーカミキリ(ラミー天牛)です。
私にとっては、2回目の嬉しい出会いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/b361afff50ac95a6bcc9393fb9f711a4.jpg)
③ 胸部と翅に淡緑白色の独特な模様が綺麗なラミーカミキリ(ラミー天牛)です。
胸部の黒点に注目すると、まるで黒服を着た人間のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/c3cb2bb2136b5c6e981128aee22022b3.jpg)
④ カミキリムシは、人間の存在を知ると、すぐに逃げてしまいますが、このラミーカミキリ(ラミー天牛)はじっとしています。
横から見ると、腹部も淡緑白色があります。
また、脚や触角の節にあるブルーの部分が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/de944dc054a29f17772ea8918b83f104.jpg)
⑤ 小さくても正面から見ると、カミキリムシ特有の厳つい顔です。
ラミーと言う名前は、繊維を採るために導入された「ラミー」という植物と共に幕末から明治にかけて侵入した外来種だからです。
カラムシやムクゲを食草としますので、去年、庭のムクゲの葉を食べているラミーカミキリ(ラミー天牛)を見つけました。
これまでもYさんからは、面白い昆虫の情報をいただいています。
瓶の中に入っているカミキリムシを観察しやすいようにヒマワリの葉の上にはわせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/32/6242e4ef66b73fc553a48417899fff21.jpg)
② 私の指と比べると分かるように、小さなラミーカミキリ(ラミー天牛)です。
私にとっては、2回目の嬉しい出会いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/b361afff50ac95a6bcc9393fb9f711a4.jpg)
③ 胸部と翅に淡緑白色の独特な模様が綺麗なラミーカミキリ(ラミー天牛)です。
胸部の黒点に注目すると、まるで黒服を着た人間のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/c3cb2bb2136b5c6e981128aee22022b3.jpg)
④ カミキリムシは、人間の存在を知ると、すぐに逃げてしまいますが、このラミーカミキリ(ラミー天牛)はじっとしています。
横から見ると、腹部も淡緑白色があります。
また、脚や触角の節にあるブルーの部分が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/de944dc054a29f17772ea8918b83f104.jpg)
⑤ 小さくても正面から見ると、カミキリムシ特有の厳つい顔です。
ラミーと言う名前は、繊維を採るために導入された「ラミー」という植物と共に幕末から明治にかけて侵入した外来種だからです。
カラムシやムクゲを食草としますので、去年、庭のムクゲの葉を食べているラミーカミキリ(ラミー天牛)を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/18/6e19ff9dca66c1009e8fc647c397fe4c.jpg)
正装したカミキリですね。
逃げないのも良いね。