温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

知多半島の海、温泉、食事!

2018年08月21日 | 旅行
 ① 今朝は、西の空に綺麗な虹が出ていましたねえ。
 夏休みも少なくなったので、孫たちを連れて知多半島方面へ行きました。
 砂浜でジャンプ!
 


 ② 知多では珍しいヌルヌル系の温泉に浸かったあと、昼食です。
 孫たちは、土曜日からキャンプです。


8月11日から鳴いています! ツクツクボウシ

2018年08月20日 | 昆虫
 ① 隣の神社でツクツクボウシの初鳴きが確認できたのは、8月11日でした。
 しかし、クマゼミの鳴き声がやかましくかき消されてしまう程度でした。



 ② クマゼミの鳴き声がおさまると、ツクツクボウシの鳴き声が鮮明に聞こえるようになりました。
 探して見ると、11匹のオスが見つかりました。
 メスが一匹も見つからなかったのが残念です。



 ③ 赤褐色系のニイニイゼミも見つかりました。


 ④ 幹の下の方にニイニイゼミとツクツクボウシの抜け殻があったので、比較してみました。。
 左の泥まみれでずんぐりとした体形のがニイニイゼミです。
 右のスマートな体型のがツクツクボウシです。


8月11日から鳴いています! ツクツクボウシ

2018年08月20日 | 昆虫
 ① 隣の神社でツクツクボウシの初鳴きを確認できたのは、8月11日でした。
 しかし、クマゼミのうるさいほどの鳴き声にかき消されそうでした。


 ② クマゼミの鳴き声がおさまると、ツクツクボウシの鳴き声がよく聞こえるようになりました。
 神社で探して見ると、11匹のオスを見つけることができました。
 なぜか、メスは見つけることができませんでした。


 ③ 赤褐色系のニイニイゼミもいました



 ④ 木の幹の下の方に、2種類の抜け殻があったので比べてみました。
 左の泥まみれのずんぐりしているのが、ニイニイゼミです。
 右のスマートな体型のがツクツクボウシです。
 


冬春野菜の土づくり!

2018年08月19日 | 野菜
 ① やっと気温が落ち着いてきたので、冬春野菜の土づくりに励みました。
 東浦町の酪農家で、発酵牛ふんを軽トラ2杯分を購入しました。
 軽トラ1杯1,000円と格安です。



 ② 夏野菜の終わった場所に牛ふんを散布しました。


 ③ 発酵しているので極端な異臭はしません。



 ④ 耕作機で牛ふんを鋤き込みました。
 美味しい野菜ができますように!
 疲れたので、栄養ドリンクを飲んで早く寝ますかねえ。


庭に1頭やって来た! アサギマダラ(浅葱斑)

2018年08月18日 | 昆虫
 ① 庭にアサギマダラ(浅葱斑)が1頭だけやって来ました。
 台湾へ渡りする途中、昨日来の強風で偶然流されてきたのでしょうか。



 ② 地上に降り、吸水をしていました。



 ③ やっと翅を全開にしてくれました。
 庭には、アサギマダラ(浅葱斑)の好きなフジバカマが植えてあるので、偶然でなく吸蜜にやって来てほしいモノです。


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ