木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

河川敷の藪の中

2020年11月30日 05時49分00秒 | ウォーキング

11月30日

曇り空の昨日、付知川河川敷を歩く。





藪の中で最初に目に入ったのが「ハンノキ」の雄花。




小さなマツカサ状の果穂と雄花。




「ニシキギ」の板状の翼。




干し柿の様な、ニシキギの小さな赤い果実。




葉の落ちた藪の中で、寂しそうな赤い果実。




「ツルウメモドキ」の果実、河川敷の藪の中では

数が少ない、落下したのか、鳥の餌になったのか?。




藪の中を歩くと、ノイバラ等の棘で手が傷だらけで

歩くにも、蔓に引っかかって歩きにくい。




今の時期の藪の中は、葉が無いので見透しが出来て

遠くの赤い果実を目標に歩くことが出来る。

(河川敷の果実もう一回続きます)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初冬の福崎公園 | トップ | 藪の中の木の実 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事