
8月22日
当地の朝は曇り、今日も雨が降りそうです。

下呂市上原 県道62号線の笹峠へ。

ノアザミに良く似ている 「キツネノアザミ」、キク科

毎年 笹峠に咲く 「ノダケ」、セリ科
「薬用植物」

今回は少し早いようで、花が開いたばかりでした。

初冬に根を採取して乾燥する。
効能は、解熱‣発汗・鎮咳・去痰に煎じて服用する。

笹峠のマルバの葉、早くも紅葉している。

「クルマバナ」、シソ科

道端に群生して咲いている。

「フジバカマ」、キク科
「薬用植物」

開花直前の全草を採取して乾燥する。
効能は、皮膚のかゆみ・糖尿病に煎じて服用する。

シオカラトンボ
漬物用のキャベツや白菜の苗も植えました。
収穫は10月末の雪の降る前になりそうです。
秋の虫の鳴き声も聴こえるようになりました。
コロナ感染も増えている北海道です。