8月23日
当地の朝は小雨、朝から雷が轟いている。
「ノブドウ」、ブドウ科
毎朝コーヒーを飲みに行く、喫茶ピノキオの庭で。
「オトギリソウ」、オトギリソウ科
ピノキオの夫婦、定休日には奥飛騨へ渓流釣りに
釣りの間に、山野草を採取して庭に植えて楽しむ
マリ子ママの丹精込めた花々がお客を楽しませる。
真っ白な「ソバの花」、タデ科
そば畑の群生も綺麗だが、1本だけの花も良いものだ。
「サギソウ」、ラン科
日本全国に生育していて、百名山恵那山(2,191)に
大きな群生地があるそうです。
ピノキオの庭に長期にわたって咲いている大きな花。
南国の花「ハイビスカス」
高冷地の当地でも咲くようになった、育てやすい
花だそうです。
ご無沙汰してました。
今朝はこちらも
すごい雷とたたきつける雨に
びっくりしました。
ノブドウの色もビックリです。初めて見る青色です。
マリ子ママのコーヒーを飲みながら楽しい話題で盛り上がってることでしょうね。
行きつけがあるって良いことですよね。