
2月22日
当地の朝は晴れ

「ネコヤナギ」、ヤナギ科
昨日の日中は春本番の様な陽気であった
午後から、付知川河畔の遊歩道を歩く

冬服のままで歩いているのは爺だけで
皆さんは、軽装で軽やかに歩いている (春本番か)

今年二月から激しい花粉症に襲われヘロヘロの老体
歩く時もゴーグルとマスクを付ける
息苦しいし、ゴーグルが曇るし散々です

川の流れ近くでは 花粉が少ない様で楽に歩くことが出来る

河川敷の藪の中で「オモト」、ユリ科 が群生している
有毒植物

畑で農作業をしいてる老人を見ると
爺もボツボツ始めようかと思が
まだ二月で有り、もう少し様子を見てからにしようと思う(先延ばしを)

「クレソン」、アブラナ科 (オランダガラシ)
杉花粉の飛ぶのが収まらないと動きの取れない
情けない爺である

現在の花粉対策は
ゴーグルとマスク、顔と頭にかけるスプレー
ブログ、コメントで教わった紫蘇の葉
後は息をしない事かな、無理、無理・・・・である
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます