![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5a/d08903616ece07de0686644412ce4328.jpg)
今日は午前中は雨で午後からは曇り
相変わらず寒い
今、 県立多治見病院から、婆さんの意識が戻ったと
電話が有った、続いて婆さんからスマホで
片言ながら大丈夫だと、二言三言話した
やっと、安心しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/79/32311d747463af35e5757e99053cdf9c.jpg)
「ホオノキ」もクレン科 の果実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/eb1cccde5ad5f01fe2b0080bd74df9eb.jpg)
曇り空で300mm望遠で撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/d8953e5c9c738d320f65bce473ac8f90.jpg)
果実がはじけると中に真っ赤な種子が何百とある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/51ba2f6bc41fe91c89ab84aa6baeb45f.jpg)
はじけ始めた果実、赤い種子が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9d/3224c9fef8d0f2fcfd0132ea6380ffb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/d7e2dd5140bb6e4af441784c98b57a4a.jpg)
畑で栽培している「エビスグサ」マメ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3e/e9dc53e5dd064040613c5a5b387097cf.jpg)
生薬名が「決明子」と言い、薬草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/237a492be73db1c64243d2f247bdd65d.jpg)
これも栽培している「イヌトウキ」セリ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/42/367c85098828afe596aed9f8486b5584.jpg)
大きな根が薬草になる、(5年物)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e3/1e2cb5ec850b7fab0305766ade1e2a19.jpg)
これは「ペポカボチャの種子」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/1492614b41aeabbb567250b68cf8b6d3.jpg)
カボチャを割って種子を取り出し乾燥中。
以上3種類の薬草を栽培して毎日服用している
3種類の薬草の効能は以前何回もアップしたので
今回は省きます、此れを20年間服用している。
娘たちは、お父さんは100歳以上生きるだろうと
言っている、後15年頑張るぞ~・・・😜 。
さぞやほっとされたことでしょう。
1日も早い快復とご帰宅をお祈りします。
こちらもカボチャの種はよく食べています。
お励ましの言葉有難うございます
医師の話では順調にいけば
来週の中頃には退院できると言われています
強がりを言っていても、5日も婆さんがいないと
大弱りです、此れからは
婆さんを大事にします、手遅れでしようか。
お励まし有難うございます
医師の話では、来週の中頃には
退院できそうだと言っていました
5日も婆さんがいないと大弱りです
此れからはね婆さんを大事にします
手遅れでしようか。
弱って困っているときの優しさと正直さは、一番心にしみるもの。
手遅れどころか、ご帰宅のこれから本番じゃないですか!
「これからは大事にします」
なんて面と向かって言われたら、多くの人はそれだけで元気になりそうです。奥様もきっと