【個人的な評価】
2022年日本公開映画で面白かった順位:4/15
ストーリー:★★★★★
キャラクター:★★★★★
映像:★★★☆☆
音楽:★★★★☆
映画館で観るべき:★★★★★
【ジャンル】
サスペンス
スリラー
【原作・過去作、元になった出来事】
なし
【あらすじ】
ヨーロピアン航空の最新型機がアルプスで墜落。
乗客・乗務員316人全員の死亡が確認された。
司法警察の立会いの下、
2022年日本公開映画で面白かった順位:4/15
ストーリー:★★★★★
キャラクター:★★★★★
映像:★★★☆☆
音楽:★★★★☆
映画館で観るべき:★★★★★
【ジャンル】
サスペンス
スリラー
【原作・過去作、元になった出来事】
なし
【あらすじ】
ヨーロピアン航空の最新型機がアルプスで墜落。
乗客・乗務員316人全員の死亡が確認された。
司法警察の立会いの下、
航空事故調査局の音声分析官が、
ボイスレコーダー、通称“ブラックボックス”を聴く。
いつもなら責任者のポロック(オリヴィエ・ラブルダン)に同行するのは、
いつもなら責任者のポロック(オリヴィエ・ラブルダン)に同行するのは、
最も優秀なマチュー(ピエール・ニネ)だったが、
天才的なあまり孤立していた彼は外されてしまう。
だが、まもなくポロックが謎の失踪を遂げ、
だが、まもなくポロックが謎の失踪を遂げ、
引き継いだマチューは
「コックピットに男が侵入した」と記者会見で発表する。
やがて、乗客にイスラム過激派と思われる男がいたことが判明。
マチューの分析は高く評価され、
やがて、乗客にイスラム過激派と思われる男がいたことが判明。
マチューの分析は高く評価され、
責任者として調査をまとめるよう任命される。
本格的な捜査に乗り出したマチューは、
本格的な捜査に乗り出したマチューは、
被害者の一人が夫に残した事故直前の留守電を聞いて、
ブラックボックスの音と違うことに愕然とする。
今、マチューのキャリアと命をかけた危険な探求が始まる──。
【感想】
ブラックボックス内に残された"音声のみ"で
今、マチューのキャリアと命をかけた危険な探求が始まる──。
【感想】
ブラックボックス内に残された"音声のみ"で
飛行機墜落事故の真相を追う話。
設定としては、
設定としては、
2018年に公開されたデンマークのスリラー映画
『THE GUILTY/ギルティ』に近しいものがある。
あれも、緊急通報指令室のオペレーターにかかってきた電話だけで、
あれも、緊急通報指令室のオペレーターにかかってきた電話だけで、
事件解決を図る話だったから。
ただ、今回の映画は、
ただ、今回の映画は、
よりスケールが大きく、
より驚くような展開で、
メチャクチャ面白い作品に仕上がってる。
◆音声しか使わない限定された設定が秀逸
昔、脚本の学校で習ったことがある。
面白い物語の条件のひとつは、"枷(かせ)"だと。
つまり、キャラクターや状況に制約を設けることで、
◆音声しか使わない限定された設定が秀逸
昔、脚本の学校で習ったことがある。
面白い物語の条件のひとつは、"枷(かせ)"だと。
つまり、キャラクターや状況に制約を設けることで、
視聴者の興味を引くんだと。
例えば、『ドント・ブリーズ』(2016)では、
例えば、『ドント・ブリーズ』(2016)では、
盲目の老人宅に入った若者が返り討ちに遭う話。
『見えない目撃者』(2019)では目が見えない主人公が、
『見えない目撃者』(2019)では目が見えない主人公が、
『殺人鬼から逃げる夜』(2021)では耳が聞こえない主人公が、
殺人鬼に狙われる話。
いずれも、普段使えるものが使えない中で、
いずれも、普段使えるものが使えない中で、
どういう展開になっていくのかっていう好奇心が動く。
それが今回は、
それが今回は、
"音声しか使えない"ということになる。
飛行機は大破、乗客・乗務員は全員死亡。
事故当時の状況を知るには、
飛行機は大破、乗客・乗務員は全員死亡。
事故当時の状況を知るには、
ブラックボックスに残された音声データしかない。
この音声からどうやって手掛かりをつかんでいくのかが、
この音声からどうやって手掛かりをつかんでいくのかが、
この映画の一番面白いところ。
◆孤立しても職務を全うする主人公がかっこいい
マチューは天才的な分析官として描かれているけれど、
◆孤立しても職務を全うする主人公がかっこいい
マチューは天才的な分析官として描かれているけれど、
異常聴覚を持っているなどのファンタジーな設定はない。
人よりも観察力が鋭く、
人よりも観察力が鋭く、
細かいことまで気になり、
徹底的に調べ上げる性格というのが、
彼が優秀とされている所以。
ただ、あまりにもマイペースというか、
ただ、あまりにもマイペースというか、
こだわりがすぎるあまり、
周囲の理解が乏しい。
優秀なのはみんな認めてはいるんだけど、
優秀なのはみんな認めてはいるんだけど、
「めんどくさいやつ」と思われている。
だから、思うように事が進まず、
だから、思うように事が進まず、
観ている方としてもやるせない気持ちになる。
でも、マチューはあきらめない。
何度も音声データを聴き、
でも、マチューはあきらめない。
何度も音声データを聴き、
怪しい箇所を特定。
ノイズを除去し、
ノイズを除去し、
ピッチを変え、
隠された音を浮き彫りにする。
そして、バレたらクビになるかもしれないことを承知で、
そして、バレたらクビになるかもしれないことを承知で、
独自に捜査を開始する。
物静かで、
物静かで、
淡々としているように見えて、
実は熱い魂を持っている彼の姿はかっこよかった。
◆二転三転するストーリー展開に驚きの連続
原因はこれか!いや違う!
じゃあこれか?いや違う!
まさかの、、、これ、、、?!
注意深く音声データに聴き入り、
◆二転三転するストーリー展開に驚きの連続
原因はこれか!いや違う!
じゃあこれか?いや違う!
まさかの、、、これ、、、?!
注意深く音声データに聴き入り、
時には愛する妻をも窮地に立たせ、
とある偶然によってたどり着く驚愕の真実。
その驚きの連続ゆえに、
その驚きの連続ゆえに、
ずっとスクリーンに見入っちゃう。
でも、一番びっくりするのは、
でも、一番びっくりするのは、
「音声データってそんなにいろいろわかるの?!」
ということ。
それを聴き分けるマチューもすごいけどね。
◆そんなわけで
音声という限られたソースだけで真実を暴こうとする設定と、
二転三転しながら真実を解き明かすストーリー展開が、
もう最高のエンターテインメントでした。
音声に重点を置いているだけに、
音声に重点を置いているだけに、
これはぜひ映画館で観たい作品。