よしかわ子育てネットワーク

吉川市の子育てサークルと支援サークル・団体、吉川の子育てを応援する個人、そして行政と手をつないでいます。

明日から公共施設が開きます!

2011年03月22日 21時29分26秒 | Weblog
おあしす や 児童館 中央公民館など、公共施設が開きます!
もちろん、節電対策は続いているので、暖房の使用や施設予約はまだできないみたいですが。。。
続きは下記に書きますね。

保健の先生より~~~

ネットワークスタッフの保健の先生より、ブログ掲載依頼がきました!
「震災を体験した子どもの心について」です!
興味のある方ご一読くださいな(^_-)-☆


『ここ数日、勤務校では、ASD(急性スレス障害)と思われる児童の来室が始まりました。
これからますます増えるでしょう。

各学校でも保健だより等で目にはしていると思いますが、お子さんや、もちろんママのPTSDを予防するために、

○文部科学省『子どもの心のケアのために』http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/kokoro/index.htm
○新潟県教育総合研究センター『災害を体験した子どもたち』http://www.soken-niigata.jp/HANDBOOK.PDF

などを、ご覧になるのもいいかなと思います。』

学校の先生や、保健の先生たちが、こういった学習をしてくださり、的確に子どもの心に寄り添ってくれるのは、とてもありがたいことです。
子どもの心に寄り添うには、まず、ママの心が穏やかになることが大切。

でも、ホント、前回も書きましたが、スーパーに行っても混んでいたり~商品が品薄になっていたり~
ガソリンスタンドはまだまだ並んでるし~
停電になると子どもが怖がるし~
ほうれんそうは出荷停止になるし~

心穏やかになんて なかなかなれないよね。

ちょうどいいところに、明日から公共施設が開きますね。
施設予約は4月からなので、サークル活動のために部屋は借りられないけど、
おあしすの子ども室やフリースペース、児童館は空いています!

久しぶりに家以外に出ることができるようになります!
誰かと話をするだけで、少し元気になることもある!
明日は久しぶりにお出かけしてみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする