ワイン日記

夕食の時に開けたワインの感想。今日はどんなワインを開けようかな?

イタリアのワインとチーズ

2015-05-20 21:28:06 | ワイン
今夜は、昨夜の飲みかけでは足りずに手の届くところにあった
イタリアはアレグリーニが造るコルテ・ジャーラの
メルロ・コルヴィーナ2013です。
新世界のワインを感じさせるようなメルローです。
チーズは、昨日のシャビシューをと思いましたが、負けそうなので
同じイタリアのバリカト アルペペというハード系のチーズにしました。
初めてのチーズで、見た感じは黒コショウをまぶした外皮に圧倒されますが、
食べてみると、中心部はミルキーで外皮に近づくにつれてスパイシーな
おいしいチーズです。外皮に近いところは、ビールに向いているかも?
チーズのパストラミという感じですかね?
バゲットもクラッカーもいらず、そのままつまんで頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼きにピノ!

2015-05-19 20:59:38 | ワイン
今夜は子供がたこ焼きを焼いてくれたので、
ソース味に合いそうなのを選びました。
以前にも飲んだことのある、ドミニクローラン ブルゴーニュ
2011 ピノ・ノアール です。
ピノの酸味とたこ焼きのソース味が合いますね。
ついつい飲みすぎてしまいます。
チーズは、シャビシュードポワトーAOC(フランス)です。
水分の抜け具合がちょうど良く、山羊乳の酸味とコクが
とてもおいしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられていたワイン。

2015-05-15 22:05:19 | ワイン
床下収納庫に入れて、そのままにしておいたワインの数本の内の
1本を開けました。イタリアのアンティノリが手掛ける
ラ・ブラチェスカのベラマソーレ シラー2008です。
シラーの濃い赤紫色ですが、新世界のシラーほど、
こってりした味わいではありません。どこか繊細な味わいがあり、
香りも良いです。見つけてすぐに抜栓して飲んだので、
アルコール臭が気になりましたが、時間を置くとおいしいです。

チーズは、初めて頂くもので ブルー・ド・シェーブル(フランス)という
読んで字のごとく山羊乳のブルーチーズです。
ブルーのピリピリ感はなく、塩気と甘味の両方を感じる
興味あるおいしいチーズです。ワインとも相性が良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、休肝日。

2015-05-14 21:42:16 | ワイン
昨晩は、久しぶりに、休肝日をとりました。
今夜は、ブル赤を飲みたかったので、
ルイ・ラトゥール ブルゴーニュ 2012を開けました。
日中は、暑かったですが真夏と違い家が蓄熱していないせいか、
夜は、常温で赤を飲んでも違和感なく飲めました。
ピノ・ノアールはおいしいですね。
チーズは、先日の残りのフロマジェ ダ フィノアです。
ブルーといってもクリームチーズにカビ菌を入れた感じですね。
ブルーの苦手な人でも食べられると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンティです。

2015-05-12 21:32:45 | ワイン
今夜は、イワシをムニエルしたものがメインでしたので
軽めの赤を選びました。
ゾーニン・アルボラ・キャンティ2013(イタリア)です。
お財布にも軽く、色も軽く、デイリーワインの定番ではないでしょうか?
チーズは、フロマジェダフィノア(フランス)というブルーです。
妻いわく、ドイツのカンボゾラ(ブルー)というチーズに良く似ている
ということです。初心者向きの食べやすい、くせのない、チーズです。
おいしかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする