今回は、グラグラするパーツの原因の劣化したゴムパーツや錆ているパーツを交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a6/f9da56fdbdbb65ffe9e34901d0317241.jpg?1589103302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/5f0dfe9935146aa37231a6bd538d2690.jpg?1589103471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/1623f12771b3caaee0424c8c04cec9cf.jpg?1589103471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/9ec0b774dc2760c45233ba61950a1fac.jpg?1589103471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/05d3e8aaf6a4eedd7bce217eb7de0513.jpg?1589103471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/88ff19461085418eeda246b4ede05be3.jpg?1589103475)
リヤフートレストを車体から取り外したら割りピンを抜いて古いゴムパーツを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/9dd7fadb378358de4f6310d85396383e.jpg?1589103473)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/8ae5463ccf991495ba0323f386fc3446.jpg?1589103823)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/0cd0d672f09dd67259eb3e9e9175e221.jpg?1589104132)
きちんとスプリングワッシャーを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/fb04405354dbc686f1eab11373681880.jpg?1589104132)
ナットを組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/9bb6c66e45689fbf39bc45bdaac63d8f.jpg?1589104132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b2/58059aef8b45c0526f9d5d8b31e9912a.jpg?1589104329)
規定トルクで締め付けたらキャップを取り付けて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/7fcd7c4d8706688421270b008a306c58.jpg?1589104136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/7d21f031afb0c297d4dca7aa44a9506b.jpg?1589104348)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/87430eaa103e7d41030470dc07094bab.jpg?1589105740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/f8e59bf03b82ebdb857908a7c474c1e8.jpg?1589104892)
赤丸で囲ったゴムパーツは、ヒビが入ってペッタンコです∑(゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/d99fed0077412ffb8aba366eebc0bd3e.jpg?1589104892)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/cfce014a6e440433551a3272e9c5a27f.jpg?1589104893)
スカスカでスポンジみたいな感触になっていました(ー ー;)
新品ゴムパーツと交換します。新品は程良い硬さで弾力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/3631a9c42ea0b6579b9443ea4675c704.jpg?1589361606)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/7e24e721a745884e9b80807067a36a21.jpg?1589104893)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/1980e792f531a8b177bf3a35ba55f39c.jpg?1589105212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/e6fe23ee42cf40db0275be6213390dc5.jpg?1589105376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/58b02324839984961f500bab3c1cdf83.jpg?1589105376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/bf51847e5bdaf91ba29906adb0603771.jpg?1589105376)
以前に注文していたヤマハ純正パーツ達が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a6/f9da56fdbdbb65ffe9e34901d0317241.jpg?1589103302)
先ずはリヤフートレストのパーツの交換から始めて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8f/5f0dfe9935146aa37231a6bd538d2690.jpg?1589103471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/1623f12771b3caaee0424c8c04cec9cf.jpg?1589103471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/9ec0b774dc2760c45233ba61950a1fac.jpg?1589103471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/05d3e8aaf6a4eedd7bce217eb7de0513.jpg?1589103471)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/88ff19461085418eeda246b4ede05be3.jpg?1589103475)
リヤフートレストを車体から取り外したら割りピンを抜いて古いゴムパーツを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/9dd7fadb378358de4f6310d85396383e.jpg?1589103473)
↑の新しいパーツと交換します。
新品パーツと古いパーツを比べてみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/8ae5463ccf991495ba0323f386fc3446.jpg?1589103823)
何と長さが違いますΣ(゚д゚lll)
古いゴムパーツは劣化で縮んでしまっています。グラグラの原因はやはりゴムパーツでした。
新品パーツは純正なのに残念ながらYAMAHAの音叉マークがありません(T_T)
組み付けを開始します。
割りピンを曲げて脱落防止します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/0cd0d672f09dd67259eb3e9e9175e221.jpg?1589104132)
きちんとスプリングワッシャーを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/fb04405354dbc686f1eab11373681880.jpg?1589104132)
ナットを組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/9bb6c66e45689fbf39bc45bdaac63d8f.jpg?1589104132)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b2/58059aef8b45c0526f9d5d8b31e9912a.jpg?1589104329)
規定トルクで締め付けたらキャップを取り付けて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/7fcd7c4d8706688421270b008a306c58.jpg?1589104136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/7d21f031afb0c297d4dca7aa44a9506b.jpg?1589104348)
黒いキャップはどんな意味があるのか不明ですが、パーツリスト通りに組み付けました( ̄^ ̄)ゞ
リヤフートレストのグラグラは治って足を乗せ易くなりました\(^^)/
次にシートヒンジのゴムパーツを交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/87430eaa103e7d41030470dc07094bab.jpg?1589105740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/f8e59bf03b82ebdb857908a7c474c1e8.jpg?1589104892)
赤丸で囲ったゴムパーツは、ヒビが入ってペッタンコです∑(゚Д゚)
劣化したゴムパーツを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/d99fed0077412ffb8aba366eebc0bd3e.jpg?1589104892)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/cfce014a6e440433551a3272e9c5a27f.jpg?1589104893)
スカスカでスポンジみたいな感触になっていました(ー ー;)
新品ゴムパーツと交換します。新品は程良い硬さで弾力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/3631a9c42ea0b6579b9443ea4675c704.jpg?1589361606)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/7e24e721a745884e9b80807067a36a21.jpg?1589104893)
ゴムパーツを嵌めて組み付けようとパーツリストを見ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/1980e792f531a8b177bf3a35ba55f39c.jpg?1589105212)
No.15のパーツが無いことに気付きました(ToT)
車両を買った時からずっと無かったと言う事になります(-.-;)y-~~~
何故、前のオーナーは取り外してしまったのでしょうか(・・;)
こんな時はストックのパーツから拝借して組み付けますψ(`∇´)ψ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/e6fe23ee42cf40db0275be6213390dc5.jpg?1589105376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/58b02324839984961f500bab3c1cdf83.jpg?1589105376)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/56/bf51847e5bdaf91ba29906adb0603771.jpg?1589105376)
組み付け完了です\(^^)/
また乗り心地が良くなりした(^^)