ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

万引き対策

2020-04-15 | 日記
2020年4月15日(水)

読書会も休みになったけれど、読書会の友人から、みなさんにメールが来た。
とても良い本を読んだとの感想。
ところが、その本、十年以上前くらいに(←ウィステも覚えていない)、
読書会でみんなで読んだ本だった・・・。(^^)
どこか聞いたことのある題名だと思ったら、1人の人が、
「それ、読んだよね。良い本だったね」
と、返信してくれていた。
「良い本は、何度読んでも良いし、最近は、忘れちゃって、何度も
感動できるよね」
との返信も・・。(^^)

すると、最近、「流人道中記」をお貸ししたYさんからは、とても丁寧な
感想が送られてきた。
本を楽しんでくれたようで、良かったわ。
でも、早く、直接、話し合えるようになりたいね。
ウィステは、最近は、もっぱらクロスワードパズルの本をやっていますと
返信したら、彼女は、「漢字ナンクロ」の本を買ってきて、やっているそう。
なんか、そっちのほうが、難しそうね。(^^)
でも、とにかく、いろんな本の愉しみ方で、乗り切りましょう。

ところで、ウィステが、3月に「流人道中記」を本屋さんで買ったとき、
中に、紙片が挟んであったんだ。2cmくらいの幅のそれには、
「この本は、〇〇書店△△店で販売していた商品でございます。
用紙にお気づきの際には、お手数だとは思いますが、
破棄して頂ければ幸いです。」
と、あった。
いったいこれは、何・・?
万引き対策だとしても、万引き犯は、この紙片を捨ててしまうだろうし、
どうなっているんだ・・・?と、思った。
それで、クロスワードパズルの本を買ったとき、店員さんに聞いてみた。
すると、それは、やはり万引き対策だそうだけれど、
「ブック〇〇さんなどに、持ち込まれたとき、お店の方が気づいて
くださるように入れています」
とのこと。
そうか・・、現代の万引きは、古本屋に売るために万引きするのか。
一度も、本を開かずに・・・。
そういえば、テレビなどで、そういう話を、見聞きしたことがあったけれど、
実際に紙片を見ると、書店の方は、苦労しているんだなあと実感した。
万引きダメ、絶対!
本屋さん、頑張ってください・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番要請

2020-04-14 | 日記
2020年4月14日(火)

朝、ピンポンと鳴って、玄関に出てみると、お隣の奥さんだった。
昨日の強風で、ベランダに置いていた鉢物の肥料の袋が倒れて、
こちらのベランダに中味が飛んでしまったと、恐縮していらした。
「いえいえ、お気になさらずに」と、ベランダを見てみたら、いくらか
散らばっている程度、ささっと掃除して、お終いです。
昨日は、本当に風がすごかったからね。

それから、昼頃、クロスワードパズルをしていたら、中学の友人から
メールが来て、「5月に遊びに行くのは、延期だね」と。
「残念だけれど、しかたないよね・・・」と、返信。
ついでに、近況として、布マスク作りの話をしたわ。

一緒に行く人たちとの同報メールだったので、みなさんからも、
近況が入った。
医療関係者がご家族にいる人は、
「自分がもう感染していて、無症状で、人に感染させているんじゃないかと
心配になる」と・・!
そういう心配もあるんだね。
おっと、ウィステだって、可能性はあるよ・・。
あまり考えたくないけれど・・・。
埼玉の友人は、
「東京に行くのに、手形とかいるような気分になったわ」と。
コロナのせいじゃなくて、この前、「翔んで埼玉」を見たせいだそう。
ウィステも、見たよ~、テレビで。(^^)
娘さんのお産の手伝いに行って、電車などが怖くて、帰って来れなくなった
という友人も。
帰ってきたくないというのも、あるかもね。(^^)
秋には、落ち着いて会えると良いね・・。

夕方、ムスメからラインが来た。
学童が、自粛要請となり、しかも、ムスメは、来週、テレワークの
きかない仕事で、出社しなくちゃならないとのヘルプ要請!
ついに出番要請が来たか。
来週とあるから、お医者さん通いは、今週中に済ませなくちゃと、
ウィステもシャキ~ンとしましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康アカサタナ

2020-04-13 | 日記
2020年4月13日(月)

今日は、外は、朝から雨で、昼頃から暴風雨。
もう、じっと部屋の中で過ごしましたよ。
すると、ラウンドダンスの役員さんから電話があって、
ラウンドダンス、5月もお休みとの連絡だった。
社交ダンスのサークルも、同じになると思うけれど、手配が早いね。
なんだか、話し相手が出来た~♪と、ついつい長話。

彼女も籠っていて、買い物にも空いた時間に注意して行っているそう。
マスクは、使い捨てを1回ではもったいないからと、使ってから、
除菌スプレーでシュッシュッとして、3回くらい使っているそう。
買い物に行くと、マスク不足という割には、みなさん、使い捨てマスクを
しているので、備蓄が多い人かと思ったけれど、そうやって、
大切に使っている人もいるんだね。
役員さん、みなさんに電話連絡しなくちゃならないのに、すっかり
引き留めてしまったわ。(^^;)

それから、コロナ番組をみながら、ながらクロスワードパズル。(^^)
すると、「心と体の健康を保つポイント」というのをやっていた。

ア・・・歩く・・・近所の散歩とか。
カ・・・かがむ・・足の筋力をつける
サ・・・支える・・ポーズをとって、バランス感覚を。
タ・・・立つ
ナ・・・何でも食べる・・食べて、免疫力。
ハ・・・息を吐く・・・腹式呼吸です
マ・・・回す・・・体を回して、伸ばして、筋肉をストレッチ。
ヤ・・・休む。
ラ・・・ラジオ体操。
ワ・・・笑う。

司会者は、最後に、
「コロナの番組を見過ぎない」ですって・・・ごもっとも。(^^)
ウィステは、今日は、
ア・・・部屋の中をうろうろだから、歩くに入らないなあ・・。
ハ・・・腹式呼吸で息を吐くを、急いでやったよ。
ヤ・・・休むは、ソファーでうとうと。
ワ・・・これは、電話のおしゃべりで、笑ったわ。(^^)

でも、「笑う」が足りない気がして、そこは、プレバトの録画で、
補いました。(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達のマスク

2020-04-12 | 日記
2020年4月12日(日)

買い物に行ったら、友人にばったり。
社会的距離も忘れてつい、しばらくぶりのおしゃべり♪
彼女は、自治会の新しい役員さんだけれど、
先日の顔合わせの初めての集まりでも、
「こんな時期に顔合わせするなんて」との声が出たそう。
これから一年、いろいろなことに当たったり、決めたりするのに、
顔も知らないなんて、難しいよね。
結局、新会長さんが、
「これからは、なるべく会わずに済むことは、会わずに、
書類とか回していきましょう」と、言われたそう。
これからの一年の自治会役員さん、ご苦労様です。

ウィステは、友人がしている、クリーム色の布マスクについて聞いたの。
それは、娘さんの友人が作ったものだそうで、
口のあたりが立体的で、鼻の上がちょっと上がった今風の形。
若い人は、ネットの情報で、すぐ行動するね。
端っこもミシン掛けで、きっちり作ってあったわ。(^^)
ウィステは、余った布でざっくり作った四角いマスクよ。
ピンクっていうところが、おしゃれでは、負けていません。(^^)

午後には、エッセイの友人から電話。
提出する宿題エッセイを書こうにも、何にも浮かばないそう。
ウィステは、
「文学的なこと考えなくて良いから。
今のコロナについて書くのよ。まず、マスクについて書くのよ」
と、進言しましたとも。
マスクに関してなら、みんな、何かしらタネがあるものね。
彼女も、娘さんが持ってきてくれたこと、早速書くそうです。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

み~ちゃんは一年生

2020-04-11 | 日記
2020年4月11日(土)

み~ちゃんの入学式が、どうだったか、ムスメからさっぱり言って
来ないので、とうとうラインで聞いてみた。
すると、8日に学校に行ったそうで、
「入学式は中止で、教科書もらって、今後の説明を受けて、記念写真を
撮っただけ。でも、学童のお母さんと、皆で、気分だけでも入学式に
しようと話して、恰好だけでも入学式にしたよ」と。
学校は、GW明けまで無し。学童は開いてくれるからなんとかなるけれど、
一人でもコロナが出たら閉鎖だそう。
み~ちゃん、可哀そうに・・・と、思ったら、ネットから、
ムスメがネットのサイトにみ~ちゃんの写真をアップしたと連絡が来た。

急いで見に行ったら、み~ちゃんの「入学式」の写真がいっぱいあった。
グレーのワンピースに紺のジャケット、そして、ピンクのお花のカチューシャの
み~ちゃんが、
玄関先でVサインしていたり、
黒っぽいスーツ姿のパパと写っていたり、
白いスーツ姿のママと写っていた。
さらに、校門には、「入学式」と看板が立ててあったよ。
その前に、ブルーのランドセルをしょったみ~ちゃん。(^^)
広い体育館に紅白の幕がかかって、み~ちゃんが椅子に座っていたり、
教室に入って、黒板に、「にゅうがく おめでとう」と、書かれていたり、
桜の木の前で、また、パパと一枚、パチリとか。
もう、十分、入学式だわ。(^^)
最後に、学童に一緒に行く1年生4人が、大きなランドセルをしょって、
校庭の隅の学童の方に歩いていく後ろ姿♪
良かった、良かった。おめでとう。(^^)

後は、・・・お祝いに机かベッドを買ってあげると言っているのに、
まだ、返事が無いこと・・・。(^^;)

そうそう、写真には、家族だから、ミルクちゃんや、とらのすけが、
段ボールや洗濯籠の中に入っている写真もいっぱいあったわ。
ネコちゃんは、そういうところが好きだわね~。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする