Wild Plant

Colonel Mのブログ

六角ガゼボ加工開始!

2019年01月22日 | DIY
と言う事で、木材の加工から始めますか。



まずはこの図面分からですが、いきなり変??

先に揚げた平面図に描き込んだ材料の拾い出しや木取図で描いている絵と違います。
これ、材料を手に入れやすそうなSPFの2x材の6fを基準に全体を考えていて、
間に挟む2x4(柱2の絵)を6fめいいっぱいの1800mmで決めて、その上に(更に下の絵)梁が
乗って来るようにしたので、外側の(柱は依然と同じ三枚合わせにしました)2x6は140mm
長さが足りなくなるのです。

それで、木取図(D6)の方に2x6を140mmの長さでぶつ切りにした絵が描いてあるのです。
なので、この柱1は、取敢えず木取図優先で1800mと140mmで切り出して置いて下さい。
勿論、H,S,等に2x6の8f 2438mmの材料が売っているようでしたらそちらを柱用に一二本
購入して頂いても結構ですが、材料のロス(切って捨てる部分)が多いですし
6fを一本余分に買う方が安上がりなのではと思います???

続いて今言った2x4の柱2は、話した通りで1800mmで六本切り出しておきます。

さて、問題はこの辺りからです。

梁材の加工ですが、絵で見てやろうとしてることが解ってもらえますかね??

取敢えず2x6の6fを1669mmの長さで三本切り出します。
で、材料中央の変な切込みです、要するにここに三本の梁材を重ね合わせて
高さを揃えて六峰の星形に組めるようにしたい訳です。

で、まずは梁1です。
組立ての時には、この梁1を一番最初に取付けます、つまり梁の中では一番下になる部材と言う事ですが、
切込みが見ての通り深いですし角度が付いているので、丸鋸で一度に切り落とすのは無理です。
で、どうするのが良いかな??と言う所で一服の時間なのでまた明日。(逃げた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする