Wild Plant

Colonel Mのブログ

又、発見

2021年12月10日 | DIY

 

又発見しました!今度はイシジと言う

チョット高級な種類の蜜柑の出来損ないです

早生もイシジも子供の頃は同じ様な物です

・・・・・深い~~!・・・(何がだよ⁉)

 

さて、も立って控え等で位置を固定したので

コンクリートを練って流し込んで行きます

 

 

ここでもまずは硬めにモルタル(セメンと砂と水だけで練った物)を練って

ベースコンクリート会所桝隙間を埋めておきます

会所桝を据える時にモルタルを敷いておいてから

据え付けた方は気にせずコンクリートを流し込んでも

大丈夫だと思います(コンクリートが流れ出る事が無ければ)

ベースコンクリート会所桝内側に打ち水をして

何方のコンクリートもしっかり濡らして置いて

コンクリートを流し込みます

 

材料の量は、セメント25Kg入りの袋で三袋

18Kg入り八袋砂利18Kg入りの袋で十五袋くらいに成ります

(これ又結構な散財になります)

で、セメント1に対して砂3砂利6の割合

以前に紹介した練箱カクスコモルタル鍬を使って

少しづつ水を混ぜながら・・・緩めのアンコ?

溶けかけたシャーベット系のバニラアイス?

ロイヤルミルクティーのジェラート??

(好きだったんだけど、メーカー名は忘れた・・・・・全然関係ない⁈m(__)m)

まッ、それくらいの硬さに練って

 

 

順に会所桝の中へ流し込み

 

 

ベースコンクリートの時と同様に

鉄筋の残り物で気泡が出なくなるまで突いて

コンクリート隅々まで行き渡らせます

 

 

打設した表面は、凸凹のままでも

左して気にすることは有りません

ここもベースコンクリートの時と同じ様に

合板の切れ端等で均しておく

チョットできる人みたいでカッコいいかも⁉

 

 

と言う事で、全部の会所桝コンクリート打設したら

 

 

出来れば一週間、少なくとも二、三日は放置して

養生して下さい

なので、ベースコンクリート固まった後の作業を

一気にここまで進めておけば

次の週末には上部の施工に入れる事に成りますが

・・・まだ金曜なので?養生して

放置しておくわけにもいかんので

明日は、梁桁辺りを取付けて行きます

 

では又明日m(__)m

 

 (この右の端が諏訪崎です)

今日は少し早めに終わったので

倉庫の前から向いの山を撮ってみました

これなら紅葉してきているのも解るかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする