と言う事で、今日はお休みでした
天気も良かったので買い出しに行って
自転車洗って、タイヤを付け替えてと
バタバタしている間に晩飯で現在に至る
と言う事ですが、先の有給消化の間にやったことが
まだまだ有るのでそれを少し
(自転車のタイヤ交換は余裕が無くて撮ってませんm(__)m)
先ずはこいつですが
既に株分け終了でBeforeが撮れてないから
何の事やら⁈只の極楽鳥花二株です
こっちはアマリリス?株分けの時には咲いてなかったけど
ほんの二三日でこんな状態
春と言うか、初夏な感じですが
初夏と言えば、昨日、洗濯物を取り入れていたら
チョット変な鳥の鳴き声が(ジョンミジョンじゃないですよ!)
既に燕が歌っていました
更に更に、昨日と言えば、日曜はブログをUPしないのに
アタックチャンスを三度も頂いて
沢山の方に覗いて頂き、ポチットも頂きました
有難う御座いましたm(__)m
と、長い前振りですが、加工です
(丸鋸が壊れている事に気が付く!)
土曜に一面だけ丸鋸を通して
20mm幅の36mmの深さの欠き込みを作りましたが
今日もその続きで、貼り合せた材料を手前へ転がして
上に向いた面を、同様に36mmの刃の出に調整した丸鋸で
20mm幅分の櫛歯を入れて、取敢えず荒だけ欠き落としておきます
(はっきりと壊れているのが解る!刃の出を調整するためのガイドが一緒に動いてる!)
で、更に手前へ廻してやりますが
これだと、右の方は宙に浮いた状態ですので
右の方へ集成材の切れ端を三枚程噛ませて
材料を水平にしておいて作業しましょう
今度は丸鋸の刃の出を9mmに調整し直して
同様に20mm幅の欠き込みをしていきます
出来るだけ細かな櫛歯を入れて、ここも荒だけ落して
次へ行きます
(まだ気が付いてないバカチン!自分自身だろ!)
更に、手前へ回して9mmの刃の出のままで
同様に同じ位置へ20mm幅に櫛歯を入れて
荒だけ取ったら今日はお仕舞いですm(__)m
長期休暇中は天気も良かったので
復活してきたこいつも撮ったのですが
上から撮った絵が、スマホからPCへ移せなくて?
ピンボケのこんな写真だけですが
大分見て解るように新芽が萌えてきました
(今は更に萌えてます!)
と言う事で、又明日ですm(__)m