地元の方がたと親睦旅行・・・
昨日は滋賀県のお多賀さん(多賀大社)
麒麟麦酒の工場見学
UCCの工場見学
酒蔵見学 藤居本家
バス旅行です。
お酒が入る場所はいつも私が ハンドルキーパー
バス旅行は大嫌いな夫ですが、仕方なく今回は賛同です。
7時30分 近くのコンビ前がこの日のバス停です。
一面が眩しいグリーンの絨毯です。
久し振りに会う方々と 日帰り旅行の始まりです。
最初に到着したのは滋賀県の多賀大社
ココは糸きり餅が有名。
金太郎飴の太っちょバージョン 糸で綺麗にカットします。
ピンクとブルーの模様は、色がついた糸をぴんと張りながらつけていきます。
実家にいたころは、除夜の鐘を聞きながら お多賀さん参りに家族で出かけたものです。
随分昔の事 高速道路はまだなかった時代 到着は夜明け頃でしたか。。。
麒麟麦酒工場では
一番絞りの出来る工程を聴きました。
麦芽を炒った物を少し試食しました。 メチャ甘
この麦芽汁の1番から搾り出されたものだけに ホップを加えてビールを造るのだとか。
1番絞りだけを材料にしているのは キリン だけ だって。
麦の甘さに、ホップを加え発酵させて作ったものが、程よい苦味に変化したのが 1番絞りのビール。
試飲コーナーでは、しっかり冷やしたグラス サーバーで注がれるビール
作り立てビール 細やかな泡の旨さ 最高です。
1人3杯まで おつまみ付で試飲 最高
黒ビール のように黒い スタウトビール 2杯もおかわりしてしまいました おいしかった。
アルコール試飲 されない方のために自動販売機の設置がありました。
ナント コイン不要 押せばいくらでも キリンのソフト ドリンクが 出てくるんです。
お昼は
上げ膳 据え膳 で頂くのが又嬉しい。手作り豆腐もありました。
午後からは蔵元で試飲会
お庭を通抜けていると、甘い香りが・・・ 見上げるとこんなお花が咲いていました
蔵元の建物
ケヤキ材料がふんだんに使ってありました。この地は琵琶湖の伏流水を用いて、良質なお酒が出来るんだとか
販売所の裏庭では、手入れされたお庭が・・・。
門も又 すばらしい
下地は縄で編み その上から土壁が塗ってありました。
初めて見る建築様式です。
お店の2階は大広間
ココも大きなケヤキ柱
天井に映りこむ景色も又凄い
最後はご主人のお見送りでした。
夫の手には・・ 大吟醸がしっかり下がっていました(笑い)
良く飲み 良く学び よくしゃべり あっという間の1日でした。
帰りの車中では、大渋滞中もなんのその、大抽選会でまたまた盛り上がり
我が家は UCCアイスコーヒー ボトル3本セット 。大当たり
あ~~ぁ 遊び疲れました。
今日も訪問ありがとうございました 皆様 台風は無時通過していきましたでしょうか