今日は38℃まで行きました
陽が上がるにつれじりじりと太陽が迫ってくる
明日も暑そう
体温計をはさめば病院行の数値です。
これは外気の数値の話。
さすがに今日は
少し動いて汗をかき 着替えて 着替えて 洗濯物のかごはすでにいっぱい
来週までこの暑さが続く勢いです。
今年の我が家のスイカは・・。
我が家の農夫さん接ぎ木苗を入れたのに 木ばっかりで実がない。。
もう抜いてしまう。。。と言い出しました
お代官様 それだけはお許しを。。
私めは懇願するのであります。笑
実がかろうじてついているのは接ぎ木無し苗のみ 今年は今のところ2個収穫済みですが・・・
雨も上がったんだから、この子達は心入れ替えて 実を結んでくれればいいのですが
サツマイモ
どうも調子が今イチ
成長に差が有りすぎです
迷った挙句 根菜専用の化成を撒きました
落花生も蒔いておきました
元気印は里芋
葱の入れ替えを6日ほど前にしましたが
今のところシャツキリとして調子よさそう
袋のゴボウは
チョッピリ停滞気味かな
コンニャクイモ
大きく傘のように葉が広がっています
この暑さの中ですが
救急車で病院に運ばれることもなく 野菜たち頑張っていますよ
炎天下では汗は出ないのに ちょっと歩くのを止めると汗が吹き出しましたよ
ジムのお風呂は湯温の表示がされているのですが
38℃のお湯に入るとなんとも生ぬるいだけなのに
どうして気温38℃の中ではあんなに暑いのか不思議で仕方ないです
スイカ・・・嫌いな方には邪魔なだけですかね(^ ^;Δ フキフキ
本当にピッタリの表現
今日も暑いです。すでにキッチンは32℃
38℃のお湯はぬるいのに・・
不思議ですね。
スイカの木を抜く抜かない
くだらないことでバトル
あ~~ぁ汗💦
やはりそちらの暑さは違いますね
クーラーから出るとむわ~っとしますね
スイカこんなに伸びているのになっていないんですか
うちもスイカは全然ダメですけど
それこそもう抜こうかと話しています
抜いても何を植えるって思いつかないですけどね
風の通る部屋は 只今33℃
スチールの倉庫は43℃
スイカね~
この1週間で実が留まってくれないかしらと
密かに願っています
8月内に収穫出来ればと思うのですが
なかなか難しい選択です。
8月末には秋野菜の種まきが始まりますものね。
厳しい選択です。
畑があったらいいなぁ~と思っていますが
この暑さの中簡単ではないですね。
植えただけでは・・・種蒔いただけでは・・・
たまにいただく家庭菜園のお野菜、もっと感謝して
いただきます。
水遣りもたいへんですよねー💦
ずっと猛暑日が続くみたいだし、暑さにはうんざりです
バラのハダニ被害が拡大して恐ろしいことになってます。
でも暑くて薬剤散布もやろうという気がでず、
もうなるようになってくれーです
種を蒔いて地植えしていた鷹の爪がしょんぼり
水をかけてやると5分ほどでピシツッとしていました。
よほど喉が渇いていたのでしょうね。
我が家の相棒さんの大先輩は
毎日畑に自分の足音を聞かせることだと
よく言われたと言います
少しばかりの家庭菜園ですが
その意味がよくわかる年になってきました。笑
出来過ぎも困るし、手をかけても
全く応えてくれないのも寂しいですね。
うまく行きません。
毎年こんなことの繰り返しです。
昨日バラの葉にイラガが止まっているのを見てしまいました。
さすがに消毒をする元気もなく
今朝5時起きで消毒しました。
薬がかかる前に
独りばえの紫蘇を摘み取って
紫蘇ジュースを作りましたよ
これだけ暑いと、どうでもいいわの気分ですが
イラガに刺されてからは嫌なので
重い腰を上げてやりました。
まだしばらくこのお天気が続きそうです
明日から3日間友と2人ずれ
日本の最北端までお出かけしてきます