
1月に手術をし3月から医療が始まりはや6月
今日は再発予防の化学療法治療を入退院を繰り返し一応最終日。
まだ通院は続きますが、とりあえず節目の終了日を迎えました。
昨日見つけたラッキョウ
泥付きですが初挑戦の心くすぐられて 笑
今日病院から帰り 昼寝をして夕方作業開始です。
たった1キロですが手間暇がかかりました。 (退屈しのぎには良かったかな 笑)
芽が伸び出し明日迄置けそうにない状況です ( ;∀;)


正味量935gありました


700CCの水150gの塩を溶かし密閉容器に入れこの中に塩水を流し入れておきました。
この先10日程漬けこみ2~3にとごとに攪拌し発酵が始まるのでガス抜きが必要のようです。


この作業が終わり塩抜きして本漬けに
うまくできるかな??
そして今日のご褒美に山形のサクランボ

今夜の夕食の1品
今回の治療入院が始まる前の2月
留守番の夫のために作っていた手つくり冷凍エビ餃子
そろそろ冷凍庫も整理しておく意味もあって

味も変わらず まずまずかな。
そしてマイガーデン
夕方になってしまいましたが ぺェチュニア が満開です
さくらさくらというネーミングですが
植木鉢が見えなくなりましたよ。(この枝は昨年挿し木していた苗)

アナベル&ゆり




万華鏡も色が少し

このユリは20年以上前
佐渡へマイカーで旅した時購入したゆり
他にもあったけれど、この種類だけになってしまいました。

なんだか早朝から慌ただしい1日でした。
ラッキョウ漬けですか(。・ω´・。)ホゥホゥ
しかもミッキーさんが初挑戦って(。・ω´・。)ホゥホゥ
実は私も今年は「きょうの料理」に誘われて
梅サワーを昨日実行しました
以前に梅酒を作りましたが1月持ちませんでした(・┰・) エヘッ
それ以来梅を触るのは止めていたんですよ(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ
ラッキョウ・・・私のネギ類嫌いはご存知ですもんね
我が家にラッキョウはありませぬブッブー!!( ̄▽ ̄)乂 バツ!!
ご成功をお祈りしております^^
ラッキョウ漬けどうなるかな〜
これもお遊びになるかも。 笑
エッ
キミコさんまさか1ヶ月で飲み干してしまった。。。。? 🤭
そんな冗談ですが
原因は?
濡れていた?
消毒がうまくいってなかった?
部屋の中が暑過ぎた?
いろいろ考えられますが
我が家で梅酒をだめにしたことはないです。
梅サワー
完成待ってます。。
梅の香りがこちらまで
酔っ払いそうです。
よかったですね~
ラッキョウ漬け
手間かかりますよね
でも美味しいラッキョウ漬けが出来ますね
スカシユリとアナベルがきれいに咲き始めましたね
ペチニアは挿し芽で増えるから良いですよね
綺麗に咲いていますね~
優しい色
良かったですね~おめでとうございます。
定期的に通院はあるのでしょうが。
私は、本日2時すぎにCT再検査です(^^;
検査結果は1週間後との事で、なんとなく落ち着きません。
らっきょう漬け、美味しく出来上がりますように~♪
そう!1か月で飲み干したのです(=^~^)o∀ウィー
だって毎日少しずつ味が変わっていくのが楽しくて
(=^~^)o∀ウィー
もちろん私は失敗なんかしません(  ̄―)
ってどこかの女医さんの言葉を借りて^^
一区切り出来て おめでとうございます
初のらっきょう漬け 手間がかかりますが
出来上がりが楽しみですね
庭の花々は ミッキーさんを応援してくれていますね
海老餃子 1つ頂て帰りま~す
通院は有るものの
気分的に少し解放されたかな
今回の発見に至るまでは
過去大病をすることなくきましたので
今更ですが
病気は突然やってくるものだと改めて認識しました。 笑
ラッキョウ漬
うまくできるか分かりませんカリカリシャキシャキで漬かるかな?
庭に咲く初夏の花々
あっという間に咲いてあっという間に散っていきます。
皆 新陳代謝が早すぎます。
今迄入院と言えばお産ぐらいの物でしたから
ましてや自覚症状もなく手術に化学療法と続いていて行ったのですから笑
ミルクさんも
この1週間気分がスッキリしませんね。
ラッキョウ漬初挑戦
どうなるかな?
あんずの焼酎漬けの瓶に入れ替えました。
あんずも2年前の入ったまま
ポッタリした実
便からこぼれ出て1つ口にしてみました
半年間アルコールは口にしていませんでしたから
シマッタと思ったときは遅かった。
一瞬で酔いが回りました。 ハハハ
キミコさんが
そんなに大酒豪とは フッフ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
毎日味が変わる様子は漬けた本人しか味わえませんからね。
肩の荷が少し楽になったような。
入院生活はお産の時だけ
今更ですが大病を知らなかった自分をより労わるようになりました。笑
庭のお花が毎日エールを送ってくれます。