![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/23/5f0ab5271af2c02ce3147d8c4ffe7caa.jpg)
先日のイチゴ
防寒対策をしようかと迷ううちに
ドンドン赤くなってきています
正に路地栽培そのまんま 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/efe93e2bd8bd610feef8829398bd62fe.jpg)
昨日ミカンを収穫しました
味見に野鳥がやってきています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/32c32bcf276511a6bce59482c17c69d6.jpg)
これ以上置いておくと穴あきにされちゃう!
鳥さんゴメンね!
あなたのかじったものはそのまま残してあるよ!
ユックリ召し上がれ
という事でお正月用の小さめのミカンお飾り用に数個残し全て収穫しました。
(こちらも餌になっちゃうかもね)
周りを見れば
カリフラワー ブロッコリーもどんどん大きくなってきています
カリフラワー 一度に1個は消費できず 嬉しい悲鳴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/80c8fc8998a90fc4f478a2aca8fe8c6a.jpg)
白菜もキムチ用に収穫
こちらはお天気を見ながら下漬けしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/f3517e46ee8096294561b5283a0f5b11.jpg)
車の後部座席は倒して 貨物車並みの荷台に変身~
ほうれん草も少し収穫しましたが
連れ帰るのを忘れていたことに家で気づいた。
今朝迎えに行ってきました (;^ω^)ダメじゃん
ミッキーさん健忘症の始まりかな トホホ
分葱も順調に葉が出てきています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/19bf092d53ea08ae2edad4430f651d3c.jpg)
エンドウもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/bf633c8028ee34ccf003e8e28b3f5aac.jpg)
ソラマメもボチボチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/2eb8ab8397d809f012695c85b7d26f96.jpg)
そしてほうれん草を迎えに行ったついでに
白菜の葉をまとめ縛って寒さ除けをしてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/8873fd1e49fe419e20267cf48cff8beb.jpg)
そしてもう一か所は デコポン
摘果していないので大小様々
まだ青い実もあるのでもう少し
畑で頑張ってもらおうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/6668a5c7872e5aff81d8d52582a422dd.jpg)
色々収穫の畑でした。
分葱って冬のものなのですか?
白菜こうしておけば畑で新鮮なまま冬越しできるのですね
消費が追いつきません 笑
分葱は来春ネギと入れ替え位に食べられますよ。
白菜は雪が乗らなければ春までこちらでは大丈夫です。
縛った白菜の上に収穫した後の葉っぱを頭頂部に乗せたり
大根の葉を逆さにして帽子のように乗せておけば随分保護できますね。
以前は収穫して自宅に持ち帰っていましたが・・。
温暖化でかこんなズボラ管理でも冬越ができるようになりました。
大根も切り取った葉っぱを傘のように逆さにして被せておけば凍みないで冬越で来ています。
自宅に持ち帰ってもそれだけ保管できませんからね。
ズボラ管理を率先して行っています。(爆)
イチゴがもう色付いてる 食べたいって思いましたよ(笑)
今花が付いています ビニールトンネルを作ってあげよう 思うばかりです
何でもありの畑 楽しみですね
白菜 出来が悪くて 未だに食べられない我が家の畑、先を縛ることもできず…
むかしは 年末にいったん収穫して 新聞紙で包んで 倉庫のすみに並べていましたが
最近は このようにして畑で越冬できるようになりましたね。
子どもの頃なら そろそろ真っ白な霜が降りたりしていたと思うけど。
ミカンが~
自家製なんて良いですね~
デコポンもあるのね~とても羨ましい
野菜もほうさくですね~
色んなものを栽培しているのでビックリです。みかん良いなぁ^_^
白菜のキムチ作り、やってみたいけどやれてない💦
3日前のパンの記事にもコメントしましたが、ミッキーさんのクッキングのレベルアップに感心しています。
分葱というのが、どんな葱なのかわかりません(^-^;やっぱり、季節と言うか、気温がだいぶ違うんですね~
デコポンや、みかんも採れるなんて、あこがれです。
こちらの畑に苗を植えて10年少し
今の自宅を建て替えた時は30年近く育っていたミカンの木がありましたよ。
移植も出来ず切り倒してしまいましたが
沢山生っていました。
ミカンの寿命年数も来ていたようです
我が家でミカンを植えた時はご近所では植えておられるところはなく
我が家のミカンをみなさん見てブームになり
ご近所でも植えられるようになりましたよ。
デコポンは愛媛にマイカーで旅した時途中で苗木を見つけ連れ帰ったものです。
この木も10年ほどになりますね。
根がしっかりつけば屋外で放置状態でも実をつけることができるようです。
ハハハハァ(爆)
なんでもありますよ。自宅では埃も 笑
柑橘系は私が好きなので植えています。
今はこの地になじんで放置状態で実が付くようになっています。
キムチ
市はキムチ作りに力を入れています。
韓国のチュンチョンと姉妹都市になっていてこの関係でね。
市の講座や リトルワールドの韓国館のキムチ講習会に行き作るようになりました
今日は白菜の下漬けを仕込みました
仕込んでから漬けこむまでに3日かかります。
パン生地コメントが出来ていなかったようでスミマセン。
温暖化で畑でも冬越出来るようになりました。
雪が積もると急いで除けに行きますが。
雪も多く降っても年3回程です
柑橘系
今年はレモンの苗木も植えたけれど
こちらはまだ育つかどうか分かりません。
そうだフィンガーライム連れ帰っていた。
この2本は育つかどうかは未知なる植物です
分葱(わけぎ)
春、普通のネギにネギ坊主が付くころに食べらる葱です。
食べられる時期は短いのですが、この頃春の野菜として
味噌和えにすることが多いです。
すぐに硬くなり根元は玉ねぎを小さくしたような球根が出来それを秋に又植え込んでいますよ。