バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

夕立のあと

2016年08月25日 | 暮らし

待望の雨が

昨日15時過ぎ頃から待望の雨が降りました 

  

   15分ほどの短い時間でした    すぐに青空です

      でも皆が生き返りました

   

 

  玄関先のレックスベゴニア 谷渡り ポトス    先日バーゲンで購入したカラーピーマン フリルのニチニチ草 スカビオサ こんもり茂って  

   きましたよ

   

  以前訪問したシンガポールのマンション庭で採取したケイトウ   先日バーゲンで買い求めたクレマチス  プリンセスケイト アッ つぼみが!

  今朝は、まだまだ蒸し暑いものの 幾分涼しくなったような気がします

   今朝の朝焼けです

   そろそろ散髪を・・・・

 

   今日も訪問ありがとうございました  

  

  


ガーデニングコンクール 一次審査の投票に

2016年08月24日 | ミッキーガーデン

   今週から始まったガーデニング1次審査の投票に出かけました。

   場所は市役所のロビーです。

   

   各部門ごとで投票数の多い作品が2次審査に進みます。 

    

   

   9月の2日まで続きます。

   限られた紙面の中で写真を用いてどのようにアピールをしていくのか・・・・。

   毎回頭が痛くなります。

   9月中頃には2次審査が行われます。

 

   そしていよいよ11月はじめいよいよ結果発表が・・・・

   さてさてどうなります事か。。。

 

     今日も訪問ありがとうございました 

   

 

  

   


鈴なりイチジクと畑

2016年08月23日 | 

イチジクが実ってきました

   これで1本の木

 公道に面しており3年程前に 完熟を待って 明日収穫と早朝出かけてみると すでに

 食べごろが 全てももぎ取られていました

 どうも頭の黒いカラスの仕業のようでした

 

 それから道路に面している方はネットを張ってもらいました。

 1本の木を横に横に伸ばして作っているので

 道行く人は皆さん声を掛けてくださいます。

      畑の芸術だって(笑) 最近はカラスや野鳥も仲間を連れてやってきます。

 公道の裏側も ネット張りが必要になりました。

  バナーネは黄緑色のいちじく

 夫は、 緑の実は 鳥は熟しているのを知らないから ネットはいらないだろうって。。。

 鳥さんの嗅覚は色ではなさそうです。完熟の具合を本能で察知しています。

 毎日食べつくしていました。

    

   

  オクラの花

  今年はオクラを自家播きしました。毎日収穫しないとすぐに大きくなります

 

 太秋(たいしゅう)柿

 

 この柿は皮が緑でも甘いんです。

 最近の水不足でなかなか大きくなりません。 

 早く雨が降らないかな~

 もう木の上で チャッカリ食後のデザートを済ませたのが居ますよ。

     

  こちらは 台風の影響は全くありませんでしたが、雨予報が出ていても全く降りません。

                         雨がほしい

 

       今日も訪問ありがとうございました     

 

 

  

 

 

 


飲んで 飲んで 学んで 飲んで

2016年08月22日 | お出かけ

地元の方がたと親睦旅行・・・

昨日は滋賀県のお多賀さん(多賀大社)

麒麟麦酒の工場見学

UCCの工場見学

酒蔵見学 藤居本家

バス旅行です。

お酒が入る場所はいつも私が ハンドルキーパー

バス旅行は大嫌いな夫ですが、仕方なく今回は賛同です。

7時30分 近くのコンビ前がこの日のバス停です。

   一面が眩しいグリーンの絨毯です。

  久し振りに会う方々と 日帰り旅行の始まりです。

  最初に到着したのは滋賀県の多賀大社

  ココは糸きり餅が有名。

  金太郎飴の太っちょバージョン 糸で綺麗にカットします。

  ピンクとブルーの模様は、色がついた糸をぴんと張りながらつけていきます。   

  

  

 実家にいたころは、除夜の鐘を聞きながら お多賀さん参りに家族で出かけたものです。

 随分昔の事 高速道路はまだなかった時代  到着は夜明け頃でしたか。。。

 

 麒麟麦酒工場では

 一番絞りの出来る工程を聴きました。

 

 麦芽を炒った物を少し試食しました。  メチャ甘

 

 この麦芽汁の1番から搾り出されたものだけに ホップを加えてビールを造るのだとか。

 1番絞りだけを材料にしているのは キリン だけ だって。

 麦の甘さに、ホップを加え発酵させて作ったものが、程よい苦味に変化したのが 1番絞りのビール。

 試飲コーナーでは、しっかり冷やしたグラス サーバーで注がれるビール

 作り立てビール 細やかな泡の旨さ 最高です。

    1人3杯まで おつまみ付で試飲  最高  

   黒ビール のように黒い スタウトビール 2杯もおかわりしてしまいました おいしかった。

 

   アルコール試飲 されない方のために自動販売機の設置がありました。

   ナント  コイン不要  押せばいくらでも キリンのソフト ドリンクが 出てくるんです。 

  

  お昼は  

        上げ膳 据え膳 で頂くのが又嬉しい。手作り豆腐もありました。

 

午後からは蔵元で試飲会

  

  

    

                   お庭を通抜けていると、甘い香りが・・・  見上げるとこんなお花が咲いていました

蔵元の建物 

ケヤキ材料がふんだんに使ってありました。この地は琵琶湖の伏流水を用いて、良質なお酒が出来るんだとか

      

 

  

 販売所の裏庭では、手入れされたお庭が・・・。

 門も又  すばらしい

 

 下地は縄で編み その上から土壁が塗ってありました。

 初めて見る建築様式です。

 お店の2階は大広間

 ココも大きなケヤキ柱

 天井に映りこむ景色も又凄い

 

 最後はご主人のお見送りでした。

 

 夫の手には・・ 大吟醸がしっかり下がっていました(笑い)

 良く飲み 良く学び よくしゃべり あっという間の1日でした。

 

 帰りの車中では、大渋滞中もなんのその、大抽選会でまたまた盛り上がり 

 我が家は UCCアイスコーヒー ボトル3本セット 。大当たり

 あ~~ぁ 遊び疲れました。

 

        今日も訪問ありがとうございました  皆様 台風は無時通過していきましたでしょうか 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


イチジクジャム

2016年08月21日 | 手作り

イチジクの収穫

今年のイチジク

  

ドーフィン  (鉄砲虫の被害で収穫は無理かな~~と思っていましたが)ポツポツ 赤色の実 がなってきました。

バナーネ  こちらは薄き緑色の皮で、ドーフィンよりさらに甘みが濃い

狙うのは・・・

 ネットをかけて防御です

 食べきれずジャムにしてみました

  

  

     今朝 お出かけ前にヨーグルトにのせて頂きました

  

   なかなかいける

   少しレモン味を加えてみました。

   消費できない分は冷凍保存です

 

    今日も訪問ありがとうございました