バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

ワイキス ミニライブへ

2017年09月14日 | フォルクローレ

ワイキス ミニライブ

いつも息ピッタリの兄弟の二人

1日ず~っと彼らの世界に入り浸り

30分ずの4回のステージは幸せな時間でした

ジョージの奏でるサンポーニャ(アンタラ)からあふれる音色

ロメオとジュリエットは

何度聞いてもドンドン引き込まれていきます

最終は18時終了

外に出るときれいな夕焼けでした

あっという間の夕焼けでした


彦根城へ

2017年09月13日 | 

国宝 彦根城へ

半世紀も前にですが、2度ほど出かけたことはありましたが。。。。

随分前の事 細やかな記憶は抜けています。

今年夏 家族で出かけようとも言っていましたが、滞在予定が取れずでした

今日は一時の暑さからは解放されましたが、ひと汗かいての1日でした

 

彦根城  玄宮園  彦根城博物館 開園記念館 の共通チケットを購入して回りましたよ

築城410年 直虎のドラマ放映 関が原の映画の小道具など

お城以外のイベントブームに沸く彦根城を見ることができました

1600年 関ケ原の合戦の功績から石田三成の佐和山城と旧領を 井伊直政が拝領し

徳川家康より居城を佐和山から磯山に移すよう命じられました

 

国宝に指定されているのは 彦根城 姫路城 松本城 犬山城 松江城 の5城です。

姫路城を除き行ったことがあるお城でした。

姫路城は昔 列車で姫路を通過した時車窓から見たかなぐらいです。

さて彦根城

天守閣まで登りましたよ

天守閣の登り階段は急こう配 両手で手すりに止まり登りましたよ💦

 

天守閣からは琵琶湖が一望できます

博物館では

井伊藩は藩主から家人臣に至るまで 

全ての武士が赤備の朱の軍装で身を固めていたそうです

能楽堂

表御殿に有った能楽堂を復元したものだそうです

 

 

 

 

映画 関が原のロケ小物

 

先日観た映画 その場その場のシーが呼び起こされます

玄宮園

彼岸花がもうすぐでした

お堀の桜は少し黄色く色ついていました

13時を過ぎ

城の隣にあるキャッスルロードへ

 今日はよく歩きました 1万294歩 距離にして6.5k 久しぶりの歩行記録

食事をしたら急に眠くなりました 笑


布草履&フオルクローレの練習

2017年09月12日 | 布草履

今日は朝から1日雨   

来月早々 2つの舞台が続いているんです。。。

午前中はこちらの方が気になって、ケーナサンポーニャの練習

特に難関は曲 マリポーサ (ちょうちょ)サンポーニャで 16分音符が2小節続きます💦💦💦

あっという間に2時間が経ってしまいました

中々納得いく音が・・・  時間が足りない

 

午後からは気分転換 

草履の始末です

台布はお布団生地を頂いたものです。

若草色の鼻緒は、私のエプロンドレスの古着

こちらは始末ができてやれやれです。

 

 


葉牡丹矮化剤

2017年09月11日 | 種蒔

成長抑制剤を蒔きました

8月16日に蒔いて3日ほどで芽が出ました

8月30日移植をして

約1週間でぐんと大きくなりました

今日 ビーナイン(矮化剤)を噴霧しIB化成をカップに蒔きました

今後の生育状況が気になるところです


栗ご飯&渋皮煮

2017年09月10日 | 料理

早速栗ご飯

栗の皮むきを今回は圧力鍋を使って加熱したものを使いましたよ。

鬼皮 渋皮がくるりと剥けいい調子

まあまあの初挑戦

いい調子だったのかな。

栗は炊き上がって実が崩れたのではなく 

皮むきをしたとき崩れた 煮て大量に崩れることはなかったですよ。

お米の中に餅米半量を入れました。

 

そして渋皮煮も一緒に作りました。

こちらは栗の皮むき専用のクリクリ坊主を使いましたが、

せっかちな私は、渋皮まで傷つける事多々でした 。💦

 

そしてゴーヤの豚キムチ

ブロ友のぐリさんレシピです。

https://cookpad.com/recipe/1937199

ゴーヤをさっと熱湯を通していますので、仕上がりがきれいです。

白菜キムチとゴーヤ 卵のバランスよく美味しかった。