初めて作るニンニク
22日農夫さんにお願いし畑から自宅へ運んでもらって軒下で陰干ししていました
(畑で葉の先についた子供もそのままにしていたので、よろしくなかったみたい。)
ニンニクの芽でも使おうか・・。でも時すでに遅し
硬くって らちがあきません(これは標準語よね)笑
もっと早く芽だけ取っておけば良かった。
畑は黒ボコ土
ニンニクの皮の表面に土がついたままです。
(大きいものは赤の中タマネギのサイズが数個)


洗った方がいいのかな。? 私
そりゃいかんやろ(いけないでしょう) 農夫さん
表面の土だけ落として10個づつに束ねて吊るしておきました。
ところが途中やわな私の指が攣って
農夫さんにバトンタッチしました。
悔しいけど
自称 農科大学出身 笑
きっちり縛っていますね




私のは乾燥してくると抜け落ちてくるのかもね。(;^ω^)
見習いだから仕方なし。
市販のニンニクは色白さんだけど・・・
我が家の子 どう見ても垢抜けしていません。 (;^ω^)
泥んこ姫様ですよ。
皆さんどのように管理されているのかしら。。
畑で
キャベツ レタスを収穫してきました


里芋も順調


西瓜は囲いを外してもらいまだヒョロヒョロ状態です。
7~8ミリの黄色の葉瓜虫の攻撃を受けて粉薬散布中です
集団で飛んできて葉っぱをかじっていきます。
瓜系の
ズッキーニーと かぼちゃ
野菜はこの葉瓜虫の標的になってしまうので、こちらにも散布中です。


なんでも、ニンニクや玉ねぎなどの葉を足元に置けばこの虫近寄らなくなるそうです。