近所の海岸にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/be1b8be96edac21d43329ce711930094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/a9d994a37c1e2af27dec918bdaadf79b.jpg)
太平洋を前にランチをする青年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/c75943286b1f218efe0df0f54718aa1c.jpg)
●長らく放置してありましたので今日で最後にします。東京行き。
中島みゆきコンサートへ行く国際フォーラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/16c553e8433c24d42a7119edb3f51584.jpg)
カレッタ汐留。
例によってピントを外してみました。。
例によって手ぶれ無しの手持ちで夜景撮影は厳しい。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/c2b07f11bb5410f8b7bd1ad506659c55.jpg)
男性カップルも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/4f1123895ef19aa2d3f27bbc2a9323ad.jpg)
男女カップルも。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/0f9bcb9176aedeb71934210ccfaf2a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/014fa174bea27df90663dffc82ab0133.jpg)
●新橋駅前の蒸気機関車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/f57d4986531519acc5b97284960319c5.jpg)
あのホラ、民放ニュース番組で街頭インタビューをよくやる名所?です。
ここのSL広場です。
答えるヨッパライの背後にチラチラと見えますよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/462c26c91ce388d6183c8e1b7bda3bdd.jpg)
C11292 SL 前
~案内看板より~
このC11 292号は昭和20年2月11日、日本車輛株式会社で誕生しました。3年間余りの戦争で物資もなくなりつつあった時の誕生で、蒸気溜、砂溜が角張っている。いわゆる戦時型ですが、誕生後すぐ山陽本線の姫路機関区に配属となり、中国地方のローカル線、播担線や姫新線など走りまわっていました。走行距離は108万3975kmで、最初から最後まで一つの機関区にいたのは珍しいことです。今回鉄道100年を記念して、国鉄の協力を頂き、ここに設置しました。
昭和47年10月14日 鉄道100年記念 港区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/f4284422269939f6f9cea2a04f224b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/3050d1ce740f957ef27a3ae4ecc4fbad.jpg)
では。
あ、海岸風景はまだ少し。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/be1b8be96edac21d43329ce711930094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3d/a9d994a37c1e2af27dec918bdaadf79b.jpg)
太平洋を前にランチをする青年です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/c75943286b1f218efe0df0f54718aa1c.jpg)
●長らく放置してありましたので今日で最後にします。東京行き。
中島みゆきコンサートへ行く国際フォーラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/16c553e8433c24d42a7119edb3f51584.jpg)
カレッタ汐留。
例によってピントを外してみました。。
例によって手ぶれ無しの手持ちで夜景撮影は厳しい。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/c2b07f11bb5410f8b7bd1ad506659c55.jpg)
男性カップルも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/4f1123895ef19aa2d3f27bbc2a9323ad.jpg)
男女カップルも。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/0f9bcb9176aedeb71934210ccfaf2a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/014fa174bea27df90663dffc82ab0133.jpg)
●新橋駅前の蒸気機関車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/f57d4986531519acc5b97284960319c5.jpg)
あのホラ、民放ニュース番組で街頭インタビューをよくやる名所?です。
ここのSL広場です。
答えるヨッパライの背後にチラチラと見えますよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/462c26c91ce388d6183c8e1b7bda3bdd.jpg)
C11292 SL 前
~案内看板より~
このC11 292号は昭和20年2月11日、日本車輛株式会社で誕生しました。3年間余りの戦争で物資もなくなりつつあった時の誕生で、蒸気溜、砂溜が角張っている。いわゆる戦時型ですが、誕生後すぐ山陽本線の姫路機関区に配属となり、中国地方のローカル線、播担線や姫新線など走りまわっていました。走行距離は108万3975kmで、最初から最後まで一つの機関区にいたのは珍しいことです。今回鉄道100年を記念して、国鉄の協力を頂き、ここに設置しました。
昭和47年10月14日 鉄道100年記念 港区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/f4284422269939f6f9cea2a04f224b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/3050d1ce740f957ef27a3ae4ecc4fbad.jpg)
では。
あ、海岸風景はまだ少し。。