乗り遅れは重々承知でアップします。
もう、ほとんどお蔵入りに両足突っ込んだ、四月の京都ですから。。
高台寺の釘隠し。
高台寺です。
カラーでも撮りますよ。新緑ですから。。
苔庭はやはりモノクロではちょっと。。
擬宝珠って、可愛いから必ず撮っちゃいます。。
●昨夜の月です。。
、、今夜の月。 まだ、満月ではないですヨ。
日本で、首相とは一般的な通称で、正しくは内閣総理大臣だ。
首相は、the prime ministerの訳語にあたる。
primeは首席、minister(大臣)の語源は‥mini(ミニ)は小さい・低い‥つまり『低い地位』だ。。
低い地位⇒使用人⇒奉仕する者⇒国民の為に働く大臣・政治家と言う訳であるのです。
なかなか細かすぎるのかもしれませんです。。
高台寺、またいきたいです!
月は見える限りは撮っていきます。。
ここは、そういう趣味のブログなんです。
非常に狭い範囲かも知れませんがまたお越しいただければ幸いです。
お蔵入り候補。。
探して引っ張り出してみます。
が、がんばります。
平日でも。。
でも、その価値はあるのでしょう。
擬宝珠ちゃんは必ず撮ってしまいますね!
月夜に。。
でもね、ここは立ち入り禁止なんですよ。木の廊下ですから。。。
それは見たことは見たのですが、なにせ雲の流れが速くて速くて。眼ではしっかりと見届けましたですよ!
ほとんど夜明け前ですね。。
どういう。。。もうびっくりですね!
細工のひとつひとつ、人の手がかかっているものって暖かいですよね!
きっと。。。たぶん。。。?
今年は無理、三年計画でいきますね。
京都でアライグマ騒動がありましたか?
そういうのって防護策が大変でしょうね。。逮捕も出来ないし。
可能であれば、早朝をねらって行くように心がけてはいるのです。ピークは見たいものでして。。
高台寺キレイですよね♪
こんばんわ
拙のblogへの訪問、
コメント誠にありがとうございます。
いい写真ですね。
こんなお月様
気持ちがなんとも和みます^^
お蔵入りしなくて、よかったです(笑)
とても綺麗。生きているみたいに見えますね。
クレーターがそのままに~ウサギさん健在ですね。
高台寺、大好きなお寺です。
京都へ行くと高台寺に行きたくなりますね。
ウコン桜が???と思ったら在庫でしたね。
そういえば木々の葉が青い~今行くと凄い混雑しているでしょうね。
擬宝珠は可愛いですね。
際立って爽やかに瑞々しく見えますね。
高台寺の釘隠し こういうの、釘隠しというのですか。
日本の文化はきめ細やかですね。
職人さんたちの作業する姿が目に浮かびます。
この長い長い渡り廊下、何だかすごく歩いてみたくなりました。
擬宝珠、お好きですね♪
今夜見える月はもう満月でしょうか?
あ、こちらでは曇りで見えそうにありません…
ぼんぼりみたいに咲いている桜が綺麗です。
いつのまにかお月様が満ちてきてますね。
きれいに撮れていますね。
お月さまもお天気に恵まれました。
今朝もきれいでした。
5時には沈んでしまいましたが
オリオン座とシリウスが
西の空に輝いていました。
金星が東の空の昇ってくるのが
4時半ごろです。
林が邪魔をしているのでしょうね。
個人的には6枚目のモノクロの写真に惹かれます。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
ありがとうございました。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
東福寺はあらいぐまは来ないんでしょうかね。
こんな貴重な部分に傷なんかつけられるのは、もったいないですよね。
あ、僕も今晩、久しぶりに月を撮ろうと思っていたんですが、もう1時だし寒いから止めにします。
今、京都は紅葉真っ盛り!で~す。
人出が多いことを予想して行くのをためらってしまいます。
若い頃は、それでも出かけましたのに・・!?
最近は気分が乗りませんねぇ。
新緑は目に優しいですね。
そして、希望を感じます。
紅葉は華やかな色ですが沈みがちな気分になります。
時差で見る春も良いものですね?