平成29年5月4日(木)晴れ
今日は、山の鼻小屋から、景鶴山に登って、ピストンで山の鼻から鳩待峠に戻る長丁場である。
鳩待峠から、戸倉に戻る道路は午後6時に閉鎖されてしまうので、遅くとも5時ごろまでに鳩待峠に
着いていなければタクシーもなくなってしまうので、時間との戦いでもある。
朝、一面凍ったデコボコしたシュカブラに覆われている尾瀬ヶ原をヨッピ橋までスキーで渡っていくのは
かなりの労力を必要とする。
ケイズル沢取り付きから深い雪の凄く急な斜面を登らなければならない。
スキーのシール走行では小生の腕ではとても無理なので、スキーを担いで登る。
ザック重量11kg+スキー5kg=16kgを担ぐとさすがに重い。
山頂まで約3時間の急斜面の旅だった。
山頂までの痩せ尾根の急斜面は雪が豊富についていたので心配はなかった。
山頂直下からの滑走は急ないい斜面なのだが、雪質が悪いので脚がかなり疲れる。
高度が低いからなのだろう。
ヨッピ橋からはスキーを担いで、鳩待峠まで正味歩行時間3時間20分はたっぷりかかる。
長い歩行訓練だった。
鳩待峠には、16時45分に着く。タクシーが待っていてくれた。
長い一日は終わった。
<コースタイム> 正味登り:4時間30分、下り:スキー滑走50分、鳩待峠まで歩行3時間45分
山の鼻小屋5:10・・・下ノ大堀川橋6:45・・・ヨッピ橋7:30・・・尾根取りつき・ケイズル沢(不要な荷物デポ)8:10
・・・与作岳からの尾根10:25・・・景鶴山(2004m)11:00-10 (滑走)尾根取りつき(荷物回収)12:00-15(昼食)
・・・ヨッピ橋13:00・・・下ノ大堀川橋13:50・・・山の鼻小屋14:35-15:00・・・鳩待峠16:45
==宇都宮19:00
では、写真をどうぞ!!
ヨッピ橋からの地図。
山の鼻小屋5:10出発。
朝日が燧ヶ岳を染める。今日もいい天気で有難い。
凍った踏み跡をスキーで行く。
大雪原と昨日、2度滑った至仏山が白く輝く。
シュカブラ(風で凍った雪の波)が美しい。
朝日の中を燧ヶ岳に向かって進む。
池塘も凝っている。カメラマンが写真を撮っている。
牛首の手前の橋を渡る。
やっと、景鶴山がその山頂を見せてくれた。中央奥の尖った山。
踏み跡を離れて、凍ったシュカブラの上を進む。ボコンボコンしていて、歩きにくい。疲れる。
ところどころに池塘が顔を出している。落ちないように慎重に。
下ノ大堀川橋を渡る。橋の板は取り外されている。
緊張します、手すりがないし、足場は狭い。すり足で少しずつ進む。
雲海みたいなシュカブラと燧ヶ岳。いつまで見ていても飽きない景色である。
ヨッピ橋を渡る。やはり板は取り外されている。両手で、ワイヤーをしっかりつかんで、慎重に。
景鶴山が大きくなってきた。
樹林帯を越えると、
ケイズル沢の大斜面が現れる。既に3時間近く歩いているので、しかもスキーで、かなり疲れている。
大木の下に不必要な荷物を置いていく。スキーにシールを貼って本格的な登りに備える。
山の鼻小屋で作ってもらった朝食のおにぎりを食べて一休みしてから出発。
すぐに急な登りが待っている。
ますます傾斜はきつくなる。滑るのには良さそうな斜面だが・・・・
直登は難しそうなので、樹林帯をジグザグに登ることにする。
しかし、樹林帯の中も傾斜が急すぎて、小生のスキー登攀技術では無理なので、スキーを担ぐことにする。Oさんも担ぐ。
Mさんはスキーで登る。凄腕だ。感心してしまう。
途中のやや平坦な所で休憩。雪をかき分けて、下の方のきれいな雪をほうばる。疲れきって暑い体と渇いた喉に冷たい雪が実にうまい。
あっちを掘ったりこっちを掘ったりしてかなり食べた。
さあ、尾根までもう少しだ。頑張ろう。
スキーを担ぐとザック重量10kg+スキー5kg=15kg・・・・重い、重い。
Mさんはスキーで快調に登る。
尾根直下で、水平な虹が出現。初めて見る水平に一直線に伸びる虹。薄くて画面では確認できませんか。
”環水平アークと”呼ばれる珍しい現象らしい。
やっと尾根に出る。ホントにきつかった。
少し尾根を行くと、景鶴山の山頂が見えてきた。
山頂へ。
登る。
急斜面が続く。
滑り落ちそうな急斜面の痩せ尾根。気持ちのいいもんじゃないよ。
やっと景鶴山山頂に着いた。360度の展望である。
南南西に至仏山とその奥に上州武尊山。
南南東に白根山とその右に錫が岳。
東に燧ヶ岳。
北北西に平が岳。
北北西遠方に越後三山。
滑走開始。
スイスイっと快調にOさん。
小生も行く。
標高が低いせいか、雪が重い。スキーがひっかかる感じかな。
谷に滑り込む。
滑り降りてきた大雪渓を振り返る。
一気に滑っちゃもったいないからって、立ち止まっていないで滑ろうよ。
谷底に落ちていく。ホントに雪質が悪い。スキーが滑らないので太ももが痛い。
ケイズル沢の全容を一望する。
荷物を置いてきた大きな木に向かって滑る。
雪面がボコボコしているので、どこのラインをすべったらいいのか見極めながら滑る。
荷物を回収して、昼食とする。
景鶴山にもお別れだ。
尾瀬ヶ原を山の鼻に向かってひたすら歩く。道は雪が柔らかくなっているが比較的歩きやすい。
この時期にしては、大きな池塘である。水芭蕉はまだだろうか。
14時35分山の鼻小屋に着く。荷物を少し置かせてもらったので回収する。
ソフトクリームが美味しい。冷たい水も格別だ。30分の休憩を取る。
山の鼻から1時間45分くらいで、やっと鳩待峠に着いた。バスはすでになくなっていたので、タクシーで戸倉の駐車場に戻る。
景鶴山は確かにアプローチが長いので、噂に違わず、なかなか手ごわい山である。
天気に恵まれたので、絶景を楽しむことができて満足である。
また、尾瀬ヶ原のシュカブラにも初見山である。いかに尾瀬の冬は厳しいのかを実感した思いがする。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
今日は、山の鼻小屋から、景鶴山に登って、ピストンで山の鼻から鳩待峠に戻る長丁場である。
鳩待峠から、戸倉に戻る道路は午後6時に閉鎖されてしまうので、遅くとも5時ごろまでに鳩待峠に
着いていなければタクシーもなくなってしまうので、時間との戦いでもある。
朝、一面凍ったデコボコしたシュカブラに覆われている尾瀬ヶ原をヨッピ橋までスキーで渡っていくのは
かなりの労力を必要とする。
ケイズル沢取り付きから深い雪の凄く急な斜面を登らなければならない。
スキーのシール走行では小生の腕ではとても無理なので、スキーを担いで登る。
ザック重量11kg+スキー5kg=16kgを担ぐとさすがに重い。
山頂まで約3時間の急斜面の旅だった。
山頂までの痩せ尾根の急斜面は雪が豊富についていたので心配はなかった。
山頂直下からの滑走は急ないい斜面なのだが、雪質が悪いので脚がかなり疲れる。
高度が低いからなのだろう。
ヨッピ橋からはスキーを担いで、鳩待峠まで正味歩行時間3時間20分はたっぷりかかる。
長い歩行訓練だった。
鳩待峠には、16時45分に着く。タクシーが待っていてくれた。
長い一日は終わった。
<コースタイム> 正味登り:4時間30分、下り:スキー滑走50分、鳩待峠まで歩行3時間45分
山の鼻小屋5:10・・・下ノ大堀川橋6:45・・・ヨッピ橋7:30・・・尾根取りつき・ケイズル沢(不要な荷物デポ)8:10
・・・与作岳からの尾根10:25・・・景鶴山(2004m)11:00-10 (滑走)尾根取りつき(荷物回収)12:00-15(昼食)
・・・ヨッピ橋13:00・・・下ノ大堀川橋13:50・・・山の鼻小屋14:35-15:00・・・鳩待峠16:45
==宇都宮19:00
では、写真をどうぞ!!
ヨッピ橋からの地図。
山の鼻小屋5:10出発。
朝日が燧ヶ岳を染める。今日もいい天気で有難い。
凍った踏み跡をスキーで行く。
大雪原と昨日、2度滑った至仏山が白く輝く。
シュカブラ(風で凍った雪の波)が美しい。
朝日の中を燧ヶ岳に向かって進む。
池塘も凝っている。カメラマンが写真を撮っている。
牛首の手前の橋を渡る。
やっと、景鶴山がその山頂を見せてくれた。中央奥の尖った山。
踏み跡を離れて、凍ったシュカブラの上を進む。ボコンボコンしていて、歩きにくい。疲れる。
ところどころに池塘が顔を出している。落ちないように慎重に。
下ノ大堀川橋を渡る。橋の板は取り外されている。
緊張します、手すりがないし、足場は狭い。すり足で少しずつ進む。
雲海みたいなシュカブラと燧ヶ岳。いつまで見ていても飽きない景色である。
ヨッピ橋を渡る。やはり板は取り外されている。両手で、ワイヤーをしっかりつかんで、慎重に。
景鶴山が大きくなってきた。
樹林帯を越えると、
ケイズル沢の大斜面が現れる。既に3時間近く歩いているので、しかもスキーで、かなり疲れている。
大木の下に不必要な荷物を置いていく。スキーにシールを貼って本格的な登りに備える。
山の鼻小屋で作ってもらった朝食のおにぎりを食べて一休みしてから出発。
すぐに急な登りが待っている。
ますます傾斜はきつくなる。滑るのには良さそうな斜面だが・・・・
直登は難しそうなので、樹林帯をジグザグに登ることにする。
しかし、樹林帯の中も傾斜が急すぎて、小生のスキー登攀技術では無理なので、スキーを担ぐことにする。Oさんも担ぐ。
Mさんはスキーで登る。凄腕だ。感心してしまう。
途中のやや平坦な所で休憩。雪をかき分けて、下の方のきれいな雪をほうばる。疲れきって暑い体と渇いた喉に冷たい雪が実にうまい。
あっちを掘ったりこっちを掘ったりしてかなり食べた。
さあ、尾根までもう少しだ。頑張ろう。
スキーを担ぐとザック重量10kg+スキー5kg=15kg・・・・重い、重い。
Mさんはスキーで快調に登る。
尾根直下で、水平な虹が出現。初めて見る水平に一直線に伸びる虹。薄くて画面では確認できませんか。
”環水平アークと”呼ばれる珍しい現象らしい。
やっと尾根に出る。ホントにきつかった。
少し尾根を行くと、景鶴山の山頂が見えてきた。
山頂へ。
登る。
急斜面が続く。
滑り落ちそうな急斜面の痩せ尾根。気持ちのいいもんじゃないよ。
やっと景鶴山山頂に着いた。360度の展望である。
南南西に至仏山とその奥に上州武尊山。
南南東に白根山とその右に錫が岳。
東に燧ヶ岳。
北北西に平が岳。
北北西遠方に越後三山。
滑走開始。
スイスイっと快調にOさん。
小生も行く。
標高が低いせいか、雪が重い。スキーがひっかかる感じかな。
谷に滑り込む。
滑り降りてきた大雪渓を振り返る。
一気に滑っちゃもったいないからって、立ち止まっていないで滑ろうよ。
谷底に落ちていく。ホントに雪質が悪い。スキーが滑らないので太ももが痛い。
ケイズル沢の全容を一望する。
荷物を置いてきた大きな木に向かって滑る。
雪面がボコボコしているので、どこのラインをすべったらいいのか見極めながら滑る。
荷物を回収して、昼食とする。
景鶴山にもお別れだ。
尾瀬ヶ原を山の鼻に向かってひたすら歩く。道は雪が柔らかくなっているが比較的歩きやすい。
この時期にしては、大きな池塘である。水芭蕉はまだだろうか。
14時35分山の鼻小屋に着く。荷物を少し置かせてもらったので回収する。
ソフトクリームが美味しい。冷たい水も格別だ。30分の休憩を取る。
山の鼻から1時間45分くらいで、やっと鳩待峠に着いた。バスはすでになくなっていたので、タクシーで戸倉の駐車場に戻る。
景鶴山は確かにアプローチが長いので、噂に違わず、なかなか手ごわい山である。
天気に恵まれたので、絶景を楽しむことができて満足である。
また、尾瀬ヶ原のシュカブラにも初見山である。いかに尾瀬の冬は厳しいのかを実感した思いがする。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。