平成27年4月29日(水)晴れ
自主ハイク
参加者5名(男2、女3)車1台
雪山トレッキング並びに尻セードのグループに入り
一人だけで山スキーを楽しんだ。
天気がよくて、風もなく穏やかないい一日だった。
登りはじめは、暑くてたまらないくらいだったが、上に登っていくと
気温が低くなり、快適な山行であった。
下の方の雪は、腐れ雪だったが、登るにつれて、雪も締まっているとは言えないが、
結構いい雪質だった。
山頂は、涼しくて、眺望も素晴らしく、大いに残雪期を堪能した。
大勢の春山を楽しむ人たちで、大賑わいである。
<コースタイム>
大谷5:00==戸倉P6:40==(バス)==鳩待峠(1600m)7:30・・・小至仏山(巻き道)
・・・至仏山(2228m)10:30-50・・・山の鼻13:00-20・・・鳩待峠15:00
==戸倉P15:30==寄居山温泉センター”ほっこりの湯”==大谷18:25
では、写真をどうぞ!!

6:40戸倉駐車場は満車状態。

登山口。

さあ、出発。風もなく、天気がよくて気持ちがいい。むしろ暑い。

少し歩くと、右に至仏山、左に小至仏山がきれい。

大勢の人が登ってくる。今年は、トレッキングが3分の2、スキーヤー・ボーダーが3分の1という
印象。昨年と正反対だ。

遠くに燧ヶ岳が見える。

重そうなボードを担いだ若者が元気に登ってくる。

雪の感触を楽しみながら、和やかに談笑して登る。

一息入れる。リンゴが美味しい!!

燧ヶ岳が少しずつ大きくなってくる。雪は腐ってくる。かなり暑い。

登山口から1時間10分、広葉樹の樹林帯を抜ける。至仏山がたおやかな姿で迎えてくれる。

針葉樹の樹林帯に入る。日蔭が恋しい。

針葉樹もまばらになり、展望が、一気に拓けてくる。美女軍団もご機嫌。

傾斜も緩くなり、快適なトレッキングを楽しむ。

小生だけがスキーにシールを付けて、他の4人はアイゼンで登る。

ゴジラの赤ちゃんでしょうか、雪の中から出現。

小至仏山に向かう。

すると、素晴らしい絶景が現れる。越後三山や谷川岳が真っ白な雪の稜線を輝かせる。

”感動すると思わず、足が上がるんです”って。

こちらに目をやれば、真っ白な尾瀬ヶ原と燧ヶ岳の雄姿が美しい。

小至仏山が近づく。この辺まで来ると、空気がひんやりとして、暑さを感じない。快適だ。
雪も締まってきている。

小至仏山を巻いて進む。パフォーマンスのやりすぎでは・・・・

小至仏山を真下から見上げる。

至仏山に向かう。うれしくなるような壮大な景色です。

燧ヶ岳が少しずつ正面を向いてくる。

至仏山への行列が蟻みたいに続きます。

山頂が見えてきました。

やったぜ!!
山頂風景です。

谷川岳が左に、その右に越後三山(八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳)や平が岳がまだまだ
沢山の雪をまとって輝いています。雪山は実にきれいだ。(おっと、勿論、モデルさんも。)

尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が真正面に見える。5月3日は燧ヶ岳を滑る予定だ。

昼食風景です。

我々もいただきましょう。
さあ、下りです。小生はスキー、他は、尻セードを楽しみます。

山頂から、”さあ、滑ろう”

さすが、Y先生は上手い。安定した姿勢で滑る。

生徒もいい感じ。初めてにしては、上出来ですよ。

みんなで、スイスイ。

ああ、よかった、やっと止まって。

小生は孤軍奮闘です。結構いい雪質で、満足です。

雄大な景色を滑る。

楽しそうに滑る。

先生、余裕ですね。

雪煙を上げて、カッコいい!!

うわー、気持ちいいー。

次の斜面にトラバース。

めだかの学校・・・みんなで元気にス~イ、スイ。

あ、危ないよー。

日頃の恨みを一気に・・・

人のことなんか、構っちゃいられないよ。滑らにゃ損、損。

絶景を滑る。

大雪原を独占。

ゆっくり景色を楽しんで。

若葉マークさん、余裕が出てきたようだ。形がいい。

樹林帯に滑り降りて、本日の楽しい尻セードはあっという間に終わるのでありました。

今滑ってきた雪原と至仏山を振り返る。いい山ですね。

山の鼻に下りて、一服。

そして、鳩待峠に戻る。約1時間30分の登りが続く。

途中からの小至仏山と至仏山。
かくして、雪山とスキー&尻セードの一日は終わった。
帰りに寄居山温泉センター”ほっこりの湯”550円で入浴し帰途に。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

自主ハイク
参加者5名(男2、女3)車1台
雪山トレッキング並びに尻セードのグループに入り
一人だけで山スキーを楽しんだ。
天気がよくて、風もなく穏やかないい一日だった。
登りはじめは、暑くてたまらないくらいだったが、上に登っていくと
気温が低くなり、快適な山行であった。
下の方の雪は、腐れ雪だったが、登るにつれて、雪も締まっているとは言えないが、
結構いい雪質だった。
山頂は、涼しくて、眺望も素晴らしく、大いに残雪期を堪能した。
大勢の春山を楽しむ人たちで、大賑わいである。
<コースタイム>
大谷5:00==戸倉P6:40==(バス)==鳩待峠(1600m)7:30・・・小至仏山(巻き道)
・・・至仏山(2228m)10:30-50・・・山の鼻13:00-20・・・鳩待峠15:00
==戸倉P15:30==寄居山温泉センター”ほっこりの湯”==大谷18:25
では、写真をどうぞ!!

6:40戸倉駐車場は満車状態。

登山口。

さあ、出発。風もなく、天気がよくて気持ちがいい。むしろ暑い。

少し歩くと、右に至仏山、左に小至仏山がきれい。

大勢の人が登ってくる。今年は、トレッキングが3分の2、スキーヤー・ボーダーが3分の1という
印象。昨年と正反対だ。

遠くに燧ヶ岳が見える。

重そうなボードを担いだ若者が元気に登ってくる。

雪の感触を楽しみながら、和やかに談笑して登る。

一息入れる。リンゴが美味しい!!

燧ヶ岳が少しずつ大きくなってくる。雪は腐ってくる。かなり暑い。

登山口から1時間10分、広葉樹の樹林帯を抜ける。至仏山がたおやかな姿で迎えてくれる。

針葉樹の樹林帯に入る。日蔭が恋しい。

針葉樹もまばらになり、展望が、一気に拓けてくる。美女軍団もご機嫌。

傾斜も緩くなり、快適なトレッキングを楽しむ。

小生だけがスキーにシールを付けて、他の4人はアイゼンで登る。

ゴジラの赤ちゃんでしょうか、雪の中から出現。

小至仏山に向かう。

すると、素晴らしい絶景が現れる。越後三山や谷川岳が真っ白な雪の稜線を輝かせる。

”感動すると思わず、足が上がるんです”って。

こちらに目をやれば、真っ白な尾瀬ヶ原と燧ヶ岳の雄姿が美しい。

小至仏山が近づく。この辺まで来ると、空気がひんやりとして、暑さを感じない。快適だ。
雪も締まってきている。

小至仏山を巻いて進む。パフォーマンスのやりすぎでは・・・・

小至仏山を真下から見上げる。

至仏山に向かう。うれしくなるような壮大な景色です。

燧ヶ岳が少しずつ正面を向いてくる。

至仏山への行列が蟻みたいに続きます。

山頂が見えてきました。

やったぜ!!
山頂風景です。

谷川岳が左に、その右に越後三山(八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳)や平が岳がまだまだ
沢山の雪をまとって輝いています。雪山は実にきれいだ。(おっと、勿論、モデルさんも。)

尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が真正面に見える。5月3日は燧ヶ岳を滑る予定だ。

昼食風景です。

我々もいただきましょう。
さあ、下りです。小生はスキー、他は、尻セードを楽しみます。

山頂から、”さあ、滑ろう”

さすが、Y先生は上手い。安定した姿勢で滑る。

生徒もいい感じ。初めてにしては、上出来ですよ。

みんなで、スイスイ。

ああ、よかった、やっと止まって。

小生は孤軍奮闘です。結構いい雪質で、満足です。

雄大な景色を滑る。

楽しそうに滑る。

先生、余裕ですね。

雪煙を上げて、カッコいい!!

うわー、気持ちいいー。

次の斜面にトラバース。

めだかの学校・・・みんなで元気にス~イ、スイ。

あ、危ないよー。

日頃の恨みを一気に・・・

人のことなんか、構っちゃいられないよ。滑らにゃ損、損。

絶景を滑る。

大雪原を独占。

ゆっくり景色を楽しんで。

若葉マークさん、余裕が出てきたようだ。形がいい。

樹林帯に滑り降りて、本日の楽しい尻セードはあっという間に終わるのでありました。

今滑ってきた雪原と至仏山を振り返る。いい山ですね。

山の鼻に下りて、一服。

そして、鳩待峠に戻る。約1時間30分の登りが続く。

途中からの小至仏山と至仏山。
かくして、雪山とスキー&尻セードの一日は終わった。
帰りに寄居山温泉センター”ほっこりの湯”550円で入浴し帰途に。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます