平成26年10月8日(水)晴れ
久しぶりに、小生の師匠と一緒なので、山を熟知しているから、安心して歩くことができ、
しかも、きのこの見極めもしてもらえるので、言うことなしである。
場所は三依の2か所を選んだ。
しかし、今はちょうど、夏と秋の端境期なので、きのこはほとんど見当たらないと言っても過言ではない。
だけど、広葉樹の山を歩いているだけで楽しいから、それはそれでいい。
木々はまだ緑色の葉を纏っており、紅葉にはまだまだ早い。
木々の葉が色づいてこないと秋のきのこは、お出ましにはなるまい。
開始 6時
終了 12時
では、写真をどうぞ。

いいクリタケを見つける。

これもまずまず。

いい山なので、きのこがたくさん出そうだが、ほとんどきのこはない。毒きのこさえ見当たらない。

少しだけ黄色くなってきたかな。

ヌメリスギタケだ。香りのいいきのこだそうだ。師匠が見つけたので、写真だけ撮らせてもらう。

ムキタケだ。ちょっと出番が早いんじゃないかい、ムキタケくん。

1本のカエデのうち、2本の枝の葉だけが真っ赤になっている。

シロナメツムタケだ。これから出るきのこだ。

ムレオオフウセンタケ、15cmにもなる大きなきのこだ。

今日の収穫。クリタケがほとんど。他はシロメツムタケとムキタケ、右の奥の方には、ムラサキシメジが1本。
ナラタケが全く採れなかったのは、誠に残念。一番、ダシが出ておいしいきのこなのに・・・
まあ、これだけあれば、1回分のきのこ汁には充分だ。
さんまとキノコ汁でやる”銘酒・花泉”の一杯は最高、極楽、極楽。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

久しぶりに、小生の師匠と一緒なので、山を熟知しているから、安心して歩くことができ、
しかも、きのこの見極めもしてもらえるので、言うことなしである。
場所は三依の2か所を選んだ。
しかし、今はちょうど、夏と秋の端境期なので、きのこはほとんど見当たらないと言っても過言ではない。
だけど、広葉樹の山を歩いているだけで楽しいから、それはそれでいい。
木々はまだ緑色の葉を纏っており、紅葉にはまだまだ早い。
木々の葉が色づいてこないと秋のきのこは、お出ましにはなるまい。
開始 6時
終了 12時
では、写真をどうぞ。

いいクリタケを見つける。

これもまずまず。

いい山なので、きのこがたくさん出そうだが、ほとんどきのこはない。毒きのこさえ見当たらない。

少しだけ黄色くなってきたかな。

ヌメリスギタケだ。香りのいいきのこだそうだ。師匠が見つけたので、写真だけ撮らせてもらう。

ムキタケだ。ちょっと出番が早いんじゃないかい、ムキタケくん。

1本のカエデのうち、2本の枝の葉だけが真っ赤になっている。

シロナメツムタケだ。これから出るきのこだ。

ムレオオフウセンタケ、15cmにもなる大きなきのこだ。

今日の収穫。クリタケがほとんど。他はシロメツムタケとムキタケ、右の奥の方には、ムラサキシメジが1本。
ナラタケが全く採れなかったのは、誠に残念。一番、ダシが出ておいしいきのこなのに・・・
まあ、これだけあれば、1回分のきのこ汁には充分だ。
さんまとキノコ汁でやる”銘酒・花泉”の一杯は最高、極楽、極楽。
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます