平成23年12月28日(水)~29日(木)
今年もスキーシーズンがやって来た。
早速、宇都宮ハイキングクラブの同期の篠崎氏と
南会津町の高畑スキー場に出かけた。彼は30年振りのスキーだそうだ。
どんな滑りになるのか楽しみだ(?)。
今年は、雪が少ないので、23日オープン予定が
27日にずれ込んでしまった。
27日に約1mの積雪があったそうである。
我が定宿である民宿”高畑”の奥さんは、この日、朝6時から
午後3時まで屋根の上に上りっきりで、昼ごはんも
食べずに雪下ろしをしていたそうである。
この降雪のお陰で、スキーヤーとしては、パウダーの
新雪を充分堪能できて大満足の2日間であった。
27日 天気 曇り時々晴れ間
宇都宮発6:30===高畑スキー場8:50・・・15:30まで滑る
===”燧の湯”(桧枝岐村)16:20 入浴1時間(500円)===民宿高畑18:00
28日 午前中 快晴 午後 雲が出てくる
民宿高畑8:00===高畑スキー場8:10・・・15:00までスキー
===小豆温泉”窓明の湯”(リフト券呈示して500円)15:40
===宇都宮19:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/c25d1b137985530b2783d8b055a3bfe5.jpg)
今年もお世話になります。27日の朝9時ごろの高畑スキー場センターハウス。
28日は朝から素晴らしい天気である。スキーより先ず写真というところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f8/94c4dc6905320f1ec2d4ec984379f4a6.jpg)
リフト乗り場の奥に真っ白く雪化粧している大戸沢岳。朝日に輝いて美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/5d5438f8133aed81808781ddf6937f7d.jpg)
一人しかいないゲレンデ。雪も柔らかそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/49194e9826393a237a031ffadddf8e4d.jpg)
ブルーコースの下にあるレストハウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/57935f4d73fac12897f67b9db9ac60fa.jpg)
センターハウス方向を臨む。そらが青い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/eeead101501ed0d2cd63b1d17ffadd5b.jpg)
木々の間の太陽が眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/d9e71222a82a096e4572f7afa681d3c7.jpg)
輝く太陽に照らされた朝のゲレンデ、ブルーコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/f508a61a7595bcd013c165a43b72719a.jpg)
太陽の上に一つだけ浮かぶ雲、圧雪されていない雪の上のシュプール。
山々の風景。
ブルーコース頂上よりの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/21179776e2a2661ef2e22362d647d2a8.jpg)
お馴染みの三岩岳(みついわだけ)。今年の夏に登山を計画していたが、台風で中止。来年こそは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/018a3505bb67b4cce678f016d849649e.jpg)
右が三岩岳、左が大戸沢岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/5610063982f01609c80e362c2aafb5a2.jpg)
左が三岩岳、右が窓明山。スキーコースもまっすぐ伸びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/809764a0d75dca0a600fb3daf1500ed8.jpg)
三岩岳を背景に篠崎氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/0237a09f7afe084ed25ed01ed20c527b.jpg)
同じく小生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/34c1fb55099150e7ab5d9d88dd068c59.jpg)
中央奥に白く雪化粧している尾瀬の名峰・燧ケ岳。
オレンジコース山頂よりの眺望、当スキー場の最高点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/0062fb2f6a0f08b27e2a46e72aeaba57.jpg)
尾瀬の名峰・燧ケ岳・・・富士山みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/7e65ce47fdda63a6804dde82310f0122.jpg)
三岩岳が松に似合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b8/7aad50c018c66a18300f3a58e1a9c111.jpg)
遠くに那須の茶臼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/db/0b516f5fed011a9d0eb986222e47b562.jpg)
そしておらが高畑山。
雪の芸術、自然美の世界。
光と影、雪の濃淡、風の創り出す造詣、ご堪能ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/ba5c3e958bbd4962b105e73a5d62726f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/ba6cf8ec441acad83cb58cf97b1efe76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/b340d09768512bae2dd3f21d6946e2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/c189a9e805dbe3a4c7b48392d0357380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/8e4a91808f85289133f10c471e920276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/395e16f00ce6cd4eaffaf0484c0bbfb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/903db43d86246d0a3f2eb2a64984b8bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/29899ec3e44358d623a51ee722618857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/9c55113d36e67f155196a2e640058be7.jpg)
野兎の足跡。
本番のスキーです。
圧雪されているゲレンデは、雪がキュッキュッ、コキコキと音をたてる。
柔らかくてとても滑りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/5889bccf13bf169acb0e910df6dba8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/94d7615a8094e7e0ea367d32b8aa68cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/7c26ff511b2924589392125c630b0fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/623c234538386c29d4e5dea84e9d6451.jpg)
オレンジインコースの急斜面。
圧雪されていないゲレンデ。新雪がそのままふんわりと積もっている。
今年は雪が少ないので、圧雪できない理由の一つなのかもしれない。
これを滑るのは難しい、小生のレベルでは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/c68cd8283ad30c5dcf8c9f9ca00a09c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/e405d53b91e7144562a85c0a225e74dc.jpg)
おー、何とか滑れるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/bcebc4828482cb72040350abe3e28900.jpg)
やっぱり、ご覧のとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/be7b5dc901417ae1c94c309555e82868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/97/910a5d2f7b6faada97c5cb03347c6fe0.jpg)
しかし、未圧雪ゲレンデは、実に面白い。今シーズンは、コブ斜面と未圧雪斜面に挑戦しよう。
なお、コブ斜面は、新雪で埋まり、未圧雪ゲレンデとなってしまったため、今回はコブへの挑戦はなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/cd16115e4eb098ad99d5512077cc2938.jpg)
昼飯はソースカツ丼850円がお奨め。カツが柔らかくておいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/84a065465d9ba9bc3c80fa2804ecebba.jpg)
カツカレーもお奨め。
30年振りの篠崎氏は、全くブランクを感じさせない滑りっぷりにびっくり。
昔取った杵柄は健在というところか。いやはやお見事。
スキーと温泉と熱燗、いやはや極楽、極楽!!
最高の贅沢三昧の2日間でした。
皆様も高畑スキー場にどうぞ!
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/39922f8b3d33536f64c8223920761a3f.png)
今年もスキーシーズンがやって来た。
早速、宇都宮ハイキングクラブの同期の篠崎氏と
南会津町の高畑スキー場に出かけた。彼は30年振りのスキーだそうだ。
どんな滑りになるのか楽しみだ(?)。
今年は、雪が少ないので、23日オープン予定が
27日にずれ込んでしまった。
27日に約1mの積雪があったそうである。
我が定宿である民宿”高畑”の奥さんは、この日、朝6時から
午後3時まで屋根の上に上りっきりで、昼ごはんも
食べずに雪下ろしをしていたそうである。
この降雪のお陰で、スキーヤーとしては、パウダーの
新雪を充分堪能できて大満足の2日間であった。
27日 天気 曇り時々晴れ間
宇都宮発6:30===高畑スキー場8:50・・・15:30まで滑る
===”燧の湯”(桧枝岐村)16:20 入浴1時間(500円)===民宿高畑18:00
28日 午前中 快晴 午後 雲が出てくる
民宿高畑8:00===高畑スキー場8:10・・・15:00までスキー
===小豆温泉”窓明の湯”(リフト券呈示して500円)15:40
===宇都宮19:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/c25d1b137985530b2783d8b055a3bfe5.jpg)
今年もお世話になります。27日の朝9時ごろの高畑スキー場センターハウス。
28日は朝から素晴らしい天気である。スキーより先ず写真というところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f8/94c4dc6905320f1ec2d4ec984379f4a6.jpg)
リフト乗り場の奥に真っ白く雪化粧している大戸沢岳。朝日に輝いて美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/5d5438f8133aed81808781ddf6937f7d.jpg)
一人しかいないゲレンデ。雪も柔らかそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/49194e9826393a237a031ffadddf8e4d.jpg)
ブルーコースの下にあるレストハウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/57935f4d73fac12897f67b9db9ac60fa.jpg)
センターハウス方向を臨む。そらが青い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/eeead101501ed0d2cd63b1d17ffadd5b.jpg)
木々の間の太陽が眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/d9e71222a82a096e4572f7afa681d3c7.jpg)
輝く太陽に照らされた朝のゲレンデ、ブルーコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8f/f508a61a7595bcd013c165a43b72719a.jpg)
太陽の上に一つだけ浮かぶ雲、圧雪されていない雪の上のシュプール。
山々の風景。
ブルーコース頂上よりの眺望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/21179776e2a2661ef2e22362d647d2a8.jpg)
お馴染みの三岩岳(みついわだけ)。今年の夏に登山を計画していたが、台風で中止。来年こそは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/018a3505bb67b4cce678f016d849649e.jpg)
右が三岩岳、左が大戸沢岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/5610063982f01609c80e362c2aafb5a2.jpg)
左が三岩岳、右が窓明山。スキーコースもまっすぐ伸びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/809764a0d75dca0a600fb3daf1500ed8.jpg)
三岩岳を背景に篠崎氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/0237a09f7afe084ed25ed01ed20c527b.jpg)
同じく小生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/34c1fb55099150e7ab5d9d88dd068c59.jpg)
中央奥に白く雪化粧している尾瀬の名峰・燧ケ岳。
オレンジコース山頂よりの眺望、当スキー場の最高点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4d/0062fb2f6a0f08b27e2a46e72aeaba57.jpg)
尾瀬の名峰・燧ケ岳・・・富士山みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/7e65ce47fdda63a6804dde82310f0122.jpg)
三岩岳が松に似合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b8/7aad50c018c66a18300f3a58e1a9c111.jpg)
遠くに那須の茶臼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/db/0b516f5fed011a9d0eb986222e47b562.jpg)
そしておらが高畑山。
雪の芸術、自然美の世界。
光と影、雪の濃淡、風の創り出す造詣、ご堪能ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/ba5c3e958bbd4962b105e73a5d62726f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/ba6cf8ec441acad83cb58cf97b1efe76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/b340d09768512bae2dd3f21d6946e2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/c189a9e805dbe3a4c7b48392d0357380.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/8e4a91808f85289133f10c471e920276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/395e16f00ce6cd4eaffaf0484c0bbfb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f5/903db43d86246d0a3f2eb2a64984b8bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/29/29899ec3e44358d623a51ee722618857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/9c55113d36e67f155196a2e640058be7.jpg)
野兎の足跡。
本番のスキーです。
圧雪されているゲレンデは、雪がキュッキュッ、コキコキと音をたてる。
柔らかくてとても滑りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/5889bccf13bf169acb0e910df6dba8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/94d7615a8094e7e0ea367d32b8aa68cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/7c26ff511b2924589392125c630b0fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/623c234538386c29d4e5dea84e9d6451.jpg)
オレンジインコースの急斜面。
圧雪されていないゲレンデ。新雪がそのままふんわりと積もっている。
今年は雪が少ないので、圧雪できない理由の一つなのかもしれない。
これを滑るのは難しい、小生のレベルでは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/c68cd8283ad30c5dcf8c9f9ca00a09c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/e405d53b91e7144562a85c0a225e74dc.jpg)
おー、何とか滑れるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/bcebc4828482cb72040350abe3e28900.jpg)
やっぱり、ご覧のとおり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/be7b5dc901417ae1c94c309555e82868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/97/910a5d2f7b6faada97c5cb03347c6fe0.jpg)
しかし、未圧雪ゲレンデは、実に面白い。今シーズンは、コブ斜面と未圧雪斜面に挑戦しよう。
なお、コブ斜面は、新雪で埋まり、未圧雪ゲレンデとなってしまったため、今回はコブへの挑戦はなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/77/cd16115e4eb098ad99d5512077cc2938.jpg)
昼飯はソースカツ丼850円がお奨め。カツが柔らかくておいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/84a065465d9ba9bc3c80fa2804ecebba.jpg)
カツカレーもお奨め。
30年振りの篠崎氏は、全くブランクを感じさせない滑りっぷりにびっくり。
昔取った杵柄は健在というところか。いやはやお見事。
スキーと温泉と熱燗、いやはや極楽、極楽!!
最高の贅沢三昧の2日間でした。
皆様も高畑スキー場にどうぞ!
今回はこれでおしまい。
↓弊社のホームページも是非ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/39922f8b3d33536f64c8223920761a3f.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます