令和7年1月4日(土)晴れ
天気も良さそうなので、トレーニングを兼ねて、また清水寺のロウバイを
見たくて、初登りを計画した。
さすが新春の空気は、冷たかったが、風がなかったので、歩くほどに汗ばんではきたが、清々しい山行ができた。
今年も、所要時間も含めて、例年のペースで歩けたので満足しています。
<行程表>所要時間:6時間30分 歩行時間:5時間30分
大中寺8:05-10・・大平山神社8:50・・奥宮9:00・・
富士浅間神社(太平山山頂341m)9:12・・ぐみの木峠9:35・・
晃石山419m10:16・・青入山389.5m10:42・・桜峠291m10:55・・
馬不入山345m11:40-12:25(昼食)・・桜峠13:00・・
清水寺13:30-45・・大中寺14:30
では、写真をどうぞ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a1/ad4025653e26cc5923d2cdd8024eefef.jpg)
今日の一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/b511ef6be92142de3f8cebcbce359eef.jpg)
大中寺駐車場。10台ぐらい車あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/08/000a6d3e33eb837dccf43c844dff9f00.jpg)
まず大中寺に参拝。建物の内外に人の気配がない。由緒ある寺だろうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a2/19e51f91d3c217da6d2ebeb1b5b7e348.jpg)
急な木の根道を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/a4104998e550e492fc062ba1037188fd.jpg)
展望茶屋から、残念ながら富士山が見えない。今年は、雪が多いようなので
山の方は雪雲に覆われているのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/f2d5a3f8197196201c9b155d5ce02196.jpg)
登山口から約40分で、大平山神社だ。今年の安全登山など祈願する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/fe9c6c7b7b33a44aadf8090ba238c903.jpg)
神社からの展望。関東平野と筑波山。のどかな新年だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/35bada44cb2dd80465fea0301c8cc66d.jpg)
10分程で、奥宮に着く。手を合わせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/93b33605c675d02fe187f21bb2ba97a2.jpg)
分岐に至る。富士浅間神社に参ってから、晃石山に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/9b5c93837e970dfced51577bce8ae1f6.jpg)
富士浅間神社。富士山信仰の神社であるが、全く展望はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/ceda6fd0ac7bfc17440358bce66a41e5.jpg)
この神社の裏手が、大平山の山頂341mである。展望はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/3d70a47a6a028685e476a1637c8a2cdf.jpg)
急な坂を下って、晃石山に向かう。
新年の冷たい空気は、凛として気持ちがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/20/5324c3723f5478645f7a76705ad20ff2.jpg)
浅間神社から下ること約20分でぐみの木峠。ここから、急な登りを
晃石山に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/581d38abdbe4969ff5acd332abb0d3a8.jpg)
途中の展望のきくところから、筑波山を眺めて一服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/7710488a8b7515fb81b4f8a1b0b475cd.jpg)
急登の途中の駒形石を見ながら登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/58/359c89827c75ee81c342dbae37951054.jpg)
晃石山の山頂が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d8/f37c6b26418c5c68c2325524f54478e9.jpg)
晃石山山頂419m。登山口から約2時間。頑張った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7a/cdaca5396536ba343c6e39957d016f8b.jpg)
晃石山から、新年の陽光の中を、ゆっくりと尾根歩きを楽しむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/a3655303aab4481c7c20a53ba0221347.jpg)
晃石山から約20分で青入山到着。絶景が広がる。(横向きでゴメン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/a24fd109e6676044f9bb05761f091cb0.jpg)
青入山からの展望。急な下りを桜峠に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/9a714dc2f9135384b4c3fa58687790ae.jpg)
日本の柱につかまらなくては、ならないほどの急な下りの先に桜峠がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/466dc39a32d68908a74304faf5394d34.jpg)
桜峠から馬不入山までは、比較的なだらかなアップダウンが続くが
息を切らさない快適な山行が楽しめる。しかし、ピークを多分3,4つ越えて
行くので、もう着いたか、あれ、まだだったかの繰り返しで、疲れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/d770a62690cd0012fd0329b6c543b7d5.jpg)
やっと、正真正銘の山頂のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/a86d46997dc30aa5bff9ee6de1f75379.jpg)
山頂で、昼食を楽しむ人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/755e5d5eee99bb2618bd5b2e326831bd.jpg)
熱々のうどんをいただく。風があると火災の危険があるので、
ガスではなく、アルコール燃料のアルポットでうどんを煮た。
うまい、うまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/c3e23ad3f8184908480d80e803840cc6.jpg)
30分程昼休みを取り、桜峠に戻る。これから清水寺下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/9f815cea8b4cf083f6f926ca76ca9ab2.jpg)
桜峠から約30分で清水寺。まず、水仙が迎えてくれる。
いつもは満開なのが、今年は、寒さが厳しいので、数輪しか咲いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/d05878d25a45579f49da2254c300ac84.jpg)
ロウバイであるが、これもまだ枯葉を纏っており、あまり美しくはない。
いい香りは、一面に漂っているが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/eb/26a9259d2d6a02ac922ae7defe30b464.jpg)
良さそうな枝を探してご紹介します。いつもは満開なのだが、
まだ三部咲きというところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/0d9ef2d2c0bf0576c01cdabd0268fc15.jpg)
青空とロウバイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/eb691a2f5e7712bbb2e79aa8979660a2.jpg)
木によっては、こんなに葉っぱがついています。花が隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/94e6b157529ff59989d871827241cb3d.jpg)
きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/2faa3e7a20fc4bf0f4c77019ee96dbf0.jpg)
アップで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/012cf1ec9e19b21c0c27b47e8e080e9c.jpg)
里を見下ろして咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/1b2cfc196963994f094e138168314a50.jpg)
椿も一輪しか咲いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8d/5f61590a88923b9f6b681abffcee0578.jpg)
大中寺駐車場に戻ってきました。
今年の初登山は、天気に恵まれて、最高でした。
それより、今までどおりに歩けたことが、何よりうれしい。
今回は、これでおしまい。