・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●善正寺菊桜 石川県羽咋郡宝達志水町(樹齢400~500年の菊桜)

2009年04月26日 00時45分22秒 | ★能登  花、海、風景
善正寺菊桜
善正寺菊桜 (ゼンショウジキクザクラ)
善正寺菊桜 (ゼンショウジキクザクラ)
posted by (C)KYR

画像クリックで、フォト蔵で地図を載せています。


一昨日は、砺波のチューリップ畑と、倶梨伽羅山の八重桜を見て、最後に善正寺菊桜を見てきました。
何から先にアップしようかと思ったのですが、桜はもうシーズンも終わりそうなので桜から載せることにしました。
(フォト蔵に砺波チューリップの画像を少しだけ載せています)
現在砺波チューリップフェアが開催されていますが、毎年行っているので、今年はチューリップ畑に行ってきました。


善正寺菊桜
善正寺菊桜
善正寺菊桜
posted by (C)KYR
能登・宝達志水にあります。
ここは、新聞記事を見て初めて知ったのですが、こんなに立派な菊桜が石川県にあるとは全然知りませんでした。
素晴らしい大木が境内のど真ん中にあり、その姿は壮観でした。


善正寺菊桜 (ゼンショウジキクザクラ)
善正寺菊桜 (ゼンショウジキクザクラ)
posted by (C)KYR

北国新聞記事より
善正寺 宝達志水町所司原(樹齢400~500年)
高さ12メートル、幹回り4.2メートル
県指定天然記念物
山桜系の菊咲きで、一輪の花びらは多いもので250枚ほどにもなる。
菊咲き系では全国でも最大級の大木とされ、山深い寺の境内の真ん中で天を向かって枝を広げている。


善正寺菊桜
善正寺菊桜
posted by (C)KYR
小菊みたいなお花が、木一面に咲いていて、言葉では言い表せないくらい素敵でした。
夕暮れだったのですが、青空だともっときれいだったかもしれません。


善正寺菊桜
善正寺菊桜
posted by (C)KYR

善正寺菊桜
善正寺菊桜
posted by (C)KYR


善正寺菊桜
善正寺菊桜
posted by (C)KYR


善正寺菊桜の特徴の一つは花にあり、蕾は桃紅色であるが、開花するとともに次第に淡白となり、
満開時は、殆ど白色の球状となり、花びらは、多いもので250枚程度の花となります。
樹高は、12メートル幹回は4.2メートルもあります。
県内の菊咲き系諸桜の中で、最大級であり、樹齢400年から500年と推定されています。
開花時期は、4月下旬~5月上旬。
県内で最大級と書いてありましたが、新聞記事では、全国で最大級とのことでした。











こちらは、昨年の兼六園菊桜です。
兼六園菊桜(1) 一個のお花に花弁が300枚以上あります。
兼六園菊桜(1) 一個のお花に花弁が300枚以上あります。
posted by (C)KYR
兼六園菊桜
一つの桜に花弁が300枚を超え、ちょうど菊の花のように咲き、落花の時は花柄ごと落ちる。
開花期は、4月中旬から5月中旬頃で、花の色は濃い紅から薄紅、落花が近くなると、殆ど白に近い色に変わる。
なお、昭和3年(1928)天然記念物に指定された初代兼六園菊桜は、昭和45年(1970)枯死した。

今年も、兼六園菊桜が開花しているのですが、未だ行っていません。
昨日も今日もお天気が悪くて…早く撮らないと、散ってしまいそう。


最新の画像
★2009年4月のアルバム
2009年4月のアルバム
by (C)KYR


フォト蔵でのスライドショー 
952 ムービー
ムービー
by (C)KYR


フォト蔵での、ピックアップに選ばれた画像と、スライドショー、動画
ピックアップ&Zoomo
ピックアップ&Zoomo
by (C)KYR


YouTube、マイページ



このブログが良かったら1日1クリックしてね。
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ 

人気ブログランキングへ



KYRのホームページはこちらから




フォト蔵‥写真アルバムへ




人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

2009.04.27(月) 857 PV 343 IP 1661 位 / 1220082ブログ
2009.04.26(日) 946 PV 335 IP 1665 位 / 1219597ブログ


最新の画像もっと見る