![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/f455c4d022a556a8e1fad0969efcef89.jpg)
以前、香林寺の白い彼岸花は、ブログを見ていただいている方から教えて頂きました。
でも、少し見ごろを過ぎた感じのも多かったのです。
もう少し早いほうが良かったかも?
金沢の野町にあり、近くに忍者寺があります。
街中なので駐車場はないと思い、夫に近くまで送ってもらって、45分後に迎えに来てもらうことにしました。
ところが駐車場があったのです。夫の携帯の電源が切れていたので連絡できませんでした。
webより(中日新聞)
金沢市野町の曹洞宗「香林寺」では、白いヒガンバナが庭園で花を咲かせた。十五年ほど前に寺で見つかった一輪の白い花を、檀信徒が株分けを続けて増やしてきた。今は百~百二十株が開花し、雨でしっとりぬれて趣ある姿を見せている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/00f2b5cc45f541db557f555d7054139e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/8d2e27e9654a733f8fb41e488b82cda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/e5ff8027147a37ffc2cd67313610059a.jpg)
タマスダレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/9a99a58c7cc0585549514e4e17b267a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/37920d4ab5011fff61fe8fe196f2cacd.jpg)
庭園に置かれた十二干支の象の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/97dc5ce24bffe9fbdc6a99bfb1b37659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/e64bf9a2b87982c833faa7c9a9ba013e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/00021ee9ca53b7ae3d8fde50326831e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/c8336b441c448669e012351f8fe536a2.jpg)
前庭の竹林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/aae9c8223ae4709216d729a6bceab253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/d269ad69aaff7b7c1dfee703d3df4cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/3724516b3990bf68af63a09dca4a1b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/4199e000c35934d9d537458edcdef19a.jpg)
コルチカム?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/d47a90a7be8adb91bc89666e9f71d57d.jpg)
ムクゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/96d5eb2b98f2608da32ca6addbd95ed3.jpg)
出入り口の蛙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/bc82261ff044dd6597bce0cdf300edf8.jpg)
下調べをしなくて行ったのですが、
webによると、
願掛け寺 香林寺は、慶安4年(1650年)前田藩家老青木五兵衛により建立された。
歴代住職は、病気やあらゆる悩みで苦しむ人々を本堂左に安置される不動明王のお力を借りられ、救済された。本堂内には、安産や子授け祈願に参拝されるお子抱き地蔵も安置されている。座敷には、人間国宝木村雨山が願掛けが叶ったお礼に残した色紙が80点展示されている。庭園内の「幸福の道」を3周し、自分の干支に手を合わせ、白不動に願掛けをすると願いが叶うという。
縁結びのパワーもあるそうです。
願掛け十二支と幸福の道
幸福の道に沿って十二支像と羅漢さんがおられます。
近辺の地図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/ef372643f089ef5ceb750e7e47610941.png)
金沢市野町1-3-15
45分後、待ち合わせの場所に行き、次はうちの息子たちが卒業した小学校で運動会があり、孫のそうくんの太鼓の発表会?のようなものがあるので行ってきました。
運動会のお昼休み時間に、太鼓の演奏されました。
何枚も写真を撮り、動画も撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/d89912bb26413a5af8e175c977abb4c3.jpg)
中央です。
とても上手にできました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
フォト蔵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
フォト蔵2へ
以前夫の撮った画像をアップしていたのですが、撮らなくなったので、数カ月前から私の画像をアップしています。
ココログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/89/1fb4db58c4d0dffefe7e2341e70f8119_s.jpg)
YouTube
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/dec76be8c6eb5284d34009bc7e9045ed.jpg)
9月26日のアクセス数
閲覧数:2,732PV 訪問者数:407IP
順位: 1,504位 / 1,636,814ブログ中
でも、少し見ごろを過ぎた感じのも多かったのです。
もう少し早いほうが良かったかも?
金沢の野町にあり、近くに忍者寺があります。
街中なので駐車場はないと思い、夫に近くまで送ってもらって、45分後に迎えに来てもらうことにしました。
ところが駐車場があったのです。夫の携帯の電源が切れていたので連絡できませんでした。
webより(中日新聞)
金沢市野町の曹洞宗「香林寺」では、白いヒガンバナが庭園で花を咲かせた。十五年ほど前に寺で見つかった一輪の白い花を、檀信徒が株分けを続けて増やしてきた。今は百~百二十株が開花し、雨でしっとりぬれて趣ある姿を見せている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/00f2b5cc45f541db557f555d7054139e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/8d2e27e9654a733f8fb41e488b82cda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/4c/c467359acfc134d58a7c00049de5ba01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/2b/636b1b7af9d4bde5223c22de63e7861b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/b1a14ebc3498332e7e3a7c091a99b6e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f3/e5ff8027147a37ffc2cd67313610059a.jpg)
タマスダレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8e/9a99a58c7cc0585549514e4e17b267a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/37920d4ab5011fff61fe8fe196f2cacd.jpg)
庭園に置かれた十二干支の象の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/97dc5ce24bffe9fbdc6a99bfb1b37659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/e64bf9a2b87982c833faa7c9a9ba013e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/00021ee9ca53b7ae3d8fde50326831e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/c8336b441c448669e012351f8fe536a2.jpg)
前庭の竹林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/aae9c8223ae4709216d729a6bceab253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/d269ad69aaff7b7c1dfee703d3df4cb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/3724516b3990bf68af63a09dca4a1b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/4199e000c35934d9d537458edcdef19a.jpg)
コルチカム?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/d47a90a7be8adb91bc89666e9f71d57d.jpg)
ムクゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/96d5eb2b98f2608da32ca6addbd95ed3.jpg)
出入り口の蛙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/bc82261ff044dd6597bce0cdf300edf8.jpg)
下調べをしなくて行ったのですが、
webによると、
願掛け寺 香林寺は、慶安4年(1650年)前田藩家老青木五兵衛により建立された。
歴代住職は、病気やあらゆる悩みで苦しむ人々を本堂左に安置される不動明王のお力を借りられ、救済された。本堂内には、安産や子授け祈願に参拝されるお子抱き地蔵も安置されている。座敷には、人間国宝木村雨山が願掛けが叶ったお礼に残した色紙が80点展示されている。庭園内の「幸福の道」を3周し、自分の干支に手を合わせ、白不動に願掛けをすると願いが叶うという。
縁結びのパワーもあるそうです。
願掛け十二支と幸福の道
幸福の道に沿って十二支像と羅漢さんがおられます。
近辺の地図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/ef372643f089ef5ceb750e7e47610941.png)
金沢市野町1-3-15
45分後、待ち合わせの場所に行き、次はうちの息子たちが卒業した小学校で運動会があり、孫のそうくんの太鼓の発表会?のようなものがあるので行ってきました。
運動会のお昼休み時間に、太鼓の演奏されました。
何枚も写真を撮り、動画も撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/d89912bb26413a5af8e175c977abb4c3.jpg)
中央です。
とても上手にできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
以前夫の撮った画像をアップしていたのですが、撮らなくなったので、数カ月前から私の画像をアップしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/89/1fb4db58c4d0dffefe7e2341e70f8119_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/dec76be8c6eb5284d34009bc7e9045ed.jpg)
9月26日のアクセス数
閲覧数:2,732PV 訪問者数:407IP
順位: 1,504位 / 1,636,814ブログ中