・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●兼六園 秋のライトアップと紅葉 秋の段  2012年

2012年11月19日 14時09分38秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
昨晩は、兼六園秋のライトアップ 秋の段に行ってきました。


行こうか迷っていたのですが、お天気がまずまずだったので行きました。
着いたときは小雨が降ってきたのですがすぐに止んでよかった

来週も金土日開催されます。

兼六園のライトアップは5時半から開園ですが、少し早目に着くようにして、先に金沢城に行きました。
まだ少し明るかったのですが、撮っているとすぐに暗くなりました。

今日は、先に兼六園のライトアップをアップしました。

三脚なしで撮ったので、ISO感度は3200から12800で撮りました(笑)

撮った画像を、カメラで見るとノイズが凄いのでやはり三脚を持ってくればよかったと後悔しました。
そこで、1600だとボケやすいので、なるべく3200でブレないように撮り、少し、6400と12800が混じっていました。

本当は、三脚を持っていかなかったのは夕食前だったので簡単に早く撮りたかったからです。
三脚だと、ISO感度100~200に設定すると、長時間露光になってしまい、一枚撮るのにも時間がかかります。

夫は行かなくて家で待っていたのです。
帰ってから夕食にしたのですが、7時を少し回っていました。
ちなみに普段の夕食は、5時半で、夫が帰宅するとすぐ夕食です(笑)


トップの画像は、一番のメイン、唐崎の松の雪吊りのライトアップです。
栄螺山(さざえやま)から撮りました。
こちらは横画像です。

ここからのアングルが、紅葉に囲まれて一番華やかに見えます。


定番の徽軫灯籠と唐崎の松


同じように見えますが、雪吊りの色合いを少し変えました。


こちらは、手前に曲水を入れて撮ったのですが、沢山の人が映ってしまいます。




虹橋の上には沢山の人が絶え間なく通ります。


霞ヶ池に浮かぶ蓬莱島と左後ろに唐崎の松が見えます。


モミジ


霞ヶ池 灯ろう


霞が池に浮かぶ蓬莱島と時雨亭(右)




いつもよく撮るスポットから








兼六園の霞ヶ池は周りを一周できるのでいろんなアングルから撮ることが出来ます。

左は内橋亭




今回は、時間がなかったので主に霞ヶ池の周りと後日アップする予定ですが、瓢池と日本最古の噴水を少しだけ撮りました。

翌日、金沢城と石川門をアップしました。

兼六園2012年 徽軫灯籠、唐崎の松雪吊りと紅葉①

兼六園2012年 唐崎の松雪吊りと紅葉 アオサギ②


今週の金土日の三連休にまた開催されます。

金沢城・兼六園ライトアップ秋の段
2012年11月17日~11月18日 
   11月23日~11月25日
17:30~21:00[問合せ先:石川県金沢城・兼六園管理事務所076-234-3800] 
無料(ただし、通常時間内は有料)

兼六園・金沢城HP

兼六園観光協会HP


このブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています


人気ブログランキング クリック応援お願いいたします。
人気ブログラン ングへ

フォト蔵(1) 最新の画像


フォト蔵(2)


YouTube


11月19日のアクセス数
閲覧数:1,367PV 訪問者数:349IP
順位: 1,945位 / 1,788,468ブログ中


最新の画像もっと見る