
昨日アップしただるま夕日になる前、卯辰山見晴らし台に到着してすぐの夕日、木の間から
下の方にも書きましたが、夕日の画像は間違って全てJPEGで撮ってしまい、RAW画像で撮れなかったので、思ったように編集できなかった。
昨日アップしただるま夕日ですが、JPEGで撮ると色合いがいまいちだったのでトーンカーブというので加工すると素敵な色合いになりました。
こちらはトップの画像ですが、やはりトーンカーブで加工しました。黒つぶれしたような感じですが。
JPEGで撮っても、色合いを色々変えることが出来て面白いです。
夕日が沈んで
こちらも昨日アップしましただるま夕日 Canon PowerShot SX50 HSで
見晴台の日本海側と反対側の山並みが綺麗に見えました。 左は大門山(加賀富士)だったかな? 右は見越山 大笠山?ちょっと笠雲のような感じ。
以前、普正寺の森の横の犀川から撮った画像ですが、加賀富士(大門山) 見越山 大笠山 上の画像と撮った場所が違いますが、同じ山並みかな?
上の画像の真ん中の山並み 見越山 大笠山?
後の方に白山のような山並み?違うかもしれません。
こちらも以前アップしたのですが、大野漁港から
大門山(だいもんざん)は、両白山地北部の石川県金沢市と富山県南砺市との県境にある標高1,572 mの山。別名が「加賀富士」。
大笠山(おおがさやま)は、石川県白山市と富山県南砺市との県境にある標高1,822 mの両白山地の山。日本三百名山に選定されている。
見越山(みこしやま)は、石川県金沢市と富山県南砺市との県境にある標高1,621mの両白山地の山。金沢市第2の高峰である。
卯辰山に行く前にちょっと犀川に行ったのですが、夕暮れでうまく撮れませんでした。コガモ
この時、全画素超解像ズームで撮ったので、上にアップした卯辰山見晴台の夕日の画像は、RAWに戻すのを忘れいていて、全てJPEGで撮ってしまいました。
SONY α6500
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS [SEL70300G]
一年前の記事
●昨年1月 雪の奥卯辰山健民公園 池の白鳥 コロちゃん
昨年の画像から(1月中旬)トップはコブハクチョウのコロちゃん昨日、健民公園に行ったのですが、池が凍っていたようで コロちゃんは泳ぐことができないのか、小屋の中にいました。......