
11月2日にもアップしたダイヤモンドリリーですが、観察日記のように(笑)
トップは、11月4日にすべての蕾が開花しました。
10月19日 一番最初の蕾
10月23日 一輪開花
10月28日 この画像だけCanon PowerShotG3X
10月28日
下6画像は10月31日
5輪ほど開花しました。
10月31日
5輪開花(10月31日)
11月2日
その後、11月4日 8輪全部開花しました。
昨日見ると2輪散っていました。全部開くと最初に咲いたのから順に枯れてしまうようです。
ダイヤモンドリリーはもう一本、違うプランターに開花していますが、こちらは背景が悪いので撮っていませんが、切り花にも出来るようで、切って生けてみようかな?
葉もいくつか出ているので来年はもっと沢山咲きそうです?
ちなみに、ダイヤモンドリリーも、よく似た彼岸花も花が終わった後に葉がでますが、ヒガンバナは花が咲きそろうのが早いような?
ダイヤモンドリリーは一番花から全部開花するまで約一週間かかりました。
SONY ILCE-7S(α7S)
TAMRON 90ミリMacro
一年前の記事
●道端で見かけた野草など キンエノコロ オクラの花と実 どんぐり ミゾソバ ススキなど昨日は、散歩で見かけた鳥などをアップしたのですが、その続きで今日は咲いていたお花などです。トップと下はキンエノコロ 日差しが当たると黄金に輝きキラキラ綺麗です。 巨......